現在位置:トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 小中学校 > 小学校 > 富士第一小学校 > 富士第一小学校の今(令和6年1月)

ページID:1840

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士第一小学校の今(令和6年1月)

令和5年度 富士第一小学校の子供たちの様子

令和6年1月30日

1月30日 授業の様子1
3年 社会科

1月30日 授業の様子2
5年 道徳

1月30日 授業の様子3
6年 社会科

令和6年1月29日 ダンスクラブ発表

昼休みにダンスクラブの発表がありました。1年間の練習の成果を出すことができ、子どもたちからは大きな拍手が送られました。

1月29日 ダンスクラブ発表1 1月29日 ダンスクラブ発表2 1月29日 ダンスクラブ発表3

令和6年1月29日 4年生木工教室

富士木材さんを講師に、正しいくぎの打ち方や正しい道具の使い方を学びました。

1月29日 木工教室 1月29日 金づちで曲がった釘を直そうとする様子 1月29日 くぎ打ち

令和6年1月26日

1月26日 グラウンドで凧上げ
1年 生活科

1月26日 だるまおとし
2年 生活科

1月26日 授業の様子
5年 外国語

令和6年1月25日 3年社会科見学3

3年生が社会科「わたしたちの市の様子・かわる道具とくらし」の学習で社会科見学に行きました。午前は、かぐや姫ミュージアム、歴史民俗資料館、旧稲垣家を見学しました。午後は、大淵の茶畑を見た後に田子の浦港のドラゴンタワーから富士山や駿河湾を見て富士市の特徴をとらえました。

1月25日 富士山を望む 1月25日 駿河湾を望む 1月25日 ドラゴンタワー

令和6年1月25日 3年社会科見学2

1月25日 社会科見学の様子1 1月25日 社会科見学の様子2 1月25日 社会科見学の様子3

令和6年1月25日 3年社会科見学1

1月25日 社会科見学の様子4 1月25日 社会科見学の様子5 1月25日 社会科見学の様子6

令和6年1月24日6年音楽(合奏)

1月24日 鉄琴を演奏する様子 1月24日 ピアノを弾く生徒 1月24日 電子オルガンを弾く生徒たち

令和6年1月24日

1月24日 授業の様子1
1年 図工

1月24日 授業の様子2
2年 国語

1月24日 授業の様子3
4年 算数

令和6年1月23日

大谷選手寄贈の野球グローブが届きました。子どもたちはグローブに触ってとてもうれしそうでした。今後は、学年ごとに休み時間等で利用できるようにしていく予定です。

1月23日 左手にグローブを着ける生徒 1月23日 グローブを手に取り嬉しそうな生徒たち 1月23日 3つのグローブ

令和6年1月23日長縄大会

1月23日 長縄大会の様子1 1月23日 長縄大会の様子2 1月23日 長縄大会の様子3

令和6年1月22日 6年道徳

「栄光の架橋」を教材に、自分自身の夢や生き方について考えました。子どもたちは曲を聴き、心に響いた歌詞について話し合いました。話し合いを通して、目標を叶えるためには困難なこともあるが、強い心をもち諦めずに努力していく大切さに気付きました。

1月22日 授業の様子 1月22日 学び合う生徒たち 1月22日 真剣に書き込む生徒

令和6年1月22日 長縄大会(高)

昼休みに高学年の長縄大会がありました。体育委員会が企画・運営しました。子どもたちは、楽しそうに長縄に挑戦していました。

1月22日 長縄大会の様子1 1月22日 長縄大会の様子2 1月22日 長縄大会の様子3

令和6年1月22日

1月22日 授業の様子
1年 学活

1月22日 学習の様子
3年 社会科

1月22日 「考える子」
5年 書写

令和6年1月19日3

朝の時間に1年生が進んで整理整頓や清掃をしています。気付いた箇所をきれいにしようとする姿にとても感心しました。1年生だけでなく、他の学年の児童も進んで清掃活動をしています。

1月19日 朝清掃 1月19日 牛乳パックのリサイクル 1月19日 階段を掃き掃除

令和6年1月19日2

1月19日 授業の様子
4年 道徳

1月19日 運動の仕方を実験する生徒
5年 理科

1月19日 電動のこぎりを使う生徒
6年 図工

令和6年1月19日1

1月19日 授業の様子
1年 国語

1月19日 絵を見つめる生徒
2年 図工

1月19日 計算問題を解く様子
3年 算数

1月19日の富士山
今日の富士山の様子です。

令和6年1月18日2

1月18日 授業の様子1
4年 外国語活動

1月18日 授業の様子2
5年 体育(保健)

1月18日 授業の様子3
6年 社会科

令和6年1月18日1

1月18日 授業の様子4
1年 国語

1月18日 タブレットの画面を見ながら発表をする生徒
2年 国語

1月18日 磁石の教材で学ぶ様子
3年 理科

令和6年1月17日2

1月17日 体育館での活動
4年 体育

1月17日 黒板の前で発表する生徒たち
5年 国語

1月17日 授業の様子
6年 家庭科

令和6年1月17日1

1月17日 グラウンドで過ごす生徒たち
1年 休み時間の様子

1月17日 かるたで学ぶ様子
2年 国語

1月17日 メモをとりながら活動する様子
3年 社会科

令和6年1月16日 1年生活科

1年生の生活科では、地域の方をお招きして昔のあそびに親しみました。子どもたちは、カルタやけん玉、おはじき等のあそびを楽しんでいました。

1月16日 おはじきで遊ぶ様子 1月16日 体育館での活動 1月16日 かるた

令和6年1月16日

1月16日 授業の様子
6年 道徳

1月16日 校内でゴミ拾い
6年生 自主的な清掃

1月16日 バスケットボール
5年 体育

令和6年1月15日6年道徳

6年生の道徳では「栄光の架橋」を教材に、夢を叶えるために大切なことについて考えました。歌詞に込められた願いを考えたり、自分たちにいかせることはないか話し合ったりすることで、自分自身も夢を叶えるために努力していこうとする気持ちをもちました。家の人からの手紙を読み、こみ上げてくる思いをぐっとこらえ、涙ぐみながら振り返りを書く子どもたちの姿に胸が熱くなりました。

1月15日 授業の様子 1月15日 教科書で学ぶ生徒 1月15日 プリントを読み込む生徒

令和6年1月15日学校図書館にて

1月15日 図書館カンター 1月15日 図書館の様子 1月15日 本を読む生徒

令和6年1月12日3

多くの子どもたちが、休み時間に校長室を訪れます。子どもたちは、チャレンジノートや読書の内容について、笑顔で校長先生と会話をしています。

1月12日 校長室でシールをもらう
チャレンジ読書

1月12日の富士山
今日の富士山

令和6年1月12日2

1月12日 サッカー
4年 体育

1月12日 授業の様子
5年 外国語

1月12日 班活動
6年 道徳

令和6年1月12日1

1月12日 朝清掃
1年 朝の活動

1月12日 教科書に書き込む生徒
2年 算数

1月12日 積極的に挙手をする生徒たち
3年 国語

令和6年1月11日2

6年生が、スマホルールアドバイザー講座を行いました。ラインやSNS上での文字でのコミュニケーションについて、動画を見たり話合いをしたりしながら考えました。講師のスマホルールアドバイザーから、スマホの利便性だけでなく多くの課題もあることを教えていただきました。

1月11日 スマホルールアドバーザー講座の様子1 1月11日 スマホルールアドバーザー講座の様子2 1月11日 スマホルールアドバーザー講座の様子3

令和6年1月11日1

昼休みに学級絆タイムがありました。各クラスで、長縄や鬼ごっこなどの遊びを考え、みんなで楽しみました。

1月11日 長縄1 1月11日 鬼ごっこ 1月11日 長縄2

令和6年1月10日2

全校の集合写真を撮影しました。第2回目は6年生が考えたデザインをもとに全校で集合写真を撮ります。次回は航空写真撮影になります。

1月10日 全員集合 1月10日 背景には富士山

令和6年1月10日1

1月10日 校長室にて
チャレンジ読書

1月10日 長縄
4年 体育

1月10日 富士山が見守るグラウンドにて
休み時間の様子

令和6年1月9日2

5年生の道徳では、SNSへのアップロードについて取り上げ、より良い情報の発信について考えました。また、インターネットの情報にはフェイクニュースもあることを知り、情報の受信についても考えを深めていました。

1月9日 授業の様子1
4年 算数

1月9日 授業の様子2
5年 道徳

1月9日 授業の様子3
6年 国語

令和6年1月9日1

1月9日 教材を使って数を学ぶ
1年 算数

1月9日 時計の教材で時間を学ぶ
2年 算数

1月9日 授業の様子
3年 国語

令和6年1月5日

2024年が始まりました。冬休み明け初日は、Teams朝礼から始まりました。教室では、子どもたちが、校長先生の話や生徒指導主任の話を真剣に聴いていました。その後は、各教室で子どもたちと冬休みの出来事について話をしていました。各教室には、新年のメッセージが書かれており、子どもたちを温かく迎えていました。

1月5日 教室で朝礼 1月5日 冬休みの課題の書初めを提出する生徒たち 1月5日 黒板に描かれた2024年の干支を表す龍

お問い合わせ先

富士市立富士第一小学校
本市場280番地の2
電話番号:0545-61-0042
ファクス番号:0545-61-0046