現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 地区まちづくりセンター > まちづくりセンター講座 > 2025年度後期 富士市まちづくりセンター講座について
ページID:13885
更新日:2025年9月8日
ここから本文です。
目次
2025年度後期 富士市まちづくりセンター講座について
新しい趣味の発見や仲間づくり、教養を深めるための場の提供を目的に、乳幼児から高齢者まで幅広い方々に向けた様々な講座を開催しています。
2025年度後期 富士市まちづくりセンター講座 追加募集について
一部の講座につきまして追加募集を行いますので、下記の電子申請フォームからお申込みください。
なお、追加募集については先着での受付となるため、定員に達した場合は、その時点で受付を締め切ります。
対象 | 富士市内に在住・在勤・在学の人 |
申込方法 |
(1)電子申請 (2)電話申込(0545-30-6820) (3)社会教育課(富士市教育プラザ内)窓口※各まちづくりセンターでの受付は終了しました。 |
申込期間 |
9月8日(月曜日)9時から9月11日(木曜日)まで |
受講条件、受講までの流れ、受講生の決定方法、キャンセル手数料などはこちら
(新)キャンセルに係る返金について
受講料納入後にお客様のご都合でキャンセルされる場合、返金については以下の通りとさせていただきます。なお、キャンセル手数料は講座ごとに発生いたします。
受講料納入後から開講日の前営業日まで | お支払いいただいた受講料からキャンセル手数料250円を差し引いた金額を返金 |
---|---|
開講日以降 | 返金不可 |
返金手続き等、詳細については、以下のリンク「富士市まちづくりセンター講座受講料及び教材費に係るキャンセルポリシー」をご覧ください。
富士市まちづくりセンター講座受講料及び教材費に係るキャンセルポリシー(PDF:127KB)
2025年度後期 富士市まちづくりセンター講座について
対象 | 富士市内に在住・在勤・在学 |
申込方法 |
(1)電子申請 (2)まちづくりセンター窓口(原田まちづくりセンターを除く) (3)社会教育課(教育プラザ)窓口 社会教育課窓口は8月24日(日曜日)、8月31日(日曜日)、9月7日(日曜日)を除く |
申込期間 |
8月21日(木曜日)から9月7日(日曜日) |
受講条件、受講までの流れ、受講生の決定方法、キャンセル手数料などはこちら
分野別講座情報※一部の講座を除き募集を終了しました
電子申請の場合、講座の分野によって申請フォームが異なります。
電子申請グループA/J
電子申請グループB/J
電子申請グループC/J
電子申請グループH/J
講座により対象年齢・学年が異なります。※各小学校区ごとに開催する講座は、各小学校で配布されるチラシをご覧ください。
オープン自主グループ講座について
オープン自主グループ講座とは
まちづくりセンターで活動している自主グループが、企画・運営する初心者向け体験講座です。
さまざまな分野の講座が開催されますので、是非ご参加ください。
窓口での申込み※各まちづくりセンターでの受付は終了しました
電子申請のほか、各地区まちづくりセンター(原田まちづくりセンターを除く)、社会教育課の窓口でも申し込むことができます。窓口備え付けの受講申込書に必要事項をご記入し、提出してください。※分野が「パソコン」の講座(YA02~YA05)を申し込む場合は、備考欄にパソコンのバージョンを記入してください(例:Windows11、Word・Excel2021など)。※分野が「スマートフォン」の講座(YA06~YA10)を申し込む場合は、備考欄にお持ちの機種を記入してください(例:Android、iPhone、らくらくスマホなど)。)
講座案内冊子
講座の詳細は、水色の表紙が目印の講座案内冊子をご覧ください。各地区まちづくりセンター、富士市教育プラザ、市役所2階総合案内、市立図書館各館、その他公共施設で配布しております。
- 講座一覧(8~20ページ)(PDF:4,576KB)
- オープン自主グループ講座(21~28ページ)(PDF:2,113KB)
- 所在地一覧・講座説明(34~39ページ)(PDF:1,397KB)
- 講座グループチェックシート~裏表紙(45~最後)(PDF:1,056KB)