現在位置:トップページ > 情報ナビゲーション(一般) > 富士市の補助・助成

ページID:12118

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士市の補助・助成

富士市で取り扱っている補助金、助成金、利子補給、給付金などのうち、市民や事業者、団体などで条件を満たす方が利用できるものについて紹介するページです。

子育て世帯向け

  • こども医療費の助成
    お子さまが病気や怪我で医療機関に受診したとき、医療費の一部を助成します。
  • ひとり親家庭等医療費の助成
    所得税非課税世帯で、母子家庭の児童及び母や父子家庭の児童及び父などを対象に、支払った医療費の内、保険診療分と入院時の食事療養費を助成します。

高齢者やその家族向け

  • 富士市外出支援サービス事業
    在宅高齢者で、医療機関への通院等が困難な人の交通手段を確保し、在宅生活の継続を支援するため、車いす・ストレッチャー用の介護タクシーの料金を助成します。
  • 高齢者公共交通支援のご案内(70歳以上限定)
    高齢者の日常生活支援として、高齢者の地域における活動や活躍を支援するとともに、公共交通の利用促進を図るため、公共交通プラチナ回数券と高齢者向け定期券を70歳以上の方に限定し、割引価格で販売します。
    〔対象者〕富士市民で令和5年度中に70歳以上の誕生日を迎える方
  • 富士市要介護高齢者介護者慰労金
    要介護高齢者の介護者に対し、介護者慰労金を支給することにより、当該介護者を慰労し、もって要介護高齢者の福祉の増進を図ります。
  • 運転免許証の自主返納に関する助成制度
    富士市では、高齢運転者の交通事故防止を推進するため、運転免許証の自主返納を支援しています。
  • 悪質電話対策機器購入費補助金
    振り込め詐欺などに代表される特殊詐欺や悪質商法などの防止対策に有効な、悪質電話対策機器を新たに購入する方に対して費用の一部を補助します。

障害者やその家族向けの制度・事業

  • 重度心身障害者医療費助成
    重度の心身障害(児)者に対して、医療費の自己負担金(保険診療分)を助成します。ただし、1か月1医療機関あたり500円の自己負担があります。

保健・医療

  • 不妊・不育治療費助成金
    不妊・不育に悩む御夫婦の経済的負担の軽減を図るため、国内の医療機関において不妊治療・不育治療に要した費用の一部を助成します。

勤労者、求職者向け

  • 介護職員初任者研修受講費補助金
    介護人材の参入促進と確保・定着を目的として、介護職員初任者研修の費用を補助します。これから介護職員になる人や、介護職員としての経験年数が1年に満たない人が対象になります。

起業・開業

  • あなたも商店主支援事業
    中心市街地活性化及び商業振興を目的に、富士市が中心市街地への新規出店者に改装費・家賃・備品費・広告宣伝費などの一部(最大150万円)を補助するほか、まちづくり組織・富士TMOが地元商店街等と協力し、開業及び開業当初の事業スタートをサポートする事業です。

企業・事業者支援

農林水産業

  • 富士市造林関係補助制度
    林業の振興と自然保護、緑化推進を図るため、富士市や静岡県、国から造林事業を行う森林所有者等に対し、予算の範囲内において補助金を交付する事業です。

住まい・移住

地域づくり・まちづくり

文化・スポーツ・市民活動