ページID:6728
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
ウェブサイトについて
富士市ウェブサイトは、「いつでも、どこでも、だれでも、富士市に関する情報を容易に得ることができるサイト」となることを目指して作成しています。
主なポイント
スマートフォン閲覧者への配慮
富士市ウェブサイトでは、誰もが見やすく情報を探しやすいウェブサイト運用を目指しています。現代のインターネット環境の主流となるスマートフォンでの閲覧を重視し、画面の小さいスマートフォンでも操作性や視認性を向上させて、より簡単に情報を探しやすくすることに配慮しています。
ユーザビリティの向上
富士市ウェブサイトを訪れた利用者が快適に操作できるよう、ページ内の文章やボタン・画像などの各要素の分かりやすさや大きさ・配置、操作の学習しやすさ・覚えやすさ、検索のしやすさ、ページ間移動の効率のよさ、ページの読み込み時間の短さなどに配慮しています。
アクセシビリティの確保
だれもが使いやすいサイトとなるよう、ウェブコンテンツJIS(JIS X 8341-3)、総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン」などに配慮しました。
富士市ウェブサイト利用方法
トップページ
1.ヘッダーエリア
- 文字サイズや色合いの変更・音声読み上げ・ふりがな・Languageなどの閲覧支援機能のほか、災害発生などの緊急時に速報を発信する「緊急情報」エリア、探したい情報を検索できる「検索&MENU」エリアを開いて表示することができるボタンを配置しています。
- ヘッダーエリアは、デザインの異なるサブサイト以外の全ページに表示され、どのページでも同じように操作することができます。またスマートフォン表示の際は、閲覧支援機能の各種ボタンは「検索&MENU」内に表示されます。
2.対象者切り替えボタン
- 「一般」・「子育て世代」・「シニア世代」・「事業者」の対象者を切り替えることにより、その下にある「情報ナビゲーション」「ピックアップ」「注目情報」「新着情報」「イベント情報」の表示内容を切り替えることができます。
3.情報ナビゲーション・ピックアップ(対象者切り替え)
- 情報ナビゲーション:よく検索されるメニューなどを掲載し、情報を探しやすくしています
- ピックアップ:市からの最新のおすすめ情報を掲載しています
4.注目情報・新着情報・イベント情報(対象者切り替え)
- 市からのお知らせを「注目情報」「新着情報」「イベント情報」に分けて表示しています。
5.富士市をもっと知る・おすすめコンテンツ
- 富士市の市政情報へのリンクをコンパクトにまとめて表示しています。「おすすめコンテンツ」では、富士市ウェブサイト内外の「おすすめのコンテンツ」を掲載しています。
6.フッタ
- 富士市の場所や市庁舎情報へのリンクボタン、このサイトに関する基本情報が掲載されたページへのリンクボタンを掲載しています。
- フッタエリアは、デザインの異なるサブサイト以外の全ページに表示され、どのページでも同じように操作することができます。
メニュー・情報ページ
パンくず
- 閲覧者が見ているメニューや情報ページの位置を表示しています。PCではヘッダーの下、スマートフォンではページの下部(フッターの上)に表示しています。
ページID
- トップページや特定のページを除き、ページの右上にページIDを掲載しています。このページIDは、富士市へのお問い合わせ時に職員に伝えることで、そごなく内容を伝えることができたり、チラシや掲示物などに掲載することでウェブサイトの詳細ページを確認したりすることができます。
- ページIDは、画面右上の「検索&MENU」を開いた際に表示される「ページIDで探す」に入力して検索することで、目的のページをすぐに表示することができます。
ナビゲーションエリア
- メニューページや情報ページには、パソコンでは画面の右側に、スマートフォンでは画面の下部に、「同じカテゴリのページを見る」や「ピックアップ」などのナビゲーションエリアを配置しています。閲覧ページで目的の情報を見つけられなかった場合、同じカテゴリ内にあるよく似た別のページを簡単に探すことができたり、ピックアップや情報ナビゲーションから目的の情報を探したりすることができます。