現在位置:トップページ > 子育て・教育 > 社会教育・生涯学習 > 青少年教育センター > 令和7年度富士市青少年教育センター前期青年教養講座

ページID:2217

更新日:2025年5月9日

ここから本文です。

目次

 

令和7年度富士市青少年教育センター前期青年教養講座

青少年教育センターでは、青年を対象に社会教育、生涯学習の一環として、青年教養講座を開催しています。

令和7年度前期青年教養講座の申し込みは終了しました。

昨年度からの変更点

  • (1)申込方法は電子申請のみとなります。
  • (2)受講料が150円/回から200円/回に改定されます。
  • (3)受講料納入方法が、PayPayまたはクレジットカード払いのいずれかに変更となります。それに伴い、期間中24時間納入が可能です。
    ※従来の金融機関での納入や、教育プラザ窓口での現金納入は原則廃止します。

申込について

【申込できる方】富士市内に在住・在勤・在学の1986年4月2日から2010年4月1日に生まれた方
【申込期間】令和7年3月25日(火曜日)から令和7年4月6日(日曜日)期間中24時間申込可能
【申込方法】下記の各講座一覧内の「電子申請の手続きへ」から講座ごとにお申込みください。

青年教養講座一覧

老舗日本料理店に教わる割烹料理の基本

【金額】受講料:1,200円+教材費:8,000円
【学習日】5月19日、5月26日、6月9日、6月23日、7月7日、7月14日(全て月曜日)
【回数】全6回
【時間】19時から21時
【定員】10人
【講師】小口頼一「日本料理はせ川」
【内容】だしのひき方から美しい盛りつけまで学びます。最終日には講師のお店で本格的な割烹料理をいただきながら、料亭のマナーを学びます。

大人の色鉛筆画色を知る色を重ねる

【金額】受講料:1200円+教材費:1,000円
【学習日】5月19日、6月2日、6月16日、6月30日、7月7日、7月28日(全て月曜日)
【回数】全6回
【時間】19時から21時
【定員】10人
【講師】あしざわまさひと「アトリエパセリ」
【内容】色鉛筆の基本的な使い方から立体感の付け方まで、はじめての方も素敵な作品が描けるようになります。手帳に付け加えたくなるような、かわいい挿絵も描けるように!
柔らかな描写、力強い描写、質感豊かな表現力を高めて、カラフルな色鉛筆の魅力を学んでみましょう。

20代30代で学んでおきたいお金の勉強-将来への資産づくりー

【金額】受講料:400円+教材費:350円
【学習日】(1)6月10日、(2)7月8日(全て火曜日)
【回数】全2回
【時間】19時から21時
【定員】10人
【講師】渡辺美惠子
【内容】将来のための資産づくりについて学ぼう。
(1)NISAやiDeCoを学ぼう。
(2)社会保障制度を知って、自分に合った生命保険を選んでみよう。

ヨーロッパの家庭料理

【金額】受講料:1,200円+教材費:8,000円
【学習日】5月28日、6月4日、6月18日、6月25日、7月2日、7月16日(全て水曜日)
【回数】全6回
【時間】19時から21時
【定員】10人
【講師】田嶋みゆり「デリス愛鷹亭」
【内容】ギリシャやドイツなどヨーロッパ各国の家庭料理を、簡単に作れるレシピで紹介。
最終回は、講師のお店でカジュアルフレンチを頂きながら、コース料理のマナーを学びます。

もっと自分を好きになる!魅力引き出すメイクの基本

【金額】受講料:600円+教材費:無料
【学習日】(1)5月21日、(2)6月11日、(3)7月9日(すべて水曜日)
【回数】全3回
【時間】19時から21時
【定員】10人
【講師】南條加代子「ゆるめ屋Naniali'i」
【内容】正しい洗顔方法等、お手入れの基礎知識を学びます。
パーソナルカラー診断で肌が綺麗に見える色を再発見!
(1)スキンケア
(2)セルフケア&パーソナルカラー診断
(3)ベースメイクとポイントメイク
※普段使用の洗顔用具とメイク道具を持参

浴衣時間初めての浴衣着付け(女性限定)

【金額】受講料:800円+教材費:無料
【学習日】5月29日、6月5日、6月26日、7月3日(すべて木曜日)
【回数】全4回
【時間】19時から21時
【定員】8人
【講師】渡邊富貴野
【内容】今夏は浴衣で夏祭りへ!初めて着付けを習う方向け。
(1)浴衣の正しいはおり方から整え方まで
(2)基本の帯結び
(3)華やかな雰囲気の帯結び
(4)浴衣や帯の正しいお手入れ
※浴衣を持っていない方は貸与可能
※初日から浴衣持参

基本のスパイスカレー

【金額】受講料:600円+教材費:3,000円
【学習日】6月12日、7月10日、7月31日(全て木曜日)
【回数】全3回
【時間】19時から21時
【定員】10人
【講師】高橋晴菜「和田川リバーサイドカレーはな遊」
【内容】スパイスカレーの基本的なレシピを紹介します。玉ねぎの甘みとスパイスの香りを効かせるテクニックを学んで、今まで作ったことのない「香り」「スパイスの組み合わせ」「色」にこだわったカレーを手作りしよう!

夏の宵音楽の調べ

【金額】受講料:200円+教材費:無料
【学習日】6月19日(木曜日)
【回数】全1回
【時間】19時から21時
【定員】20人
【講師】進行辻村典枝ピアノ渡辺静香オーボエ後藤彩菓子監修Makoto
【内容】下弦の月夜に相応しい名曲に耳を傾けながら、曲にまつわるトークとお菓子をお楽しみください。
曲目:月光(ベートーベン)ほか
※飲み物の持ち込み自由

冷房対策!冷え性さんの温活レッスン-リンパマッサージ&薬膳料理-※女性限定

【金額】受講料:1,200円+教材料費:1,000円
【学習日】(1)5月15日、(2)5月29日、(3)6月5日、(4)6月26日、(5)7月3日、(6)7月17日(全て木曜日)
【回数】全6回
【時間】19時から21時
【定員】12人
【講師】森田由美子越膳良子
【内容】末端の血流を促すリンパマッサージ、代謝をあげるエクササイズ、体が整う基本の薬膳料理作りによって、冷房による冷え対策を行います
(1)(2)(3)(5)リンパマッサージ、エクササイズ
(4)(6)薬膳料理

ゼロから始めるバドミントン

【金額】受講料:1,200円+教材費:無料
【学習日】5月16日、5月30日、6月6日、6月20日、7月4日、7月25日(全て金曜日)
【回数】全6回
【時間】19時から21時
【定員】12人
【講師】芹澤英彦「ShuttleWind」
【内容】初心者向けのため、初めてラケットを握る方でもすぐにゲームを楽しむことができます。

レザークラフト

【金額】受講料:800円+教材費:1,500円
【学習日】(1)5月23日、(2)6月13日、(3)6月27日、(4)7月11日(全て金曜日)
【回数】全4回
【時間】19時から21時
【定員】6人
【講師】佐野喬俊「STOTCHPET」
【内容】使い込むほど美しい艶を生み出すレザー。今回は初心者が挑戦できる手縫いで制作します。
(1)(2)コインケース(レザーは茶色か緑色を選択)
(3)(4)名刺入れ(数色から選択)

目覚めの巡りヨガ公園でリフレッシュ

【金額】受講料:1,200円+教材費:無料
【学習日】5月17日、5月31日、6月7日、6月14日、6月21日、7月5日(全て土曜日)
【回数】全6回
【時間】8時30分から10時
【定員】12人
【講師】亜希子
【内容】朝の清々しい空気と新緑のなか、巡るカラダに整えて週末を気持ちよくスタート!
(1)(6)富士市教育プラザ
(2)(3)中央公園
(4)(5)富士西公園
※雨天時の会場は、教育プラザに変更

低山ハイキング山での楽しい過ごし方※曜日注意

【金額】受講料:400円+材料費:無料(交通費別途)
【学習日】(1)5月22日(木曜日)、(2)5月31日(土曜日)※順延日6月14日(土曜日)
【回数】全2回
【時間】(1)19時から21時(2)8時30分から15時
【定員】12人
【講師】富士市山岳救助隊
【内容】富士市近郊の低山をみんなで楽しくハイキング。爽やかな新緑の季節、富士山を望む最高の見晴らしのなか、頂上ではみんなで楽しくちょこっとクッキング♪ゆっくりと登っていくので、写真好きな方にもおすすめ。

プロ直伝のカメラ講座一眼レフ&ミラーレス※曜日注意

【金額】受講料:800円+教材費:無料
【学習日】(1)5月16日(金曜日)、(2)5月30日(金曜日)、(3)6月7日(土曜日)、(4)6月13日(金曜日)
【回数】全4回
【時間】(1)(2)(4)19時から21時(3)18時から21時
【定員】8人
【講師】青木洋一(フォトスタジオアニバーサリー)
【内容】簡単なのに失敗なし!使えるテクニックを伝授します!
(1)カメラの基本を理解しよう
(2)撮影ワークセッション
(3)吉原商店街と工場夜景を撮影しよう
(4)作品発表会&まとめ
※初回からカメラ持参

Let'senjoySkateboarding!

【金額】受講料:1,200円+教材費:無料
【学習日】5月17日、5月31日、6月7日、6月14日、6月21日、7月5日(全て土曜日)
【回数】全6回
【時間】9時から11時
【定員】10人
【講師】村井将人ズッキートモヒロ
【内容】スケボービギナー向け。乗り方やトリックの練習ポイントを一から学んで、達成感や爽快感をみんなで楽しもう。ボードなどの道具も全て貸出可能。
※ボード等ある方は、初回から持参。

その他

受講決定方法

  • (1)定員を超えた講座については、抽選により受講生を決定します。
  • (2)初回の方を優先します。
  • (3)受講可否結果は申込者全員に、メールで講座ごと通知します。
  • (4)申込者が少ない場合は、講座を開催しないことがあります。この場合もお知らせします。
  • (5)4月11日(金曜日)までに受講可否メールが届かない場合、青少年教育センターへご連絡ください。

納入方法

受講料

  • 納入期間:4月11日(金曜日)~4月21日(月曜日)期間中24時間納入可能
  • 納入方法:PayPayまたはクレジットカードで納入。
    納入に関するお知らせは、受講可否メールとは別にメールにて通知します。
  • 注意事項:※4月21日までの納入がない場合、キャンセルとみなします。
    ※納入後、やむを得ない理由でキャンセルする場合、
    • (1)開講日の前日17時(土、日、祝除く)までに電話にて連絡いただいた場合、返金が可能です。
      ただし、納入済受講料からキャンセル手数料(250円)を差し引いた金額を返金します。
      また、受講料がキャンセル手数料を下回る場合、返金できません。
    • (2)開講日を過ぎてのキャンセルは、返金できません。
      なお、キャンセル手数料は講座ごと発生します。

教材費

  • 納入日:各講座初日
  • 納入方法:現金で講師にお支払いください。
  • 注意事項:原則として、4月30日(水曜日)過ぎてからのキャンセルは、教材費をお支払いいただきます。
    また、いったん納入された教材費は、原則として返金できません。

注意事項

  • 重複する日程の講座を受講することはできません。
  • 講座の会場は青少年教育センター(富士市教育プラザ内)です。※実地講座を除く。
  • 講座の申込数に制限はありませんが、日程に無理のない学習計画を立ててください。
  • むやみな講座の申し込み及びキャンセル等、講座運営を妨げる行為を確認した場合、今後の受講をお断りする場合があります。
  • 受講は申込者本人に限ります。
  • 電話・FAX・電子メール等での申し込みはできません。
  • 受付確認メールが届かなかった場合は、青少年教育センターまでご連絡ください。
  • 受付確認メールに記載のパスワードは、受講料納入時に必要です。大切に保管してください。
  • 申し込みに関するお問い合わせ受付時間は、平日の午前9時~午後5時です。

富士市青少年教育センター利用者会について

青年教養講座を受講しているみなさんには、「富士市青少年教育センター利用者会」に加入していただいております。例年、親睦会やボランティア活動など、みんなで楽しめるイベントを開催しています。御自身が参加している講座以外の受講生との交流を深める機会ですので、ぜひ各イベントにも御参加ください。
【利用者会年会費1,000円】
※会費は講座初日に、現金でお支払いください。

お問い合わせ先

教育委員会社会教育課青少年教育センター

八代町1-1 富士市教育プラザ内

電話番号:0545-55-0560

ファクス番号:0545-55-0561