現在位置:トップページ > 市政情報 > 市の概要 > 富士市政の歩み > 富士市政の歩み 昭和46年(1971年)

ページID:4887

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士市政の歩み 昭和46年(1971年)

4月

市立富士南小学校が開校
特定行政庁の開設により建築確認等を市で取り扱う
吉原送水場に集中遠方監視システムを採用した上水道管理センターができる
市立中央病院に新鋭のX線断層装置を導入
総合運動公園に勤労者体育センターがオープン

(写真)勤労者体育センター概観(JPG:27KB) (写真)勤労者体育センター内部(JPG:30KB)

県立富士東高校が開校
三四軒屋の緑道公園内にディアナ号のいかりとロシア人提督プチャーチンの銅像を建立

(写真)ディアナ号いかりとプチャーチン銅像建立(JPG:64KB)

6月

富士市新総合計画(草案)がまとまる

9月

世界で4番目の二重構造ブリッジ型溶岩洞穴が厚原で発見される

11月

「勤労者進学資金貸付制度」ができる

12月

国道1号、沼津バイパス今井~沼津一本松間が開通

(写真)国道1号沼津バイパス開通 テープカット(JPG:33KB) (写真)国道1号沼津バイパス開通 通り初め(JPG:38KB)

富士本町商店街にアーケードができる

(写真)富士本町商店街アーケード完成 くす玉割り(JPG:49KB) (写真)富士本町商店街アーケード完成(JPG:53KB)

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456

同じカテゴリのページを 見る

ピックアップ