現在位置:トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 小中学校 > 小学校 > 富士第一小学校 > 富士第一小学校の今 > 富士第一小学校の今(令和7年度7月)

ページID:14278

更新日:2025年7月25日

ここから本文です。

目次

 

富士第一小学校の今(令和7年度7月)

令和7年7月18日

夏休み前の最後の登校の日です。朝は朝礼で、校長先生と生徒指導の先生からこれまでの振り返りや安全な夏休みを過ごすためのお約束事のお話を聞きました。各クラスではお楽しみ会などを開きました。事前に自分たちで計画をたてて、今日まで頑張ってきた仲間と共に、楽しい時間を過ごしました。また、各教室では、水拭きや、掃き掃除など、みんなで協力して教室やその周辺をきれいにしました。きれいな教室になりました。いよいよ夏休みです。健康で、楽しい夏休みを送ることを願っています。

718171827183718471857186

令和7年7月17日

昼に学校運営協議会がありました。今回の協議会では児童と学校運営委員さんとの懇談です。児童会運営委員会の児童から、どんな学校を作っていきたいのか、児童会でどんな取組をしているかについて学校運営協議委員の皆様に説明をし、その後、学校運営協議委員の皆様より質問を受けたり、アドバイスをいただいたりしました。

また、富士駅北まちづくり協議会から、富士一小の児童会が力を入れている『挨拶』に関するのぼり旗をいただきました。一小みんなで気持ち良く挨拶ができるよう、今後の活動に活かしていきます。ありがとうございました。

717171727173

令和7年7月16日

6年生と3年生の外国語と外国語活動の様子です。身に付けたいフレーズを使いながら、友達と楽しみながらやり取りを行っています。6年生も3年生も友達とのコミュニケーションは笑顔であふれていました。

2年生のクラスでは道具箱の整理の仕方を確認していました。いつもきれいな状態でいるためにはどうしたらいいか、考えながら取り組んでいました。

きれいな机、きれいな教室で夏休みを迎えられそうです。

716171637162

令和7年7月14日

4年生の落語講座を行いました。地域の方を講師にお招きし、本物の落語を聞かせていただきました。

演目は、教科書にもある『ぞろぞろ』です。子どもたちは、本物の落語に触れ、自分たちも読み方を工夫してみたいと落語への意欲を高めていました。

714271437141

令和7年7月11日

昼休みに音楽委員会さん主催の夏祭りコンサートがありました。高学年と低学年で日にちを分け、2回公演で行いました。涼しい音楽室で、たくさんの友達がコンサートを聴きに来て、楽しい時間を過ごしました。

711271117113

令和7年7月10日

第3回なかよしタイムがありました。今回はペア読書です。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアになり、高学年が低学年へおすすめの本の読み聞かせをしました。

071010710207103

令和7年7月9日

小中一貫教育の一つとして、富士第一小学校は富士中学校と富士中央小学校と3校の合同研修会を行っています。今回は富士中学校で授業を公開していただき、その後、教職員同士で、授業の内容についてや、富士中校区の子どもたちの姿について語り合い、共有しました。この研修は年に数回行っています。

070910709207093

令和7年7月8日

1年生が生活科の学習で水遊びを行いました。暑い日でしたが、水の感触を楽しみ、お友達と水を掛け合ったりして、楽しみました。3年生は音楽科でリコーダーの学習を行っています。だんだん上手にふけるようになってきました。6年生は理科で生物同士のつながりについて学習しています。今日は池の中の生態系について学ぶために、池の水や生き物を採取して調べていました。

070820708307081

令和7年7月7日

各クラスの廊下にはすてきな作品がたくさん飾られています。

1年生は水泳のシャワーの様子の絵が、4年生は夏の楽しみの川柳が、3年生はマリーゴールドとホウセンカの観察の様子が飾られていました。

070710707207073

令和7年7月4日

3年生は国語科で「生き物ハンドブック」の学習を行っています。今日は図書室で自分の興味のある生き物について調べ学習をすすめていました。6年生の体育科ではマット運動を行っています。6年生はマットをいくつか正方形になるように並べ、マットを面で捉え、様々な方向へ技を繰り広げ、まるでオリンピック選手のようでした。1年生は学年皆で七夕集会を行っていました。クイズやゲームなどで楽しみました。

07041070507041

令和7年7月3日

6年生の薬学講座がありました。薬物の危険について真剣に学んでいました。

070310703207033

令和7年7月2日

6年生の図画工作科では、「未来のわたし」と題し、自分の将来を思い浮かべながら、針金と紙粘土を使って動きのある瞬間を制作していました。子どもたちはサッカー選手や保育士など様々な夢を思い描いています。

070210702207023

令和7年7月1日

1年生の生活科では、アサガオの観察を行っています。今日はアサガオの秘密について学び合っていました。アサガオのお花の色の秘密、花の基の膨らんだ部分は何かなど、お互いの疑問について話し合っていました。5年生の家庭科では玉結びと玉止めについて学習していました。初めての裁縫で悪戦苦闘していましたが、徐々に上達しています。3年生の外国語では、友達と交流を深めながらやり取りを楽しんでいました。

070110701207023

お問い合わせ先

富士市立 富士第一小学校

本市場280番地の2

電話番号:0545-61-0042

ファクス番号:0545-61-0046