現在位置:トップページ > 子育て・教育 > 社会教育・生涯学習 > 青少年教育センター > 令和7年度富士市青少年教育センター後期青年教養講座(受付は終了しました)

ページID:2217

更新日:2025年9月10日

ここから本文です。

目次

 

令和7年度富士市青少年教育センター後期青年教養講座(受付は終了しました)

青少年教育センターでは、青年を対象に社会教育、生涯学習の一環として、青年教養講座を開催しています。

昨年度からの変更点

  • (1)申込方法が電子申請のみとなります。
  • (2)受講料が150円/回から200円/回に改定されます。
  • (3)受講料納入方法が、PayPayまたはクレジットカード払いのいずれかに変更となります。それに伴い、期間中24時間納入が可能です。※従来の金融機関での納入や、教育プラザ窓口での現金納入は廃止します。

追加募集申込について

【受講できる方】富士市内に在住・在勤・在学の1986年4月2日から2010年4月1日に生まれた方
【申込期間】令和7年9月3日(水曜日)から令和7年9月7日(日曜日)期間中24時間申込可能
【申込方法】下記の各講座一覧内の「電子申請の手続きへ」から講座ごとにお申込みください。(先着順)

講座案内パンフレット

下記ファイルから、後期青年教養講座を一覧で確認できます。

青年教養講座パンフレット(PDF:1,295KB)(別ウィンドウで開きます)

青年教養講座 追加募集一覧

気軽に楽しむ リフレッシュ!フットサル

【金額】受講料:1,000円+教材費:無料
【学習日】10月28日、11月4日、11月25日、12月9日、12月16(全て火曜日)
【回数】全5回
【時間】19時から21時
【追加定員】若干名
【講師】渡邉 柾希
【内容】初心者向けのため、ルールがわからなくてもOK!シュートを打って、みんなで守って。ボールを触る機会が多いので、楽しく運動不足を解消できます。

もっと自分を好きになる! 魅力引き出すメイクの基本

【金額】受講料:600円+教材費:無料
【学習日】(1)10月15日、(2)11月12日、(3)12月3日(すべて水曜日)
【回数】全3回
【時間】19時から21時
【追加定員】若干名
【講師】南條 加代子「ゆるめ屋Naniali'i」
【内容】正しい洗顔方法等、お手入れの基礎知識を学びます。
パーソナルカラー診断で肌が綺麗に見える色を再発見!
(1)スキンケア
(2)セルフケア&パーソナルカラー診断
(3)ベースメイクとポイントメイク
※普段使用の洗顔用具とメイク道具を持参

進化を続けるバスケットボール~3×3を楽しもう~

【金額】受講料:1,200円+教材費:無料
【学習日】10月16日、10月30日、11月6日、11月20日、12月11日、12月25日(木曜日)
【回数】全6回
【時間】19時から21時
【追加定員】若干名
【講師】平井 治
【内容】初心者向けです。バスケットボールの基礎であるハンドリングやステップワーク、シューティング技術を習得するとともに、改めてルールを学び直して、みんなでゲームを楽しもう♪

冷え性さんの温活レッスン~薬膳料理とストレッチからアプローチ~

【金額】受講料:800円+教材料費:1,000円
【学習日】(1)10月9日、(2)10月23日、(3)11月13日、(4)11月27日(全て木曜日)
【回数】全4回
【時間】19時から21時
【追加定員】若干名
【講師】森田 由美子 越膳 良子
【内容】冷えからくる、様々な不快症状を改善!
(1)(4)末端の血流を促す簡単マッサージ、安眠効果も期待できるリラックスストレッチ
(2)(3)体が整う基本の薬膳料理

ボタニカルキャンドル&季節のリース

【金額】受講料:600円+教材料費:4,000円
【学習日】(1)10月9日、(2)11月20日、(3)12月4日、(全て木曜日)
【回数】全3回
【時間】19時から21時
【追加定員】若干名
【講師】渡辺 直美「ホームメイドハピネス」
【内容】
(1)華やかな色合いの花やハーブをぎゅっと詰め込んだキャンドルづくり。スモーキーな花の明かりを楽しんで。
(2)しっとりと落ち着いたクリスマスリース
(3)赤を効かせた華やかなお正月用リース

ウォーキング~美味しいものと史跡をめぐる半日~

【金額】受講料:200円+材料費:無料※交通費別途
【学習日】10月25日(土曜日)※順延日11月8日(土曜日)
【回数】全1回
【時間】9時30分から11時30分

【追加定員】若干名
【講師】兼子 優子
【内容】美味しいものと富士市の史跡を巡りながら、みんなで楽しくウォーキング。路地裏で見つける意外な風景、歩く先々で購入する美味しいものを頬張る瞬間も楽しみ♪

その他

受講決定方法

  • (1)追加募集は、先着順です。
  • (2)受講可否結果は申込者全員に、メールで講座ごと通知します。
  • (3)申込者が少ない場合は、講座を開催しないことがあります。この場合もお知らせします。
  • (4)9月10日(水曜日)までに受講可否メールが届かない場合、青少年教育センターへご連絡ください。

納入方法

受講料

  • 納入期間:9月9日(火曜日)~9月21日(日曜日)期間中24時間納入可能
  • 納入方法:PayPayまたはクレジットカードで納入。
    納入に関するお知らせは、受講可否メールとは別にメールにて通知します。
  • 注意事項:※9月21日までの納入がない場合、キャンセルとみなします。
    ※納入後、やむを得ない理由でキャンセルする場合、
    • (1)開講日の前日17時(土、日、祝除く)までに電話にて連絡いただいた場合、返金が可能です。
      ただし、納入済受講料からキャンセル手数料(250円)を差し引いた金額を返金します。
      また、受講料がキャンセル手数料を下回る場合、返金できません。
    • (2)開講日の前日17時を過ぎてのキャンセルは、返金できません。
      なお、キャンセル手数料は講座ごと発生します。

教材費

  • 納入日:各講座初日
  • 納入方法:現金で講師にお支払いください。
  • 注意事項:原則として、9月30日(火曜日)を過ぎてからのキャンセルは、教材費をお支払いいただきます。
    また、いったん納入された教材費は、原則として返金できません。

注意事項

  • 重複する日程の講座を受講することはできません。
  • 講座の会場は青少年教育センター(富士市教育プラザ内)です。※実地講座を除く。
  • 講座の申込数に制限はありませんが、日程に無理のない学習計画を立ててください。
  • むやみな講座の申し込み及びキャンセル等、講座運営を妨げる行為を確認した場合、今後の受講をお断りする場合があります。
  • 受講は申込者本人に限ります。
  • 電話・FAX・電子メール等での申し込みはできません。
  • 受付確認メールが届かなかった場合は、青少年教育センターまでご連絡ください。
  • 受付確認メールに記載のパスワードは、受講料納入時に必要です。大切に保管してください。
  • 申し込みに関するお問い合わせ受付時間は、平日の午前9時~午後5時です。

富士市青少年教育センター利用者会について

青年教養講座を受講しているみなさんには、「富士市青少年教育センター利用者会」に加入していただいております。例年、親睦会やボランティア活動など、みんなで楽しめるイベントを開催しています。御自身が参加している講座以外の受講生との交流を深める機会ですので、ぜひ各イベントにも御参加ください。
【利用者会年会費1,000円】
※会費は講座初日に、現金でお支払いください。

お問い合わせ先

教育委員会社会教育課青少年教育センター

八代町1-1 富士市教育プラザ内

電話番号:0545-55-0560

ファクス番号:0545-55-0561