現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 地区まちづくりセンター > まちづくりセンター講座 > 分野別講座情報 > 2025年度後期まちづくりセンター講座 分野:スマートフォン
ページID:14147
更新日:2025年7月25日
ここから本文です。
目次
2025年度後期まちづくりセンター講座 分野:スマートフォン
スマートフォン講座一覧
YA06 インスタグラムを始めてみませんか?
【会場】須津まちづくりセンター
【受講料等】計1,700円(受講料1,200円+教材費500円)
【学習日】11月10日(月曜日),11月17日(月曜日),12月1日(月曜日),12月8日(月曜日),12月15日(月曜日),12月22日(月曜日)
【回数】全6回
【時間】13時30分から15時まで
【定員】15人
【講師】遠藤 陽子
【内容】インスタグラムを使って、スマートフォンをより便利に活用する方法を習得しましょう。
スマートフォンは各自持参
【持ち物】筆記用具、スマートフォン
YA07 スマホアプリの便利な使い方
【会場】富士見台まちづくりセンター
【受講料等】計2,500円(受講料1,200円+教材費1,300円)
【学習日】11月18日(火曜日),12月2日(火曜日),12月16日(火曜日),1月6日(火曜日),1月20日(火曜日),2月3日(火曜日)
【回数】全6回
【時間】13時から15時まで
【定員】12人
【講師】出海 修二
【内容】せっかくのスマホ、活用していますか?スマホには生活を豊かにするアプリがたくさん。その中から地図アプリ・SNSアプリなどを中心に人気のアプリの紹介と使い方を説明します。
スマホは、Android・らくらくスマホ・iPhoneいずれもOK!教材費はテキスト代
【持ち物】スマホ、筆記用具
YA08 初心者のためのAndroidスマホ
【会場】神戸まちづくりセンター
【受講料等】計1,600円(受講料600円+教材費1,000円)
【学習日】1月19日(月曜日),2月2日(月曜日),2月16日(月曜日)
【回数】全3回
【時間】13時30分から15時30分まで
【定員】10人
【講師】出海 修二
【内容】ネット通販詐欺、サポート詐欺、架空請求など、スマホを使った詐欺事件が多発しています。詐欺被害にあわないため、また災害時の対応についてスマホで出来る対策を学びます。
スマホは、Android・らくらくスマホ・iPhoneいずれもOK!教材費はテキスト代
【持ち物】スマホ、筆記用具
YA09 生活に役立つスマホの 便利な使用法
【会場】富士北まちづくりセンター
【受講料等】計2,700円(受講料1,400円+教材費1,300円)
【学習日】11月6日(木曜日),11月14日(金曜日),11月20日(木曜日),11月28日(金曜日),12月4日(木曜日),12月12日(金曜日),12月18日(木曜日)
【回数】全7回
【時間】13時30分から15時30分まで
【定員】10人
【講師】関根 裕
【内容】スマホをもっと身近に!LINEを始め、旅行、趣味、健康や脳トレ。いろいろなアプリを毎日の生活に楽しく役立てましょう。
Androidスマホを使います。教材費はテキスト代+プリント代です。
【持ち物】androidスマホ(らくらくスマホもOK)、筆記用具、老眼鏡(必要な方)
YA10 初心者のためのAndroidスマホ講座
【会場】富士駅南まちづくりセンター
【受講料等】計2,400円(受講料1,200円+教材費1,200円)
【学習日】11月12日(水曜日),11月26日(水曜日),12月10日(水曜日),12月24日(水曜日),1月14日(水曜日),1月28日(水曜日)
【回数】全6回
【時間】13時30分から15時30分まで
【定員】10人
【講師】髙井 まり子
【内容】基礎がわからないのでなんとなく不安というシニアの方向け、電話、カメラ、インターネット、LINE、地図など基本的な使い方を丁寧に教えます。Androidスマホを使用します。
【持ち物】Androidスマホ、筆記用具
申込み
電子申請による申込み
窓口での申込み
まちづくりセンター(原田まちづくりセンターを除く)等の窓口で申し込むことができます。
各地区まちづくりセンター窓口、又は社会教育課に用意してある受講申込書に必要事項をご記入ください。