ページID:2549
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
(キノウチ ヨシアキ)木ノ内 義昭
歴史学・郷土史全般(考古学・古代史・仏教史・美術史、民俗学、文化財保護行政、博物館学他)
講師データ
氏名(フリガナ) | 木ノ内 義昭(キノウチ ヨシアキ) |
---|---|
性別 | 男 |
生年月日 | 昭和33年 |
指導項目 |
|
活動歴 | 富士市立博物館創立の1981年度に学芸員として採用され、以後、博物館と文化財保護セクションへの異動を繰返しながら、富士市をホームグランドとして郷土史全般について調査研究・資料収集・文化財保護・発掘調査・展示・執筆・講演活動他に従事する。2011年度から2021年度まで11年間、富士市立博物館長~富士山かぐや姫ミュージアム館長として勤務(学芸員兼務)。その間、博物館の全面リニューアルを策定~実施。これまでに、市内外で郷土史関連講座等を100回以上、フィールドワークを数10回実施。郷土史に関連する出版物等多数執筆。現在は駿河郷土史研究会副会長として活動中。 |
指導対象 | 郷土の歴史や文化に興味のある方、地域・団体他(小学生~高齢者) ※分野は問いませんが、得意とするテーマや地域と不得手な分野・地域もあるので、事前相談が必要です。 |
指導可能日時 | 要相談 |
主な活動場所 | 全市 |
指導条件 |
特になし 専門外のテーマについては可否を検討します。 |
講師料及び経費(教材費等) | 要相談 |
所持免許・資格 |
|