現在位置:トップページ > 市政情報 > 市の概要 > 富士市政の歩み > 富士市政の歩み 昭和59年(1984年)

ページID:4877

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士市政の歩み 昭和59年(1984年)

1月

市内に9年ぶりの大雪が降る

(写真)雪遊びをする子どもたち(JPG:41KB)

第一清掃工場新焼却炉建設に着手

3月

広見公園に八角形をした「眺峰館」を移築復元

(写真)広見公園に移築復元された眺望館(JPG:30KB)

4月

全国で2番目の痴ほう老人専門の老人ホーム「天間荘」が完成
乾電池の分別収集が始まる
「富士市暮らしの融資制度」ができる
財団法人「富士市施設利用振興公社」が設立される
ふじ21世紀プランの「まちづくり会議」がスタート

5月

総合運動公園にテニス場がオープン
45年ぶりに献上茶謹製のための茶摘み式等が行われる

献上茶謹製茶摘みの様子(JPG:49KB)

7月

第1回「富士市青少年の船」を実施

第1回富士市青少年の船出航の様子(JPG:48KB)

8月

彫刻のあるアーチ型のおしゃれ橋「潤井川大橋」が開通

(写真)潤井川大橋開通(JPG:37KB)

「国際植生学会シンポジウム」を富士市で開催
新しい市立中央病院がオープン
下水処理施設東部浄化センターの建設に着手

10月

中小企業勤労者のために「富士市勤労者福祉共済会」が発足
新幹線新駅、富士市への設置が決まる

(写真)新幹線新駅設置決定会見の様子(JPG:46KB)

11月

ふるさと芸能祭を開催

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456

同じカテゴリのページを 見る

ピックアップ