ページID:15146
更新日:2025年9月1日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和7年】まちのトピックス(9月号)
7月5日 工場棟カフェ 新環境クリーンセンター
工場見学や自然観察を楽しむ「工場棟カフェ」を開催。来場者は、無料で配布された野草茶や焼き菓子を味わったほか、工場見学や生き物観察会などに参加したり、パネル展示を見たりしました。
観察会では、富士自然観察の会の会員が講師を務め、森林環境創造ゾーン内の植物や昆虫の生態を解説。参加者は、電子顕微鏡などを使って、集めた動植物の体の構造や特徴を観察しました。自然を探求し、楽しく学ぶ姿が見られました。
-画像あり-
(画像説明)写真
7月19日 富士市スポーツコミッション設置記念講演会 北里アリーナ富士
今年5月に、スポーツを通じた交流人口の増加や経済の好循環による地域活性化、地域のスポーツ振興に取り組む組織「富士市スポーツコミッション」を設置しました。
設置を記念し、卓球金メダリストの水谷隼(じゅん)さんと(一社)日本スポーツツーリズム推進機構会長の原田宗彦(むねひこ)さんを招き、富士市のスポーツ産業やスポーツを活用したまちづくりの可能性などについて、講演・パネルディスカッションを行いました。
-画像あり-
(画像説明)写真
7月21日 ビブリオバトル2025 中央図書館
発表者であるバトラーがお気に入りの本を紹介し、傍聴者が一番読みたくなった本「チャンプ本」を投票で決める知的書評合戦「ビブリオバトル2025」を開催しました。
一般の部、小学生の部、中高生の部に分かれて、バトラーがそれぞれ、お気に入りの本を紹介しました。発表や発表後の質問タイムでは、本への熱い思いを語る姿が見られました。読書愛や、本への情熱などがあふれ、会場は熱気に包まれていました。
-画像あり-
(画像説明)写真
7月27日 富士まつり2025 中央公園、青葉通りほか
「Make a move(メイクムーブ) 2025!~みんなでつくる夏の一日~」をテーマに、真夏の富士市を華やかに彩る一大イベント「富士まつり2025」を開催しました。
中央公園では、市民によるステージパフォーマンスが行われ、会場を盛り上げました。
青葉通りでは、市内4団体による太鼓の競演や、約1,000人が参加する市民総おどりなどが繰り広げられました。
「かぐやの里に紡ぐ民の舞」では、富士市に伝わるかぐや姫伝説をモチーフとする踊りを披露。第40代かぐや姫クイーンの星野佳音(かのん)さん、かぐや姫の内田愛美(まなみ)さんのお披露目も同時に行われました。
祭りのフィナーレを飾るのは約5,000発の花火。思いが込められたメッセージ花火や、人気楽曲に合わせて打ち上げられた花火が、空一面に咲き誇りました。
-画像あり-
(画像説明)写真
7月28日 アクセラレーションプログラムキックオフイベント 中央図書館
急成長を目指す企業や、地域課題解決・新事業に挑戦するスタートアップを対象に、事業計画のブラッシュアップから資金調達まで、総合的な伴走支援を行うプログラムのキックオフイベントを開催しました。
-画像あり-
(画像説明)写真