現在位置:トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 小中学校 > 小学校 > 富士第一小学校 > 富士第一小学校の今 > 富士第一小学校の今(令和7年度10月)

ページID:15554

更新日:2025年10月19日

ここから本文です。

目次

 

富士第一小学校の今(令和7年度10月)

令和7年10月17日

2年生が生活科の学習の一環で商店街の見学に行きました。グループ別に分かれ、お店の人にインタビューをしました。いっぱい練習したおかげでとても上手にインタビューできていました。2年生は、また一つ商店街について詳しくなりました。

101711017210173

令和7年10月16日

1年生は国語科で虫についての調べ学習を行っています。今日はタブレットを使ってそれぞれ興味のある虫について調べ、ワークシートにまとめていました。3年生は計算の仕方についてタブレットを使って表現し、解き方を紹介し合っていました。

もうすぐかじま祭り(地域の祭り)があります。本年度は各学年の展示物だけでなく、3年生は総合的な学習の時間に学習してきたことのまとめの展示や体験コーナーを行ったり、5年生はボランティア活動を行ったりして関わります。3年生のクラスでは、その準備をしていました。

101611016210163

令和7年10月15日

富士中校区では本年度、小小交流に力を入れています。

今日は、4年生が富士中央小の4年生と交流会を行いました。自己紹介やゲームを通して仲を深めていました。最後には繰り返し練習を積み重ねてきた合唱を披露しました。とてもすばらしい歌声でした。

101511015210153

令和7年10月14日

令和7年度後期始業式がありました。校長先生から「思いやり」についてのお話がありました。子どもたちは自分のこれまでを振り返り、後期に向けて気持ちを新たにしていました。

クラブ活動がありました。暑い時期はなかったため、久しぶりのクラブ活動に活き活きと取り組んでいました。

101411014210143

令和7年10月10日

前期最終日です。前期終業式をリモートで行いました。各学年の代表の子どもたちが前期に頑張ったことと後期に頑張りたいことを述べました。代表の子どもたちは、自分のこと、友達とのこと、クラスのこと、委員会活動のことなどを振り返り、堂々と発表していてとても立派でした。校長先生からもお話をいただき、子どもたち皆が自分を振り返っていました。子どもたちは、担任の先生から一人一人「あらわれ」(成績表)をもらいました。振り返ったことを後期につなげていきます。

101011010210103

令和7年10月9日

4年生の図画工作科では飛び出すカードづくりが始まりました。カードを開いたときにどの部分をどんな風に飛び出させようか考えて楽しみながら制作していました。5年生の書写ではひらがな4文字「あこがれ」という字に挑戦していました。つなげて書くことや配置に気を付けながら集中して取り組んでいました。1年生の体育科では線鬼を楽しんでいました。時々後ろを振り返りながら線の上を一生懸命走っていました。

109110921093

令和7年10月8日

2年生が富士中央小学校の2年生と交流をしました。自己紹介をしたり、ゲームで遊んだりして新しい友達を増やしました。

108110821081

令和7年10月7日

567組では6年生が中心となって一笑フェス(児童会行事)のお店について真剣に考えていました。2年生の体育科では鉄棒運動を行っていました。いろいろな技に挑戦したり、できるようになった技を見せ合ったりしていました。3年生の理科では豆電球と乾電池を使ってどうしたら明かりがつくのかつなぎ方を変えて試していました。書写では「つり」を書いていました。筆遣いも上手になってきました。国語科では季語に意識して俳句作りに挑戦していました。1年生の体育科では跳び箱運動を行っていました。リズムを合わせて上手に跳び越えていました。

107110721073107410751076

令和7年10月6日

6年生の国語科では作家になったつもりで作品作りに取り組んでいました。どの子も真剣にタブレットと向き合っていました。2年生の図画工作科ではいろいろな大きさや形や色や模様の紙を組み合わせて作品作りを行っていました。組み合わせ方ですてきな形が出来上がっていました。5年生の家庭科ではミシンに挑戦していました。使い方を習い、真っすぐ縫えるように繰り返し練習していました。

106110621063

令和7年10月3日

1年生の算数科ではいろいろな形の積み木を見たり触ったりしながら形を写し取って楽しみながら絵を描いていました。5年生の音楽科では、様々な楽器を使って、クラスのみんなで合わせながら演奏を行っていました。より上手に演奏できるように繰り返し練習をしていました。2年生の生活科では商店街の方々へ聞きたいこと(インタビューすること)についてグループで話し合っていました。聞きたいことがたくさんあって子どもたち同士で調整していました。

101210131014

令和7年10月1日

6年生の図画工作科では針金でクランクをつくり、クランクの動きを利用した作品作りを行っていました。家庭科では一食分の献立を考えました。いろいろな食材から、バランスのよい食事にするにはどうしたら良いのか真剣に考えていました。算数科では様々な形の図形の面積の求め方について考えていました。自分一人で、友達と相談しながらなど様々な形態で取り組んでいましたが、どの子どもも一生懸命考えていました。

101110121013

 

お問い合わせ先

富士市立 富士第一小学校

本市場280番地の2

電話番号:0545-61-0042

ファクス番号:0545-61-0046