2023年03月03日掲載
文芸・文学作品の魅力や文章の基本について幅広く学び、文芸活動の活性化と振興を図るため、文芸あれこれ講座(チャレンジ21)と富士文芸フォーラム文芸講演会を開催しています。
「令和4年度 第24回文芸あれこれ講座(チャレンジ21)」は、初心者を対象としたエッセイの書き方を学びます。
富士山をテーマとしたエッセイを実際に書くことで、あなたも文芸の世界に入門しませんか?
令和4年度文芸あれこれ講座チラシ
(PDF 664KB)
日程 | 全3回講座 各13時00分~15時00分 第1回:2月5日(日曜日) 第2回:2月19日(日曜日) 第3回:2月26日(日曜日) |
会場 | 富士市文化会館ロゼシアター 4階第1会議室 |
講師 | 竹腰幸夫(常葉学園大学名誉教授・日本近代文学、文章表現論) |
受講料 | 無料 |
定員 | 20名(定員を超えた場合抽選) ※令和4年度中に満16歳以上になる人 |
申込期間 | 令和5年1月10日(火曜日)~1月20日(金曜日)まで【必着】 |
申込方法 | 電子申請、ハガキ、ファクス、窓口申込のいずれかで、住所、氏名(フリガナ)、生年月日、電話番号、「文芸あれこれ講座申込」と明記して、下記宛先へお申し込みください。 ※応募多数の場合は抽選を行い、参加可否の決定通知を申込者全員に送付します。 |
宛先(問い合わせ先) | 〒417-8601 富士市永田町1丁目100番地 富士市役所文化スポーツ課 電話 0545-55-2874 / ファクス 0545-57-0177 |
文芸あれこれ講座受講申込書(ファクス用)
(PDF 30KB)
ふじ市民文芸表彰式終了後、同会場にて「富士文芸フォーラム文芸講演会」を開催します。
事前に申込いただければどなたでもご参加できます。皆様のご参加をお待ちしております。
富士文芸フォーラム文芸講演会チラシ
(PDF 210KB)
日程 | 令和5年3月11日(土曜日)11時00分~12時30分 |
会場 | 富士市文化会館ロゼシアター 4階第1会議室 |
講師 | 古郡 康人(ふじ市民文芸第59号小説部門審査員、元静岡英和学院大学教授) |
受講料 | 無料 |
定員 | 50名程度(内ふじ市民文芸第59号入賞者約30名) |
申込締切 | 令和5年2月24日(金曜日)まで |
申込方法 | 電子申請、ファクス、窓口申込または電話のいずれかで、「住所、氏名(フリガナ)、電話番号」をお知らせください。 ※応募多数の場合は、先着順となります。 |
申込先 | 〒417-8601 富士市永田町1丁目100番地 富士市役所文化スポーツ課 電話 0545-55-2874 / ファクス 0545-57-0177 |
富士文芸フォーラム文芸講演会参加申込書(ファクス用)
(PDF 25KB)
文化スポーツ課文化担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2874
ファクス:0545-57-0177
メールアドレス:si-bunspo@div.city.fuji.shizuoka.jp