2023年11月21日掲載
センター利用団体で構成する「きらり交流会議」が、男女共同参画センターを拠点に講座や講演会を年間通して開催しています。子育て支援、親子料理教室、アート、SDGsに関してなど、様々なテーマに男女共同参画の視点を盛り込んで開催していますので、興味があるものにぜひご参加ください。日程等は、広報ふじや富士市のSNS、課のインスタグラムでも随時お知らせしています。
6月の「男女共同参画週間」に合わせて開催するフォーラムにつきましては、「ポルタ デ サンカク」として掲載しています。
カード作りはあなたの心も豊かになります。贈る人へ思いを込めて、カード作りで日々の感謝の思いを伝えましょう!
日時 | 令和6年1月28日(日曜日)13時30分~15時30分 |
場所 | 富士南まちづくりセンター(多目的室) |
参加費 | 無料 |
定員・対象 | 20名(先着順) どなたでもご参加いただけます。 親子も参加歓迎。 |
講師 | 漆畑 勇司さん (彫刻家、ふじ・紙のアートミュージアム 館長) |
申込み | 令和5年12月15日(金曜日)~令和6年1月15日(月曜日)までに市ウェブサイトで電子申請するか、または電話できらり交流会議へ申込み。 きらり交流会議:渡辺 電話:090-3951-8229 |
主催 | きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
誰もが被害者にも加害者にも傍観者にもならないように、専門家から現状と対策を聞いて理解を深めましょう。
日時 | 令和5年12月2日(土曜日)13時30分~15時30分 |
場所 | 富士駅南まちづくりセンター(小木の里ホール) |
参加費 | 無料 |
対象・定員 | 40名(応募者多数の場合、抽選) どなたでもご参加いただけます。 |
託児 | 無料 |
講師 | 静岡県警察本部 警察官(性犯罪担当の専門家) |
申込み | 11月25日(土曜日)までに電話またはSMSで住所、氏名、連絡先、託児の有無(希望する場合は、子どもの氏名(ふりがな)、年齢(月齢)、アレルギーの有無)を下記までご連絡ください。 市ウェブサイトの電子申請フォームからもお申し込みが出来ます。 Bimnet(びむねっと):水野 電話:090-7177-4863 |
主催 | Bimnet きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
静岡県の性犯罪の現状と暮らしに役立つ対策のチラシ
(PDF 2315KB)
~ 乳幼児の生態を理学療法士が解き明かす ~
子どもの困った行動にはちゃんと理由があります。発達の不思議と困る理由を実践を交えてお伝えします。
日時 | 令和5年11月19日(日曜日)10時00分~11時30分 |
場所 | 富士市交流プラザ会議室1 |
参加費 | 無料 |
対象・定員 | 親子10組(応募者多数の場合、抽選。) 0歳~就学前までの子どもとその親 |
講師 | 花城 久子氏(理学療法士) |
申込み | 10月31日(火曜日)までに市ウェブサイトまたはメールに下記必要事項を記載し申し込み。 (1)参加の保護者氏名(2)子どもの氏名と年齢 (3)住所(4)電話番号(5)メールアドレス メールアドレス:nk.netfuji@gmail.com 問い合わせ:メールまたは090-6596-3856 (村瀬) |
主催 | NPO法人妊娠・子育てネットふじ きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
子育ては笑顔と成長のステップのチラシ
(PDF 1671KB)
自然に還る素材でできているので、手肌に優しいのはもちろん、川や海などの自然環境も守ります。
人にも地球にも優しいせっけん生活のおすすめです。香害についてもみんなで一緒に学びましょう!
日時 | 令和5年11月11日(土曜日)13時30分~15時30分 |
場所 | 富士市文化会館ロゼシアター4階第1会議室 |
参加費 | 無料 |
定員・対象 | 60名(先着順) どなたでもご参加いただけます。 |
講師 | 須藤 友子さん(せっけんアドバイザー) |
申込み | 令和5年10月16日(月曜日)~10月31日(火曜日)までに市ウェブサイトまたはメールにて申し込み。 氏名、住所、電話番号、生活クラブ組合員の方は班コードを記入してください。 メールアドレス:sccsfuji@gmail.com ※お問い合わせもメールでお願い致します。 |
主催 | 生活クラブ生活協同組合静岡富士支部 きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
素敵なせっけんライフのチラシ
(PDF 260KB)
年齢に合わせたわらべうたとお話。吹いて楽しいおもちゃづくり。
みんなで一緒に楽しい時間を過ごしましょう!
日時 | 令和5年10月22日(日曜日) 3・4・5歳対象の会 10時~ 0・1・2歳対象の会 11時~ |
場所 | 富士駅北まちづくりセンター(和室) |
参加費 | 無料 |
対象・定員 | 各回親子10組限定(先着順) |
講師 | SHIMOさん(富士子ども劇場) |
申込み | 令和5年9月21日(木曜日)から電話とメールにて申込み開始します。 (1)電話:090-7054-2638 (電話受付時間:火曜日・木曜日・月末1週間14時00分~16時30分) (2)メール:fujikogeki44@gmail.com ※件名に「おやこでふ~」と参加する時間をご記入ください。 |
主催 | 富士子ども劇場 きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
楽しい工作「おやこでふー」のチラシ
(PDF 194KB)
パソコンインストラクターを講師に学ぶシリーズ第2弾。
「世の中の進化について行けない?」そんなに心配しないで大丈夫です。
ネットとデジタル機器の付き合い方を学びませんか。
日時 | 令和5年10月22日(日曜日)13時30分~15時30分 |
場所 | 富士駅南まちづくりセンター(小木の里ホール) |
参加費 | 無料 |
対象・定員 | 80人(先着順) どなたでもご参加いただけます。 |
講師 | 望月 応仁さん(パソコンインストラクター) |
申込み | 令和5年9月15日(金曜日)から10月18日(水曜日)までに下記連絡先に氏名と電話番号をお知らせください。 ※当日はマスク着用をお願いします。 電話・ファクス:0545-63-7529(池田方) |
主催 | 富士母親大会連絡会・新日本婦人の会富士支部 きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
進むデジタル化!気をつけたいことは?のチラシ
(PDF 230KB)
会場いっぱいの粘土で思いっきり遊びながら、身近な多様性について考えてみませんか。
日時 | 令和5年9月30日(土曜日)14時~16時 |
場所 | 富士駅南まちづくりセンター(小木の里ホール) |
参加費 | 無料 |
対象・定員 | 20人程度 (応募者多数の場合、抽選。漏れた方にご連絡。) |
託児 | 無料 |
講師 | 細野 麻樹さん(ずこうラボM) |
申込み | 9月16日(土曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはメール・ファクスに氏名、住所、電話番号、託児の有無(希望する場合は、子どもの氏名、月齢、アレルギーの有無)を記入し、市民活躍・男女共同参画課へ 電話:0545-55-2724 ファクス:0545-55-2864 メールアドレス:si-danjo@div.city.fuji.shizuoka.jp |
主催 | おやこそだちの会 きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
みんなでつくろう「ねんどでなかよし」のチラシ
(PDF 199KB)
学校で履いている上ばきを自分で洗ってみませんか。自分のことは自分でする習慣がついて子ども自身も家族の一員としての自覚、自立につながっていきます。バスボムもエコ洗剤を使ってみんなで一緒に作りましょう!
日時 | 令和5年7月30日(日曜日)10時~12時 |
場所 | 富士駅南まちづくりセンター(小木の里ホール) |
参加費・持ち物 | 200円 うわばき・くつ洗い用ブラシ |
対象・定員 | 親子10組(応募者多数の場合は抽選。漏れた方にご連絡。) 幼児(年長)・小学生とその保護者(祖父母も可) |
申込み | 7月23日(日曜日)までに以下のメールアドレスから申込みください。または以下までお問合せください。 メールアドレス:pappimama60@yahoo.co.jp 富士友の会:090-3384-9660 ※氏名・住所・電話番号・その他(こちらでご留意する事等)をお知らせください。 |
主催 | 富士友の会 きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
やってみよう!上ばき洗いとバスボム作り!のチラシ
(PDF 578KB)
大人気メニュー、富士のご当地給食としてテレビでも紹介された「サイダーかん」を作ってみませんか。
親子、男性、おひとりでも大歓迎です。サイダーかんは持ち帰るのでお家で素敵に盛り付けて食べてね。
日時 | 令和5年7月29日(土曜日)10時00分~11時30分 |
場所 | 富士駅北まちづくりセンター(調理実習室) |
参加費・持ち物 | 1組300円(持ち帰りタッパー代を含む) エプロン・三角巾・ふきん |
対象・定員 | 8組(先着順) どなたでもご参加いただけます。 |
講師 | 野口 ゆみさん |
申込み | 6月10日(土曜日)から以下の電子申請フォームにてお申込みください。 お問い合わせは以下のメールにご連絡ください。 メールアドレス:fuji.kyusyoku.info@gmail.com |
主催 | NPO法人ふじのくに学校給食を考える会 きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
サイダーかんを作ろうのチラシ
(PDF 3012KB)
災害で自宅を失った人、自宅に戻れない人が一時的に共同生活を送る場所である避難所。
少しでもみんなで快適に過ごせるようにするために自分たちに何ができるのか?必要な備えは?
大切な人・地域を守るために”できること”をHUGを通して一緒に考えてみませんか?
日時 | 令和5年7月15日(土曜日)13時30分~16時30分 |
場所 | 富士市フィランセ東館3階ボランティアルーム |
参加費 | 無料 |
対象・定員 | 先着順25名 中学生以上の富士市在住・在勤の方 ※HUG経験者の方もご参加いただけます。 託児あり(希望者は子どもの氏名・年齢・アレルギーの有無をご連絡ください。) |
申込み | 5月29日(月曜日)から以下の電子申請フォームにてお申込みください。 お問い合わせ先:080-4725-0639(杉山) メールアドレス:fwdrnet@gmail.com |
主催 | 富士女性災害支援ネット きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
はじめてのHUG体験セミナーのチラシ
(PDF 815KB)
ワードやパワーポイント等を使ってチラシを作成していた方におすすめのデザインツールがCanvaです。
一緒にCanvaを操作しながら、チラシを1枚作ってみましょう!
日時 | 令和5年6月28日(水曜日)19時~20時30分 |
場所 | 富士市民活動センターコミュニティf |
参加費 | 無料 |
対象・定員 | 先着10名 どなたでもご参加いただけます。 |
持ち物 | ・ノートパソコン ・Canvaに登録済みのアカウント ※登録方法がわからない場合はお問合せください。 |
申込み | 以下の電子申請フォームにてお申込みください。 お問い合わせ先:090-3951-8229(渡辺) メールアドレス:fujishikirari@gmail.com |
主催・協力 | きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 富士市民活動センターコミュニティf |
はじめてのCanva初心者チラシ講座のチラシ
(PDF 501KB)
子どもが生まれてからパパにイライラ、ママにイライラ、何でこうなっちゃったんだろう・・・
そのメカニズムを知るだけで気持ちが楽になる!パパママの精神保健講座。
日時 | 令和5年6月25日(日曜日)10時~11時 |
場所 | 大淵まちづくりセンター 多目的室 |
参加費 | 無料 |
対象・定員 | 先着順 乳幼児期の子を持つ夫婦10組 ※一人での参加も可 託児は6歳まで(託児所もこちゃんハウスでお預かりします)希望者は下記申込みフォームにて申請 |
申込み | 6月5日(月曜日)から以下の電子申請フォームにてお申込みください。 お問い合わせ先:0545-35-3735(佐野) メールアドレス:mokochanhouse@yahoo.co.jp |
主催 | 父親育児応援団パパスイッチ きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
ふたりで親になるのチラシ
(PDF 604KB)
日々の暮らしの中(家庭・職場・地域など)でこれっておかしくない?って思うことを川柳にしてみませんか?
五・七・五、ピッタリでなくても構いません。
笑える川柳・辛口川柳・ユーモアあふれる作品のご応募をお待ちしています。
日時 | 令和5年6月1日(木曜日)~令和6年3月10日(日曜日) |
対象・定員 | どなたでもご参加いただけます。 |
応募方法 | 3月10日(日曜日)までに以下の電子申請フォームから応募するか、メールで応募作品、氏名、電話番号をお知らせください。 きらり交流会議 メールアドレス:fujishikirari@gmail.com 渡辺方:090-3951-8229 ※応募作品は来年度の事業に継続させていただきます。 ※応募作品は本人が創作した未発表のものに限ります。また、著作権・商標権等、第三者の権利を侵害しない作品に限ります。 ※応募作品の著作権は二次利用も含めきらり交流会議に帰属するものとします。 |
主催 | きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
ジェンダー川柳募集のチラシ
(PDF 185KB)
市民活躍・男女共同参画課 男女共同参画室(市庁舎3階北側)
電話:0545-55-2724
ファクス:0545-55-2864
メールアドレス:si-danjo@div.city.fuji.shizuoka.jp