現在位置:トップページ > 市政情報 > 平和推進 > 富士市に残る戦跡や戦争に関連した記録 > 須津の軍人墓地 (富士市中里)

ページID:15702

更新日:2025年11月9日

ここから本文です。

目次

 

須津の軍人墓地 (富士市中里)

戦時中、須津村で忠霊顕彰会が設立され、軍人墓地建設工事が遺族の協力で進められました。
しかし完成を見ないまま終戦となり、そのまま放置されていましたが、戦後、地元仏教会を先頭に行った募金活動を機に、復員軍人、企業、須津村の協力で建立されました。遺族会の感謝を記す「霊域の碑」も建立されました。

建立当初、須津中学校北側にありましたが、中学校の体育館建設により現在の地に移設されました。
各地の寺院や共同墓地に建立されている墓碑や忠霊碑は、兵士の階級や財力によって大小様々であるのに対し、ここでは224の柱が同じ形で建立されています。

慰霊祭

慰霊祭が毎年行われています。遺族の高齢化が進み、現在は須津地区の町内会連合会が、若い人たちへ二度と戦争のない平和をつなげていこうと、9月のお彼岸中日に行っています。

関連リンク

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課 

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456

メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp