ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

募集中

2023年03月20日
令和5年度手話奉仕員養成講座(入門編)の受講生を募集します
手話は、手や指・顔の動きを使って表現する視覚言語です。
手話奉仕員養成講座(入門編)では、初歩的な手話を覚えて、簡単な会話ができるようになることを目標として学習します。
初心者でも大歓迎です。手話に興味のある方はこの機会に是非、ご参加ください。
2023年03月20日
令和5年度「無限∞のキズナ」実行委員(有償ボランティア)募集
令和5年度富士市青少年体験交流事業「無限∞のキズナ」の実行委員を募集いたします。
2023年03月19日
登録者数7,000名突破!ふじ健康ポイント ~ Amazonギフト券が抽選で毎月30名様以上に当たる! ~
ふじ健康ポイントは、歩くことで貯まるポイントです。月に1,000ポイント以上貯めると翌月1日に自動で抽選され、毎月30名様以上に1,000円分のAmazonギフト券が当たります。ふじ健康ポイントでお得に健康づくりを始めてみませんか。
2023年03月16日
まだ住める空き家を募集しています(空き家バンク登録物件の募集)
2023年03月15日
ふじ・紙のアートミュージアムワークショップ「ペンスタンドを作ろう!」
「ふじ・紙のアートミュージアム」で、 紙を素材とした作品を制作するワークショップを開催します。
2023年03月10日
令和4年度富士市消費生活モニター学習会
消費者被害を未然に防ぐため、市では毎年学習会を開催しています。消費者トラブルの事例や悪質商法の手口を知り、ご自身はもちろん、ご家族や身近な人を消費者被害から守りましょう。
2023年03月09日
富士地区合同企業ガイダンス2024NEW
2023年03月07日
「富士市異業種連携 新サービス・新事業創出支援補助金」の公募について
 新型コロナウイルス感染症や原油価格高騰等の影響を受けた市内中小企業者等が異業種と連携して行う新サービス・新事業の創出に向けたチャレンジを支援します。
2023年03月05日
外国人市民向け くらしの日本語講座第1期 受講者募集
2023年03月05日
外国人のための日本語講座 受講者募集
富士市では、令和5年5月10日から、「外国人のための日本語講座」を始めます。
外国人の皆さん、日本語を勉強してみませんか?

2023年03月05日
日本語ボランティア入門講座 
2023年03月03日
富士市インターンシップ支援補助金をご活用ください!
2023年03月01日
富士発・女(ひと)と男(ひと)のフォーラム
2023年02月24日
お二人の23年を祝福「富士山婚式」
2023年02月15日
月曜日開催!ぜん息児水泳教室参加者募集
水泳は心肺機能を高め、ぜん息に負けない身体を作るのに効果的です。
健康の回復、保持及び増進を目的に、体力や泳力に応じた水泳指導を行います。
「身体が強くなった」、「医師がいるので安心して参加できた」とリピーターの多い教室です。
2023年02月07日
富士山フロント工業団地 第2期の再公募についてNEW
2023年02月06日
富士駅北口駅前公益施設基本設計及び駅まちデザイン提案業務委託公募型プロポーザルによる参加希望者の募集についてNEW
富士駅北口駅前公益施設基本設計及び駅まちデザイン提案業務委託公募型プロポーザルによる参加希望者を募集します。
2023年01月20日
令和5年度 「学生及び高校生」期日前投票立会人を随時募集します
2023年01月04日
第三回富士市広告景観賞2023
第三回富士市広告景観賞2023の開催にあたり、令和5年4月17日から応募を開始します。
2022年12月28日
【プロフェッショナル人材を活用しよう】複業人材活用セミナーを開催します(令和5年2月15日開催)
 生産年齢人口の減少に伴う人手不足や新型コロナウイルスの影響が長期化する中、地域中小企業が経営状況の悪化を乗り越え、成長・発展するためには、付加価値の拡大や労働生産性を向上させる多様な人材の活用が不可欠となっています。その1つとして、企業経営の重要な役割を自社の正社員だけに任せず、プロフェッショナルの「複業人材」を上手に活用することが、これからの企業経営に求められています。
 企業の「チカラ」をアップさせる絶好の機会です。是非ご参加ください!
2022年12月28日
令和5年度 富士市臨時的任用職員 (保育士)登録者募集について
2022年12月26日
富士山サイクルロードレース2023大会の協賛企業募集について
富士山サイクルロードレース実行委員会では、昨年度に引き続き富士山サイクルロードレース大会を開催します。実行委員会では、大会の趣旨に賛同し、ご協賛いただける企業を募集します。
2022年12月23日
富士のふもとの大博覧会2023出展者募集
2022年12月20日
市有地(物件番号4-1 神戸、物件番号4-2 柚木)の先着順売払いについて
2022年12月16日
会計年度任用職員の登録をしてみませんか?
富士市では、会計年度任用職員として勤務を希望する方の登録を受け付けています。
「市の仕事に興味がある」「富士市や市民のために働きたい」という意欲のある方はぜひ登録をお願いします。
2022年12月06日
富士市省エネ家電製品購入支援補助金
省エネ性能に優れた家電の購入を促進し、家庭の省エネを推進することで電気・ガス等エネルギー価格高騰に起因した市民生活への負担を軽減するとともに、家庭の温室効果ガス排出量削減、及びゼロカーボンシティ実現に向けた意識醸成を推進するため、市内で一定の省エネ基準を満たす家電を購入した世帯に補助金を交付する事業を実施します。
2022年10月28日
「富士市交流観光にぎわい活動支援補助金」追加募集のお知らせ
コロナ後の地域のにぎわいや新たな交流を生み出すために、旧藤田邸敷地及びその周辺地域の資源を活用し地域活性化に寄与する活動を支援するための補助制度を創設します。  
2022年10月26日
富士市「コミュニティ広告と連動したSDGs啓発事業」プロポーザル実施結果
市庁舎2階市民ホールにおけるSDGs未来都市及び市施策等の周知を目的として、民間企業等の広告を併用するなどの官民連携により費用対効果に優れた手法で実施するに当たり提案を募集しました。
2022年10月01日
日本赤十字社義援金・救援金
2022年06月30日
あなたも商店主事業 令和4年度 新規出店者募集
2022年05月17日
インターンシップ受入事業所募集
【市内事業所の皆様へ】若い世代の人材確保のため、インターンシップを受け入れてみませんか。
2022年04月01日
移住・就業支援金に係る法人登録申請のご案内
富士市では、移住・就業支援金制度の対象法人として、登録を希望する法人を受け付けております。
東京圏からの人材の採用をご検討されている事業所の皆様は、本制度をぜひご活用ください。
2022年04月01日
市民協働スタートアップ補助金の募集について
2022年04月01日
富士市コワーキングスペース等利用料補助金
市内のコワーキングスペース等を活用したテレワークを新たに実施する事業者(個人事業主を含む)を支援します。
2022年03月15日
富士市パートナーシップ宣誓制度のご案内
 富士市は、誰もがその人権を尊重され、多様な性や生き方を認め合いながら、自分らしく生きることができる社会を目指しています。
 この理念のもと、令和3年4月1日から「富士市パートナーシップ宣誓制度」を始めました。また、令和5年4月1日に「ファミリーシップ制度」を導入し、制度を拡充いたします。
2022年02月04日
集団接種会場「前倒し接種」希望者募集(3回目接種)
対象は、基礎疾患があり、早期に接種を希望する人です。
貴重なワクチンの廃棄を防ぐため、集団接種会場の予約枠に空きがある場合、前倒し接種の募集を行います。
「みんな元気になるトイレ」でつながる新たな防災対策
 富士市では、災害時にトイレを我慢することによって体調を崩したり、エコノミークラス症候群などで災害関連死が発生することが無いよう、みんな元気になるトイレ(トイレトレーラー)を中心とした新たなトイレ対策を推進します。
カラーガード隊
富士市カラーガード隊「Fuji Red Fairy(フジ・レッド・フェアリー)」の紹介です。
消防団員募集中
あなたも消防団員になり、地域を守る活動をしませんか?
ふじマイスター「匠人」募集
ふじマイスター「匠人」募集についてこのページでご案内しています。
富士市地域PPS登録事業者の公募について
持続可能な社会の構築に向け、電力等のエネルギーの生産及び消費にかかる環境負荷を低減するため、富士市地域PPSの登録事業者を募集します。(本制度はパートナーシップであり、資本関係を想定していません。)

※地域PPSとは、地域内で発電及び供給を行うものであって、エネルギーの地産地消に取り組む電力会社のことを指します。
富士市マナー条例「チームちょこ美(ちょこっと美化推進チーム)」の募集について
富士市マナー条例の目指すいただき、誰もが快適に過ごすことができる美しいまちの実現を目指すはじめの一歩として、日頃のちょこっと美化を推進していくための「チームちょこ美(び)」を募集します。
ホストファミリー募集(随時)
外国人児童生徒への学習支援事業 ボランティア募集
富士市外国語通訳支援員派遣事業 登録者の募集
富士市水防団員募集
災害時に開設する医療救護所で業務する看護師等の募集について
災害時に開設する医療救護所で業務する看護師等を募集しています
富士市広告付きAED(自動体外式除細動器)無償導入事業の広告主募集について
 富士市広告付きAED(自動体外式除細動器)無償導入事業の広告主を募集しています。
富士市食育サポーターの募集(随時)
富士市子ども食堂開設支援補助金
 「子ども食堂」は、子どもに対し、無償又は安価で温かな食事を提供し、子どもが子ども同士や地域の大人と関わることで、社会性、自主性等を身に着けることが出来る場所を提供する取組です。
 富士市では、新たに子ども食堂を開催しようとする市民活動団体に対し、開設支援として補助金を交付します。
会計年度任用職員(幼稚園教諭)募集
常時募集はしておりますが、登録を先にしていただき、後日、市から面接等のご連絡をいたします。
会計年度任用職員(保育士)募集
常時募集はしておりますが、登録を先にしていただき、後日、面接等のご連絡をいたします。
「バリアフリーマップ」への掲載施設を募集します
令和4年8月3日からの大雨災害義援金
認知症サポーター
富士市では、「認知症サポーター養成講座」の参加者を募集しています。
未利用財産等の利活用について
次に掲げる市有財産については未利用又は低利用の状態にあるため、有効活用の手法に係る提案を募集します。
ふるさと納税の返礼品募集について
 ふるさと納税を通じて富士市をより広く発信し、地場産業の振興につなげるため、新たな返礼品を募集します。「これこそは」という逸品をお持ちの事業者の皆さまは、是非ご応募ください。
小中学校の臨時講師・非常勤講師の登録について
学校給食用物資の納入について
第26回富士市スポーツ医学講演会の開催について(中止)
富士市ウェブサイト バナー広告
 富士市ウェブサイトでは、バナー広告掲載を常時募集しています。
【入会受付中】富士市CNFプラットフォームの設立・入会について
 富士市では、セルロースナノファイバー(CNF)の普及啓発や用途開発を促進し、関連産業の創出・集積に向けた推進体制を構築するため、2019年11月に「富士市CNFプラットフォーム」を設立します。
 現在、富士市CNFプラットフォームへの入会を受け付けています。
富士地域材使用住宅取得費補助金(富士ヒノキの家)
 富士地域で生産される「富士地域材」の積極的な活用を促進することによる、森林環境の保全及び林業・木材産業の振興に寄与することを目的として、「富士地域材」を使った住宅に補助金を交付します。

ページの先頭へ戻る