現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 地区まちづくりセンター > まちづくりセンター講座 > 分野別講座情報 > 2025年度後期まちづくりセンター講座 分野:園芸

ページID:14137

更新日:2025年7月25日

ここから本文です。

目次

 

2025年度後期まちづくりセンター講座 分野:園芸

園芸講座一覧

YB01 はじめての剪定~プロの感覚に触れてみましょう~

【会場】青葉台まちづくりセンター
【受講料等】計600円(受講料600円+教材費0円)
 【学習日】11月7日(金曜日),11月21日(金曜日),12月5日(金曜日)
 【回数】全3回
 【時間】13時30分から15時30分まで
 【定員】15人
 【講師】うえきやunique 清水 崇志
 【内容】現役の庭師から、初めての人でもわかりやすい内容で剪定について学びます。庭についての「よろず相談」も受け付けます。
剪定ばさみ・刈込ばさみを各自持参。
 【持ち物】筆記用具、上履き、剪定ばさみ、刈込ばさみ、のこぎり、軍手、動きやすい服装と靴(地下足袋可)

YB02 実践・庭木の剪定講座

 【会場】田子浦まちづくりセンター
 【受講料等】計3,290円(受講料1,200円+教材費2,090円)
 【学習日】11月15日(土曜日),11月29日(土曜日),12月13日(土曜日),1月10日(土曜日),1月24日(土曜日),2月7日(土曜日)
 【回数】全6回
 【時間】9時から12時まで
 【定員】15人
 【講師】秋元 直司
 【内容】実際の植木を使って剪定方法を学びます。初回は田子浦まちセンで座学。第2回から第6回は田子浦幼稚園を会場として実技講習になります。
教材費はテキスト代「庭木の自然風剪定」です。
ヘルメット・脚立は貸し出します。
 【持ち物】靴底が滑り難く柔らかい靴、ゴム付き軍手、自宅にある剪定道具

YB03 多肉植物の寄せ植えアレンジメント

【会場】岩松まちづくりセンター
【受講料等】計6,600円(受講料600円+教材費6,000円)
 【学習日】11月19日(水曜日),12月17日(水曜日),1月21日(水曜日)
 【回数】全3回
 【時間】10時から12時まで
 【定員】12人
 【講師】米山 祥子
 【内容】ふっくらとした多肉植物を立体的に鉢に配置していきます。クリスマスやお正月、バレンタインの寄せ植えとしても楽しめます。
 【持ち物】作品を持ち帰るための箱やかご、必要な方はエプロン、ゴム手袋

申込み

電子申請による申込み

電子申請グループYBの申請フォームへ(外部サイトへリンク)

窓口での申込み

まちづくりセンター(原田まちづくりセンターを除く)等の窓口で申し込むことができます。
各地区まちづくりセンター窓口、又は社会教育課に用意してある受講申込書に必要事項をご記入ください。

受講申込書(PDF:523KB)

お問い合わせ先

教育委員会社会教育課 

八代町1-1 富士市教育プラザ内

電話番号:0545-30-6820

ファクス番号:0545-30-6821

同じカテゴリのページを 見る

ピックアップ