ページID:8289
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
妊娠・出産
- 子育てガイドのページへ
子ども・子育てに関する情報をまとめたページです。
妊娠したら
- 母子健康手帳の交付
妊婦さんに、妊娠・出産の経過、乳幼児の発育状況を記録する母子健康手帳を交付します。 - 妊婦健康診査
妊婦さんとお腹の赤ちゃんの健康管理のため、妊婦健康診査の費用を一部公費負担します。 - お母さんお父さん教室
初妊婦さんを対象に妊娠中の過ごし方や出産・育児のための講話や歯科健診などを行います。
出産したら
- 手続きナビ 出生
出生に関する、市役所での手続きを確認するページです。 - 出生届
子どもが生まれたときは出生届けが必要です。
富士市役所市民課(2階)へ、生まれた日を含めて14日以内に届出してください。 - 出産育児一時金の支給について
子どもが生まれ、上記の出生届けを済ませると、加入している健康保険から一時金が支給されます。 - 産婦健康診査
産後のお母さんの健康管理のため産婦健康診査を受けましょう。富士市では、委託医療機関および委託助産所で受ける産婦健康診査の費用を一部公費で負担します。(上限2回) - 新生児等聴覚スクリーニング検査
新生児等聴覚スクリーニング検査は、赤ちゃんの聞こえの障害(聴覚障害)を早期に発見するために実施する検査です。早期に発見し、適切な支援を受けることが、ことばの発達を促すために大切です。富士市では、新生児聴覚スクリーニング検査費用の一部を公費で負担します。 - 赤ちゃん訪問
赤ちゃんのいる家庭を保健師や助産師等が訪問して、お母さんや赤ちゃんの健康や育児等について相談に応じます。
助成制度
- 未熟児養育医療
生まれたときの体重が2000g以下、又は2000gを超えていても生活力が特に薄弱な赤ちゃんを対象に、指定を受けた医療機関への入院治療に伴う医療費を助成する制度です。満1歳の誕生日の前日までの期間が対象です。 - 風しんワクチン、麻しん・風しん混合ワクチン接種費用の一部を助成します
妊娠初期の女性が風しんにかかると、おなかの赤ちゃんが先天性風しん症候群という病気になることがあります。
この病気により、赤ちゃんは、心臓病、白内障、聴力障害などの障害をもつ可能性が高くなります。風しんの抗体がない人は、妊娠する前に予防接種を受けましょう。 - 助産施設の利用
富士市内に居住する妊産婦で、保健上必要があるにもかかわらず、一般の産科病院又は助産所に入院するための費用の全額、又はその一部を負担できない等、経済的理由により入院助産を受けることができない方が対象になります。
ふじさんてらすMierula(ミエルラ)
- ふじさんてらすMierula(ミエルラ)
プロポーズ、結婚、誕生日、七五三、家族や友人の記念日などに「ふじさんてらすMierula」を利用してみませんか。