現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和7年 > 広報ふじ 令和7年9月 1310号 > 【広報ふじ令和7年】令和8年度幼稚園・保育園・認定こども園などの入園申込

ページID:15137

更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和7年】令和8年度幼稚園・保育園・認定こども園などの入園申込

令和8年度幼稚園・保育園・認定こども園などの入園申込

A 公立幼稚園・公立認定こども園(幼稚園部)の申込み

【受付方法】

申込用紙配布

9月12日(金曜日)・16日(火曜日)・17日(水曜日)に各園で配布

申込受付

10月1日(水曜日)に、各園で受付

  • 保護者は入園を希望する園に子どもと訪問し、直接申し込んでください。
  • 入園希望者数が定員を超えた場合、抽せんになります。空きがあればその後も受け付けます。

B 私立幼稚園・私立認定こども園(幼稚園部)の申込み

【受付方法】

申込用紙配布

9月12日(金曜日)から各園で配布(土曜日・日曜日、祝休日を除く)

  • 配布方法は園ごとに異なります。また、部数に限りがありますので、配布日前に各園に確認してください。
申込受付

10月1日(水曜日)8時30分に各園で受付(定員になり次第、締め切ります)

ABの対象になる子ども

3歳児

令和4年4月2日~令和5年4月1日に生まれた子ども

4歳児

令和3年4月2日~令和4年4月1日に生まれた子ども

  • 4歳児の受入れ人数は変動することがあります。5歳児の入園や転入などについては、入園を希望する園にお問い合わせください。
満3歳児

子どもが満3歳になった時点で空きがあれば入園できます(左ページ一覧の★印の園が受入れ実施)

C 保育園・認定こども園(保育園部)・小規模保育事業所・事業所内保育事業所・家庭的保育事業の申込み

【受付方法】

申込用紙配布

9月12日(金曜日)から各園、保育幼稚園課(市役所4階)で配布または市ウェブサイトでダウンロードできます。

-画像あり-

(画像説明)申込用紙はこちら

申込受付

10月1日(水曜日)~10月24日(金曜日)

  • 10月10日(金曜日)までは、第一希望の園または保育幼稚園課で受付。
  • 10月14日(火曜日)以降は保育幼稚園課でのみ受付。
受付時間

月曜日~金曜日 8時30分~17時(土曜日、祝休日は受付をしていません)

  • 定員に余裕がないときなど、希望する園に入れない場合があります。
  • 本年度入園を申し込んでいるが、まだ入園できておらず、令和8年度も入園を希望する場合は、改めて申込みが必要です。
  • 市外の園を希望する場合は、保育幼稚園課へご相談ください。
  • 産休・育休からの復帰で申し込む場合は、令和8年5月31日までに復帰する必要があります。

認定区分と利用できる施設

申込みをする際に、利用する施設に応じて、認定申請書などを提出して「教育・保育給付認定」を受ける必要があります。

-画像あり-

(画像説明)QRコード 申請方法など、詳しくはこちら

教育・保育給付認定の種類

1号認定
対象の子ども

満3歳以上の子ども

利用できる主な施設

公立幼稚園

認定こども園(幼稚園部)

保育料

私立幼稚園 無償

  • 給食費、教材費、設備費などは実費負担。
2号認定
対象の子ども

満3歳以上で、保護者の就労状況や疾病などにより、保育を必要とする子ども

利用できる主な施設

保育園

認定こども園(保育園部)無償(3~5歳児クラス)

保育料

給食費、教材費、設備費などは実費負担。

3号認定
対象の子ども

満3歳未満で、保護者の就労状況や疾病などにより、保育を必要とする子ども

利用できる主な施設

保育園

認定こども園(保育園部)

小規模保育事業所

事業所内保育事業所

家庭的保育事業

保育料

市民税所得割額に応じて市が定める保育料

幼稚園・保育園・認定こども園など一覧

★は満3歳児入園を実施している園

-図表あり-

(図表説明)公立幼稚園

(図表説明)私立幼稚園

(図表説明)公立認定こども園

(図表説明)私立認定こども園 

  • 広見保育園は、令和8年4月に運営主体を(学)田中学園へ移管予定。
  • 中野保育園は、令和8年4月に運営主体を(学)藤田学園へ移管予定。

(図表説明)家庭的保育事業 

  • ひまわりのおうちは、令和8年3月に閉所予定。
  • 家庭的保育事業を希望する場合は、事前に見学が必要です。

(図表説明)公立保育園 

  • なかじま保育園は、令和9年4月に運営主体を(学)眞蹊樹小林学園へ移管予定。
  • 鷹岡保育園は、令和9年4月に運営主体を(学)浄巖学園へ移管予定。

(図表説明)私立保育園

(図表説明)公立小規模保育事業所 

  • もりっこ(令和7年9月開所)は、令和8年4~6月入園の受付はありません。詳しくは、保育幼稚園課にお問合わせください。

(図表説明)私立小規模保育事業所

(図表説明)私立事業所内保育事業所
 

問合せ

保育幼稚園課

電話 0545-55-2762

ファクス 0545-55-2979

Eメール hoikuyouchien@div.city.fuji.shizuoka.jp

 

関連リンク

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課 

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456

メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

同じカテゴリのページを 見る

ピックアップ