現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 地区まちづくりセンター > まちづくりセンター講座 > 分野別講座情報 > 2025年度後期まちづくりセンター講座 分野:気功・太極拳

ページID:14134

更新日:2025年7月25日

ここから本文です。

目次

 

2025年度後期まちづくりセンター講座 分野:気功・太極拳

気功・太極拳講座一覧

YB08 歌声道場「腹式呼吸健康法」

 【会場】神戸まちづくりセンター
 【受講料等】計2,400円(受講料1,200円+教材費1,200円)
 【学習日】11月12日(水曜日),11月26日(水曜日),12月10日(水曜日),12月24日(水曜日),1月14日(水曜日),1月28日(水曜日)
 【回数】全6回
 【時間】9時30分から11時30分まで
 【定員】20人
 【講師】内田 和幸
 【内容】体の中心は臍(丹田)です。お腹を意識した腹式呼吸で歌いながら息を整える健康体操です。
気持ちが落ち着き体もスッキリ
 【持ち物】体操ができる服装と靴

YB09 気功理論と実技を学び、健康寿命を延ばそう

 【会場】松野まちづくりセンター
 【受講料等】計1,700円(受講料1,400円+教材費300円)
 【学習日】11月5日(水曜日),11月19日(水曜日),12月3日(水曜日),12月17日(水曜日),1月7日(水曜日),1月21日(水曜日),2月4日(水曜日)
 【回数】全7回
 【時間】14時から16時まで
 【定員】20人
 【講師】石川 雅美
 【内容】「気」、「気功」、「東洋医学」などの気功の本質を学びます。また、練功により自らの力で健康増進と病気回復を目指します。
 【持ち物】ヨガマット、座布団、汗拭きタオル、筆記用具

YJ28 中国健康教室

 【会場】吉原まちづくりセンター
 【受講料等】計1,000円(受講料1,000円+教材費0円)
 【学習日】11月1日(土曜日),11月15日(土曜日),12月6日(土曜日),1月17日(土曜日),2月7日(土曜日)
 【回数】全5回
 【時間】10時から12時まで
 【定員】15人
 【講師】吉川 三枝子
 【内容】転倒予防効果があり友達もでき、生活の質を向上させましょう。
対象:概ね65歳以上
 【持ち物】室内用運動靴

YJ29 気功体操

 【会場】伝法まちづくりセンター
 【受講料等】計1,000円(受講料1,000円+教材費0円)
 【学習日】11月19日(水曜日),11月26日(水曜日),12月3日(水曜日),12月17日(水曜日),1月7日(水曜日)
 【回数】全5回
 【時間】13時30分から15時まで
 【定員】10人
 【講師】吉川 三枝子
 【内容】音楽に合わせてゆったり踊るような体操です。いつもの力の入っている身体や気持ちをリラックスしましょう。
 【持ち物】室内用運動靴、タオル

YJ30 入門者の吉永健康太極拳

 【会場】吉永まちづくりセンター
 【受講料等】計1,000円(受講料1,000円+教材費0円)
 【学習日】11月15日(土曜日),12月13日(土曜日),12月20日(土曜日),1月17日(土曜日),1月24日(土曜日)
 【回数】全5回
 【時間】19時から20時20分まで
 【定員】10人
 【講師】横山 三基
 【内容】太極拳を楽しみながら血流改善で免疫力も高まります。太極拳の柔らかい動きで足腰の筋力を向上させ健康寿命を延ばしましょう。
 【持ち物】室内用運動靴、運動できる服装

YJ31 そうだ!太極拳を始めよう

 【会場】元吉原まちづくりセンター
 【受講料等】計1,000円(受講料1,000円+教材費0円)
 【学習日】11月6日(木曜日),11月20日(木曜日),12月4日(木曜日),12月18日(木曜日),1月8日(木曜日)
 【回数】全5回
 【時間】13時30分から14時30分まで
 【定員】5人
 【講師】丹澤 由貴子
 【内容】太極拳を始めませんか。運動が苦手な方、御年配の方、どんな方でも大丈夫です。ゆっくりした動作と呼吸で元気を取り戻しましょう。
 【持ち物】バスタオル

YJ32 太極拳・気功等による健康な体づくり

 【会場】富士南まちづくりセンター
 【受講料等】計1,000円(受講料1,000円+教材費0円)
 【学習日】1月10日(土曜日),1月24日(土曜日),2月14日(土曜日),2月28日(土曜日),3月28日(土曜日)
 【回数】全5回
 【時間】9時30分から10時30分まで
 【定員】20人
 【講師】吉川 三枝子
 【内容】太極拳、気功の動き、呼吸法及び各種ツボの刺激等を通して、地域の仲間と心身の健康づくりを目指します。
 【持ち物】敷物、室内用運動靴

申込み

電子申請による申込み

電子申請グループYBの申請フォームへ(外部サイトへリンク)

電子申請グループYJの申請フォームへ(外部サイトへリンク)

窓口での申込み

まちづくりセンター(原田まちづくりセンターを除く)等の窓口で申し込むことができます。
各地区まちづくりセンター窓口、又は社会教育課に用意してある受講申込書に必要事項をご記入ください。

受講申込書(PDF:523KB)

お問い合わせ先

教育委員会社会教育課 

八代町1-1 富士市教育プラザ内

電話番号:0545-30-6820

ファクス番号:0545-30-6821

同じカテゴリのページを 見る

ピックアップ