現在位置:トップページ > 市政情報 > 市の概要 > 富士市政の歩み > 富士市政の歩み 昭和57年(1982年)

ページID:4875

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士市政の歩み 昭和57年(1982年)

2月

富士市をきれいにする市民運動推進連絡協議会が発足

3月

富士川に「四ヶ郷魚道」が建設される
広見公園に武家風屋敷の旧松永家住宅を復元

(写真)復元された旧松永家住宅(JPG:42KB)

4月

丸火少年自然の家に体育館が完成

5月

養護老人ホーム「駿河荘」がオープン

(写真)養護老人ホーム「駿河荘」がオープン式典(JPG:36KB)

庁舎2階市民ホールに自動血圧計を設置

6月

総合運動公園に陸上競技場がオープン

(写真)陸上競技場オープン テープカット(JPG:48KB) (写真)陸上競技場オープン 式典(JPG:43KB)

松岡瑞林寺の延命地蔵菩薩像が国の重要文化財に指定される
市民憲章を考える市民懇話会が発足

7月

「健康づくり推進員制度」が発足

8月

台風10号により東海道本線下り富士川鉄橋の橋脚が流失

(写真)台風10号によって流失した富士川鉄橋(JPG:74KB) (写真)台風10号によって流失した富士川鉄橋 橋上から(JPG:69KB)

10月

新市立中央病院建設に着手

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456

同じカテゴリのページを 見る

ピックアップ