ページID:13628
更新日:2025年5月13日
ここから本文です。
目次
令和7年度 富士市田子の浦港にぎわいイベント開催事業補助金
田子の浦港のイベントを開催する事業者及び田子の浦港を利用した企画クルーズを実施する事業者に対して「富士市田子の浦港にぎわいイベント開催事業補助金」を交付します。
イベント開催事業(令和7年5月23日まで募集)
補助金の交付を希望する事業者を募集します。
- 【交付要領】富士市田子の浦港にぎわいイベント開催事業補助金【イベント開催事業】(PDF:240KB)(別ウィンドウで開きます)
- 【公募要領】富士市田子の浦港にぎわいイベント開催事業補助金【イベント開催事業】(PDF:683KB)(別ウィンドウで開きます)
- 【申請書式】富士市田子の浦港にぎわいイベント開催事業補助金【イベント開催事業】(ワード:20KB)(別ウィンドウで開きます)
対象区域
- ふじのくに田子の浦みなと公園
- 田子の浦港漁協食堂
- その他市長が認める区域(漁網倉庫跡地も含む)
ふじのくに田子の浦みなと公園 利用案内(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
事前協議
事業者は、イベントの開催(新規・継続問わず)に当たり、予定する会場の管理者と日時や使用方法等を事前に協議すること。
公募期間及び提出方法
令和7年5月23日(金曜日)午後3時必着までに必要書類(紙媒体、A4サイズで統一)を富士市産業交流部産業政策課へ持参又は郵送
必要書類(紙媒体・A4サイズで統一)
- 応募申込書(第1号様式)
- 収支予算書(第2号様式)
- 収支予算書の作成に当たり要した見積書の写し
- 会場レイアウト図
- イベントの開催に当たり静岡県田子の浦港管理事務所及び田子の浦漁業協同組合と事前に協議を行ったことがわかる書類
- 市税完納証明書(応募代表者のもので直近1か月に発行したもの)
- その他市長が必要と認める書類
補助対象経費
- 広告宣伝費(ちらし、ポスターの作成に要する費用その他広告費)
- 委託費(イベントの運営、警備等に係る委託費)
- 会場設営費
- その他市長が必要と認める経費
補助率及び補助限度額
補助率 | 補助対象経費の合計額(同趣旨の他の補助金等の交付を受けている場合は、当該補助金等の額を控除して得た額)に4分の3を乗じて得た額(その額に1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額) |
補助限度額 | 40万円(1事業者につき1回限り) |
補助対象事業
交付の対象となる事業は、補助対象区域でイベントを開催する事業であって、以下の全てに該当するもの
- 田子の浦港のにぎわい創出につながると市長が認めるもの
- イベントの参加者その他の公衆の安全が確保されていると認められるもの
- 公の秩序を乱し、又は善良な風俗を害するおそれがないこと
補助対象者
対象区域でイベントを開催するもので、以下のいずれにも該当するもの
- 宗教の教義を広め、儀式行事を行い、及び信者を教化育成することを目的とする者ではないこと
- 政治上の主義を推進し、支持し、又はこれに反対することを目的とする者ではないこと
- 特定の公職の候補者、若しくは公職にある者又は政党を推薦し、支持し、又はこれらに反対することを目的とする者でないこと。
- 富士市暴力団排除条例に規定する暴力団員等及び暴力団員等と密接な関係を有する者と認められる者でないこと。
- 定款、規約、会則等の定めを有すること。
補助金申請の流れ
- 事前相談
- 応募申込
- 事業計画等の審査
- 採択(不採択)通知
- 交付申請
- 交付決定(変更がある場合は速やかに届出を提出)
- イベント開催
- 実績報告
- 交付確定
- 補助金交付
企画クルーズ事業
田子の浦港発着の企画クルーズをご検討されている事業者は、交付要領をご確認のうえ、産業政策課港湾振興室までお問合せください。