現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 地区まちづくりセンター > まちづくりセンター講座 > 分野別講座情報 > 2025年度後期まちづくりセンター講座 分野:絵画

ページID:14145

更新日:2025年7月25日

ここから本文です。

目次

 

2025年度後期まちづくりセンター講座 分野:絵画

絵画講座一覧

YA11 初めての方でも描けるゼンタングルアート

 【会場】元吉原まちづくりセンター
 【受講料等】計3,500円(受講料1,000円+教材費2,500円)
 【学習日】11月21日(金曜日),12月19日(金曜日),1月16日(金曜日),1月30日(金曜日),2月20日(金曜日)
 【回数】全5回
 【時間】10時から11時30分まで
 【定員】10人
 【講師】後藤 敏江
 【内容】「絵心がなくても楽しめる!心ほどけるアート体験」絵に自信がない方、息抜きがほしい方、心を整える時間を持ちたい方、どなたでも大歓迎。基本の模様から始めるので初心者でも安心です。
 【持ち物】絵画道具、用紙(A4程度)を入れるバック、筆記用具

YA12 水彩画・スケッチ講座

 【会場】丘まちづくりセンター
 【受講料等】計5,000円(受講料1,000円+教材費4,000円)
 【学習日】11月14日(金曜日),11月28日(金曜日),12月12日(金曜日),1月16日(金曜日),2月13日(金曜日)
 【回数】全5回
 【時間】9時30分から12時まで
 【定員】10人
 【講師】加藤 かおり
 【内容】モチーフを観察して描くコツや、絵の具の様々な技法等を学びます。自分らしい表現方法をみつけ、楽しんで描くことをめざします。
教材費は、固形絵の具セット・画用具・画用紙等を含みます
 【持ち物】汚れても良い服装 

YJ04 初級楽しい鉛筆デッサン(静物)

 【会場】吉原まちづくりセンター
 【受講料等】計1,000円(受講料800円+教材費200円)
 【学習日】11月29日(土曜日),12月13日(土曜日),1月10日(土曜日),1月17日(土曜日)
 【回数】全4回
 【時間】9時30分から11時30分まで
 【定員】8人
 【講師】山口 喜玉
 【内容】初心者の為の鉛筆デッサン講座です。絵を描く基礎であり、モチーフを見ながら構図や立体感等の描き方を学びます。
 【持ち物】スケッチブック、鉛筆6本(6H、4H、2H、H、HB、B)、消しゴム2個(プラスチック消しゴム、ねり消しゴム)

YJ05 今日から描ける鉛筆画と色えんぴつ画

 【会場】岩松まちづくりセンター
 【受講料等】計1,200円(受講料1,000円+教材費200円)
 【学習日】11月5日(水曜日),12月3日(水曜日),12月17日(水曜日),1月7日(水曜日),1月21日(水曜日)
 【回数】全5回
 【時間】10時から12時まで
 【定員】10人
 【講師】富士えんぴつ画同好会
 【内容】絵の基本(構図、濃淡、色の入れ方)を学び、くだもの、動物、花を描き部屋に飾れるよう、楽しく絵を描きましょう。
 【持ち物】鉛筆(2B,B,HB,H,2H)、A4スケッチブック、色えんぴつ(24色)、消しゴム

YJ06 日本画を描こう

 【会場】広見まちづくりセンター
 【受講料等】計0円
 【学習日】12月6日(土曜日),12月13日(土曜日),1月17日(土曜日),1月24日(土曜日),2月7日(土曜日)
 【回数】全5回
 【時間】13時30分から15時まで
 【定員】8人
 【講師】新興美術院広見教室
 【内容】難しく考えず、一緒に日本画を描き、楽しみましょう。最近は日本の文化が海外からも注目されています。
 【持ち物】画用紙、鉛筆

YJ07 簡単似顔絵初歩講座

 【会場】丘まちづくりセンター
 【受講料等】計2,000円(受講料1,000円+教材費1,000円)
 【学習日】11月17日(月曜日),12月15日(月曜日),1月19日(月曜日),2月16日(月曜日),3月16日(月曜日)
 【回数】全5回
 【時間】13時30分から15時30分まで
 【定員】6人
 【講師】井芹 通
 【内容】似顔絵は簡単な描き方から応用まで様々な方法があります。当講座は絵が苦手な方も楽しく学べるように初歩から指導していきます。
 【持ち物】5B以上の鉛筆2本、A4コピー紙数枚、消しゴム、色鉛筆(2回目以降)

申込み

電子申請による申込み

電子申請グループYAの申請フォームへ(外部サイトへリンク)

電子申請グループYJの申請フォームへ(外部サイトへリンク)

窓口での申込み

まちづくりセンター(原田まちづくりセンターを除く)等の窓口で申し込むことができます。
各地区まちづくりセンター窓口、又は社会教育課に用意してある受講申込書に必要事項をご記入ください。

受講申込書(PDF:523KB)

お問い合わせ先

教育委員会社会教育課 

八代町1-1 富士市教育プラザ内

電話番号:0545-30-6820

ファクス番号:0545-30-6821

同じカテゴリのページを 見る

ピックアップ