ページID:15140
更新日:2025年9月1日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和7年】公共交通を利用しよう
人にも環境にも優しい、公共交通をもっと身近に
「駅まで行きたい」「まちなかでお酒を飲みたい」、そんなときに便利な公共交通。
しかし、「あって当たり前」の公共交通が、ある日突然なくなってしまう。そんなことが身近で起きています。“将来”のために、公共交通を“今”使いましょう。
-画像あり-
(画像説明)コウメ
(画像説明)ウルオ
公共交通のメリット
-画像あり-
(画像説明)シオーネ
体に優しい
公共交通を使うと駅やバス停まで歩くので、自家用車と比べて消費カロリーが2倍増えます!
環境に優しい
自家用車の二酸化炭素排出量はバスの約3倍!みんなでバスを使えば、二酸化炭素の排出が抑制されます。
人に優しい
ドライバーが一生のうちで人身事故を起こす確率は、64パーセントと言われています。
公共交通を使えば、加害者になるリスクを回避することができます。
社会に優しい
公共交通の利用者が減少し続けると、路線の廃止や縮小、値上げなど、公共交通事業そのものの維持が難しくなる可能性もあります。大切な公共交通をみんなで守りましょう。
モビリティ・マネジメントを推進しています
市では、皆さんの気づき(意識転換)と公共交通利用への参画(行動変容)を促す取組として、「過度に自家用車に頼る状態」から「公共交通や徒歩などを含めた多様な交通手段を、適度に利用する状態」に変えていく、「モビリティ・マネジメント」を推進しています。
バスに親しもう!「バスの日イベント」
-画像あり-
(画像説明)モーニン
バスの日を記念して、市内を走るバスが大集合!
イベント限定デザインの「ふじがちゃ」や、キッチンカーも出店します。ぜひ、お越しください。
とき/9月20日(土曜日)10時~14時
小雨決行。
ところ/中央公園
内容/
- ミステリーツアー(事前予約制)
申込み/9月16日の12時~19日の12時に、市ウェブサイトで電子申請
定 員/98人(先着順) - 「バス停デザイン」缶バッジ作り体験(小学生以下対象)
定 員/150人(先着順・当日11時から受付・整理券配布 12時から体験) - バス車両(路線バス・観光バス・コミュニティバスなど)の展示
- バスの乗り方教室
- 塗り絵
- スタンプラリー(小学生以下対象)
- AIオンデマンドバス「のるーとふじ」の利用方法説明
-画像あり-
(画像説明)塗り絵
(画像説明)スタンプラリー
限定デザイン「ふじがちゃ」
会場で、バスの日限定さもにゃんデザインの「ふじがちゃ」を販売します。
会場でしか手に入らないアクリルキーホルダーをゲットしよう!
バスに乗って来た人にプレゼント
来場時にバスを利用した人には、会場内の富士市ブースでプレゼントをお渡しします(先着順)。
バスに乗って会場へ!中央公園最寄りのバス停
- ロゼシアター入口
- ロゼシアター前
- 塔の木
- 中央公園(「AIオンデマンドバス「のるーとふじ」も停車)
台風・豪雨など悪天候の場合は、前日15時に中止を決定します。
詳しくは、富士急静岡バス(株)電話 0545(71)2495にお問い合わせください。
-画像あり-
(画像説明)バス車両の展示
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら
(画像説明)ミーナ
問合せ
都市計画課
電話 0545-55-2904
ファクス 0545-51-0475
Eメール toshikei@div.city.fuji.shizuoka.jp