現在位置:トップページ > 市政情報 > 市の概要 > 富士市政の歩み > 富士市政の歩み 昭和47年(1972年)

ページID:4876

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士市政の歩み 昭和47年(1972年)

2月

公害病に対する国の医療救済制度が適用される
市庁舎周辺土地区画整理事業がスタート

(写真)区画整理された庁舎南側(JPG:49KB)

4月

市内初のスクールゾーンが広見小学校区にできる
大淵丸火に建設中の自然休養林の名称が「丸火自然公園」と決まる

丸火自然公園建設 植樹祭(JPG:65KB)

「広報おしらせ版」を発行

5月

商業販売額が1,000億円を突破

6月

第一清掃工場のごみ焼却プラントが完成
富士市緑いっぱい市民の会が「第1回緑と花の百科展」を開催

(写真)第1回緑と花の百科展-1(JPG:40KB) (写真)第1回緑と花の百科展-2(JPG:37KB)

8月

河川環境調査のため田宿川、上堀などの河川に鯉1万2,000尾を放流

9月

社会福祉センター「広見荘」がオープン

(写真)社会福祉センター落成式(JPG:33KB)

10月

環境監視測定車「青空号」が稼動

(写真)環境監視測定車「青空号」(JPG:41KB)

11月

消防署鷹岡分署がオープン

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456

同じカテゴリのページを 見る

ピックアップ