ページID:2217
更新日:2025年7月22日
ここから本文です。
目次
令和7年度富士市青少年教育センター後期青年教養講座
青少年教育センターでは、青年を対象に社会教育、生涯学習の一環として、青年教養講座を開催しています。
昨年度からの変更点
- (1)申込方法が電子申請のみとなります。
- (2)受講料が150円/回から200円/回に改定されます。
- (3)受講料納入方法が、PayPayまたはクレジットカード払いのいずれかに変更となります。それに伴い、期間中24時間納入が可能です。※従来の金融機関での納入や、教育プラザ窓口での現金納入は廃止します。
申込について
【受講できる方】富士市内に在住・在勤・在学の1986年4月2日から2010年4月1日に生まれた方
【申込期間】令和7年8月21日(木曜日)から令和7年8月31日(日曜日)期間中24時間申込可能
【申込方法】下記の各講座一覧内の「電子申請の手続きへ」から講座ごとにお申込みください。
講座案内パンフレット
下記フェイルから、後期青年教養講座を一覧で確認できます。
青年教養講座パンフレット(PDF:1,295KB)(別ウィンドウで開きます)
青年教養講座一覧
絵画入門~得意なアートをみつけよう~
【金額】受講料:1,200円+教材費:1,000円
【学習日】(1)10月6日、(2)10月20日、(3)10月27日、(4)11月10日、(5)11月17日、(6)12月8日(全て月曜日)
【回数】全6回
【時間】19時から21時
【定員】8人
【講師】あしざわ まさひと「アトリエパセリ」
【内容】色鉛筆、水彩、鉛筆デッサンなど、様々な画材に触れた後は、自分に合った画材で制作!
(1)(2)(3)それぞの特徴と表現方法、魅力を知ろう。
(4)(5)(6)好きな画材で絵画制作にチャレンジ
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
美味しく楽しむワンランク上のカクテル
【金額】受講料:600円+教材費:3,000円
【学習日】(1)10月20日、(2)11月10日、(3)12月15日(全て月曜日)
【回数】全3回
【時間】19時から21時
【定員】10人
【講師】小川 潮「333 スタンダードバーサンスリー」
【内容】バーの雰囲気とマナーについて、全回講師のお店で学びます。併せて、美味しく楽しむカクテルとその作り方を紹介。※20歳未満、車での参加は不可
(1)基本のカクテル創作
(2)自分好みのカクテル創作
(3)オリジナルカクテルの創作
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ヨーロッパの家庭料理
【金額】受講料:1,000円+教材費:8,000円
【学習日】10月7日、10月21日、11月11日、11月25日、12月9日(全て火曜日)
【回数】全5回
【時間】19時から21時
【定員】10人
【講師】田嶋 みゆり「デリス愛鷹亭」
【内容】ヨーロッパ各国の家庭料理を、簡単に作れるレシピで紹介。最終回は、講師のお店でカジュアルフレンチを頂きながら、コース料理のマナーを学びます。
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
エレガントネイル&美爪ケア-初心者でも大丈夫-
【金額】受講料:1,000円+教材費:3,500円
【学習日】(1)10月14日、(2)10月28日、(3)11月4日、(4)11月18日、(5)12月2日(全て火曜日)
【回数】全5回
【時間】19時から21時
【定員】10人
【講師】飯山 三起子「Nail Salon/Nail School DAHLIA」
【内容】健康的な爪の育て方を学ぶので、仕事等でネイルアートが難しい方にもぴったり。
(1)爪の整え方(ラウンドやスクエアなど)
(2)甘皮処理とマニキュアの塗り方
(3)グラデーションジェルネイル
(4)フレンチジェルネイル
(5)季節のアート
※各回でハンドケアと、ネイルオフの仕方を学びます。
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
北欧風 和食器づくり~初めての陶芸~
【金額】受講料:800円+教材費:4,000円
【学習日】(1)10月7日、(2)10月21日、(3)11月11日、(4)11月25日(全て火曜日)
【回数】全4回
【時間】19時から21時
【定員】8人
【講師】望月 美穂
【内容】普段使いができる北欧風の和食器を制作します。プレゼントにも。
(1)木の葉のプチプレート
(2)ぽってりかわいいお茶碗
(3)和モダンカップ
(4)北欧風シンプル一輪挿し
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
気軽に楽しむ リフレッシュ!フットサル
【金額】受講料:1,000円+教材費:無料
【学習日】10月28日、11月4日、11月25日、12月9日、12月16(全て火曜日)
【回数】全5回
【時間】19時から21時
【定員】12人
【講師】渡邉 柾希
【内容】初心者向けのため、ルールがわからなくてもOK!シュートを打って、みんなで守って。ボールを触る機会が多いので、楽しく運動不足を解消できます。
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
もっと自分を好きになる! 魅力引き出すメイクの基本
【金額】受講料:600円+教材費:無料
【学習日】(1)10月15日、(2)11月12日、(3)12月3日(すべて水曜日)
【回数】全3回
【時間】19時から21時
【定員】10人
【講師】南條 加代子「ゆるめ屋Naniali'i」
【内容】正しい洗顔方法等、お手入れの基礎知識を学びます。
パーソナルカラー診断で肌が綺麗に見える色を再発見!
(1)スキンケア
(2)セルフケア&パーソナルカラー診断
(3)ベースメイクとポイントメイク
※普段使用の洗顔用具とメイク道具を持参
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
スパイスカレー
【金額】受講料:600円+教材費:3,500円
【学習日】10月8日、11月5日、12月10日(全て水曜日)
【回数】全3回
【時間】19時から21時
【定員】8人
【講師】高橋 晴菜「和田川リバーサイドカレーはな遊」
【内容】スパイスカレーの基本的なレシピを紹介します。玉ねぎの甘みとスパイスの香りを効かせるテクニックを学んで、今まで作ったことのない「香り」「スパイスの組み合わせ」にこだわったカレーを手作りしよう!
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
進化を続けるバスケットボール~3×3を楽しもう~
【金額】受講料:1,200円+教材費:無料
【学習日】10月16日、10月30日、11月6日、11月20日、12月11日、12月25日(木曜日)
【回数】全6回
【時間】19時から21時
【定員】12人
【講師】平井 治
【内容】初心者向けです。バスケットボールの基礎であるハンドリングやステップワーク、シューティング技術を習得するとともに、改めてルールを学び直して、みんなでゲームを楽しもう♪
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
冷え性さんの温活レッスン~薬膳料理とストレッチからアプローチ~
【金額】受講料:800円+教材料費:1,000円
【学習日】(1)10月9日、(2)10月23日、(3)11月13日、(4)11月27日(全て木曜日)
【回数】全4回
【時間】19時から21時
【定員】10人
【講師】森田 由美子 越膳 良子
【内容】冷えからくる、様々な不快症状を改善!
(1)(4)末端の血流を促す簡単マッサージ、安眠効果も期待できるリラックスストレッチ
(2)(3)体が整う基本の薬膳料理
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ボタニカルキャンドル&季節のリース
【金額】受講料:600円+教材料費:4,000円
【学習日】(1)10月9日、(2)11月20日、(3)12月4日、(全て木曜日)
【回数】全3回
【時間】19時から21時
【定員】8人
【講師】渡辺 直美「ホームメイドハピネス」
【内容】
(1)華やかな色合いの花やハーブをぎゅっと詰め込んだキャンドルづくり。スモーキーな花の明かりを楽しんで。
(2)しっとりと落ち着いたクリスマスリース
(3)赤を効かせた華やかなお正月用リース
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
レザークラフト
【金額】受講料:800円+教材費:1,500円
【学習日】(1)10月17日、(2)10月31日、(3)11月7日、(4)11月14日(全て金曜日)
【回数】全4回
【時間】19時から21時
【定員】6人
【講師】佐野 喬俊「STOTCH PET」
【内容】使い込むほど美しい艶を生み出すレザー。初心者が挑戦できる手縫いで制作します。
(1)(2)コインケース(レザーは茶色か緑色を選択)
(3)(4)名刺入れ(数色から選択)
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
初めてのクロシェット~かぎ針でつくるプチトート~
【金額】受講料:800円+教材費:1,000円
【学習日】(1)10月10日、(2)10月24日、(3)11月21日、(4)12月5日(全て金曜日)
【回数】全4回
【時間】19時から21時
【定員】8人
【講師】山嶋 三紀子
【内容】かぎ針ビギナーズ向け。使い勝手の良い、かわいいトートバッグを2個作ります。同じ編図でも、糸の違いやモチーフを加えることで印象がガラっと変わります。
(1)(2)基本トート:10cm×5cm(糸はグレーか生成りを選択)
(3)(4)アレンジトート:A5サイズ(糸は数種から選択)
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ゼロから始めるバドミントン
【金額】受講料:1,000円+教材費:無料
【学習日】10月10日、10月31日、11月7日、12月5日、12月19日(全て金曜日)
【回数】全5回
【時間】19時から21時
【定員】12人
【講師】芹澤 英彦「Shuttle Wind」
【内容】初心者向けのため、初めてラケットを握る方でも楽しめます。※ラケット貸与可能
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
Autumn Jazz Night
【金額】受講料:200円+教材費:無料
【学習日】11月28日(金曜日)
【回数】全1回
【時間】19時から21時
【定員】20人
【講師】ヴォーカル:ほんご さとこ ピアノ:三改木 多恵子 バイオリン:樽井 直美 ギター:遠藤 正己 菓子監修:Makoto
【内容】「Say it」「Autumn Leaves」など、心地良いジャズの名曲と、【Live Jazz KöLN】他、全国各地で活躍されている講師達の演奏と軽快なトークを楽しみましょう。また、曲にまつわる焼菓子をお持ち帰りいただけます。
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ボンヌ・ジュルネのフルーツデコレーションケーキ
【金額】受講料:200円+教材費:3,000円
【学習日】10月18日(土曜日)
【回数】全1回
【時間】13時から16時
【定員】8人
【講師】鈴木 祥王「夢の菓子工房 ボンヌ・ジュルネ」
【内容】季節のフルーツを使った本格デコレーションケーキを作ります。作ったホールケーキはお持ち帰りできます。
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ウォーキング~美味しいものと史跡をめぐる半日~
【金額】受講料:200円+材料費:無料※交通費別途
【学習日】10月25日(土曜日)※順延日11月8日(土曜日)
【回数】全1回
【時間】9時30分から11時30分
【定員】12人
【講師】兼子 優子
【内容】美味しいものと富士市の史跡を巡りながら、みんなで楽しくウォーキング。路地裏で見つける意外な風景、歩く先々で購入する美味しいものを頬張る瞬間も楽しみ♪
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
目覚めの巡りヨガ
【金額】受講料:800円+教材費:無料
【学習日】(1)11月8日(土曜日)、(2)11月15日(土曜日)、(3)11月22日(土曜日)、(4)12月6日(土曜日)
【回数】全4回
【時間】9時から11時
【定員】8人
【講師】亜希子
【内容】アロマの香り漂うなか、カラダの巡りを整えて週末を気持ちよくスタート!呼吸法とポーズをバランスよく取り入れて、乱れがちな自律神経を安定させます。
今回は全て教育プラザで行います。
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
低山ハイキング 山での楽しい過ごし方
【金額】受講料:400円+教材費:無料※交通費別途
【学習日】(1)11月5日(水曜日)、(2)11月15日(土曜日)※順延日12月13日(土曜日)
【回数】全2回
【時間】(1)19時から21時(2)8時30分から14時
【定員】12人
【講師】富士市山岳救助隊
【内容】経験ゼロでも楽しめる低山ハイキング。ドラマチックな変化に富む秋山と、頂上での山ごはんが楽しみ♪ゆっくりと登っていくので、写真好きの方にもおすすめです。
「電子申請の手続きへ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
その他
受講決定方法
- (1)定員を超えた講座については、抽選により受講生を決定します。
- (2)初回の方を優先します。
- (3)受講可否結果は申込者全員に、メールで講座ごと通知します。
- (4)申込者が少ない場合は、講座を開催しないことがあります。この場合もお知らせします。
- (5)9月10日(水曜日)までに受講可否メールが届かない場合、青少年教育センターへご連絡ください。
納入方法
受講料
- 納入期間:9月9日(火曜日)~9月21日(日曜日)期間中24時間納入可能
- 納入方法:PayPayまたはクレジットカードで納入。
納入に関するお知らせは、受講可否メールとは別にメールにて通知します。 - 注意事項:※9月21日までの納入がない場合、キャンセルとみなします。
※納入後、やむを得ない理由でキャンセルする場合、- (1)開講日の前日17時(土、日、祝除く)までに電話にて連絡いただいた場合、返金が可能です。
ただし、納入済受講料からキャンセル手数料(250円)を差し引いた金額を返金します。
また、受講料がキャンセル手数料を下回る場合、返金できません。 - (2)開講日の前日17時を過ぎてのキャンセルは、返金できません。
なお、キャンセル手数料は講座ごと発生します。
- (1)開講日の前日17時(土、日、祝除く)までに電話にて連絡いただいた場合、返金が可能です。
教材費
- 納入日:各講座初日
- 納入方法:現金で講師にお支払いください。
- 注意事項:原則として、9月30日(火曜日)を過ぎてからのキャンセルは、教材費をお支払いいただきます。
また、いったん納入された教材費は、原則として返金できません。
注意事項
- 重複する日程の講座を受講することはできません。
- 講座の会場は青少年教育センター(富士市教育プラザ内)です。※実地講座を除く。
- 講座の申込数に制限はありませんが、日程に無理のない学習計画を立ててください。
- むやみな講座の申し込み及びキャンセル等、講座運営を妨げる行為を確認した場合、今後の受講をお断りする場合があります。
- 受講は申込者本人に限ります。
- 電話・FAX・電子メール等での申し込みはできません。
- 受付確認メールが届かなかった場合は、青少年教育センターまでご連絡ください。
- 受付確認メールに記載のパスワードは、受講料納入時に必要です。大切に保管してください。
- 申し込みに関するお問い合わせ受付時間は、平日の午前9時~午後5時です。
富士市青少年教育センター利用者会について
青年教養講座を受講しているみなさんには、「富士市青少年教育センター利用者会」に加入していただいております。例年、親睦会やボランティア活動など、みんなで楽しめるイベントを開催しています。御自身が参加している講座以外の受講生との交流を深める機会ですので、ぜひ各イベントにも御参加ください。
【利用者会年会費1,000円】
※会費は講座初日に、現金でお支払いください。