現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 地区まちづくりセンター > まちづくりセンター講座 > 分野別講座情報 > 2025年度後期まちづくりセンター講座 分野:スポーツ
ページID:14135
更新日:2025年7月25日
ここから本文です。
目次
2025年度後期まちづくりセンター講座 分野:スポーツ
スポーツ講座一覧
YB05 健康ばんざい 吹矢教室
【会場】浮島まちづくりセンター
【受講料等】計1,400円(受講料1,200円+教材費200円)
【学習日】11月6日(木曜日),11月20日(木曜日),12月4日(木曜日),12月18日(木曜日),1月15日(木曜日),2月5日(木曜日)
【回数】全6回
【時間】9時30分から11時まで
【定員】8人
【講師】F-SPO
【内容】誰でも気軽にできる吹矢で楽しく健康習慣を始めませんか?
【持ち物】筆記用具
YB06 ブルース・リーの大いなる遺産 ジークンドー&カリ
【会場】大淵まちづくりセンター
【受講料等】計1,200円(受講料1,200円+教材費0円)
【学習日】1月19日(月曜日),1月26日(月曜日),2月2日(月曜日),2月9日(月曜日),3月2日(月曜日),3月9日(月曜日)
【回数】全6回
【時間】19時から21時まで
【定員】20人
【講師】長田 雅貴
【内容】私達は、ブルース・リーの創り上げた遺産であるJKD(ジークンドー)を継承していく団体であります。この機会に、是非ブルース・リーの築き上げた武術JKDを体験してみてはいかがですか!
対象:16~55歳、運動強度は強めです。
【持ち物】タオル、室内用シューズ
YB07 みんなでモルック
【会場】富士南まちづくりセンター
【受講料等】計600円(受講料600円+教材費0円)
【学習日】11月8日(土曜日),11月22日(土曜日),12月13日(土曜日)
【回数】全3回
【時間】13時30分から15時まで
【定員】16人
【講師】モルックFUJI
【内容】モルックは北欧発祥のボウリングやカーリングを合体させたような最近話題の競技です。集まった仲間で協力し、作戦を相談しながら楽しい時間を過ごしませんか?
【持ち物】筆記用具
YJ24 体力づくりから始める空手道
【会場】元吉原まちづくりセンター
【受講料等】計1,000円(受講料1,000円+教材費0円)
【学習日】11月13日(木曜日),11月27日(木曜日),12月25日(木曜日),1月15日(木曜日),1月22日(木曜日)
【回数】全5回
【時間】18時から20時まで
【定員】10人
【講師】髙木 康治
【内容】空手の練習を通じて生徒が心身ともに強くなり、競うことだけではなく相手や、仲間をいたわる心、折れない心を目標に向かっていく。
【持ち物】運動できる服装、タオル
YJ25 ボッチャで楽しもう
【会場】富士見台まちづくりセンター
【受講料等】計1,000円(受講料1,000円+教材費0円)
【学習日】11月13日(木曜日),11月27日(木曜日),12月11日(木曜日),1月8日(木曜日),1月22日(木曜日)
【回数】全5回
【時間】13時から15時まで
【定員】4人
【講師】F-SPO
【内容】障がいがあってもなくても一緒にボッチャで楽しみましょう。
【持ち物】室内用運動靴、運動できる服装
YJ26 楽しめる生涯スポーツ スポーツウェルネス吹矢
【会場】田子浦まちづくりセンター
【受講料等】計500円(受講料500円+教材費0円)
【学習日】11月15日(土曜日),11月22日(土曜日),12月6日(土曜日),12月13日(土曜日),1月10日(土曜日)
【回数】全5回
【時間】13時から16時まで
【定員】15人
【講師】小澤 千枝子
【内容】スポーツウェルネス吹矢は性別・年齢を問わず、どなたでも、いつからでも楽しく始められる生涯スポーツです。
【持ち物】特になし
YJ27 スポーツウェルネス吹矢講座
【会場】松野まちづくりセンター
【受講料等】計1,200円(受講料1,000円+教材費200円)
【学習日】11月5日(水曜日),11月19日(水曜日),12月3日(水曜日),12月17日(水曜日),1月21日(水曜日)
【回数】全5回
【時間】9時15分から11時まで
【定員】5人
【講師】F-SPO
【内容】健康に良く、競技性もあり、障がいがあっても出来るスポーツウェルネス吹矢をいっしょにやりませんか。
【持ち物】運動できる服装
申込み
電子申請による申込み
窓口での申込み
まちづくりセンター(原田まちづくりセンターを除く)等の窓口で申し込むことができます。
各地区まちづくりセンター窓口、又は社会教育課に用意してある受講申込書に必要事項をご記入ください。