ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

「富士市いきもの調査」について

富士市いきもの調査について

生きものにふれる機会をつくり、生物多様性の認知度向上につなげるとともに、生きものの分布状況を把握し今後の生物多様性保全に活用していくため、市内全域での生きもの生息状況の調査を行います。

富士市いきもの調査参加方法

1 調査ハンドブックを入手します

(写真)富士市いきもの調査ハンドブック

市役所及び公共施設で配布されているものを入手していただくか、以下からダウンロードしてください。
ハンドブックを配布している施設は、富士市役所10階の環境保全課、各地区まちづくりセンター、中央図書館、西図書館及び東図書館です。(数に限りがあります。)

Adobe Reader

マークが付いているページをご覧いただくには“Adobe Reader”が必要です。
最新版のダウンロードはこちらのWebサイトよりお願いいたします。

2 調査員の登録をします

以下の電子申請フォームから調査員の登録をしてください。
※ご家族等が代理で登録していただいても構いません。電子申請が難しい方は、調査員の登録をせずに調査を始めてください。

3 調査をします

(1)調査期間:10月31日(火曜日)まで
(2)調査方法:調査ハンドブックを参考に、富士市内で対象のいきものを調査し、見つけたら調査シートに記入します。対象外のいきものを調査シートに記入しても構いません。

4 報告をします

11月7日(火曜日)までに、次のいずれかの方法で報告してください。
〔郵送〕
・調査内容を記入した調査シートの裏面に氏名等を記入し、郵便ポストへ投函する。
〔電子申請〕
・以下のフォームを開き、調査シートの画像を添付するか、入力フォームに直接入力する。
〔電子メール〕
・以下の調査報告書(エクセル)をダウンロードし、報告内容を入力して環境保全課へ送信する。

5 注意事項

危ない場所(流れの急な川、急な斜面など)や危ない生き物(ヘビ、ハチ、イノシシなど)に近寄らないようにしましょう。
この調査は、生き物を捕まえないでできるものです。調査対象には、珍しい生き物も含まれていますので、見つけた生き物は捕まえたり、持ち帰ったりせず、その場で観察しましょう。
調査での事故やけがについて、市では責任を負いかねますので、充分に気をつけてください。
小さな子どもは、大人と一緒に調査に行くようにして、1人では行かないようにしましょう。
生き物を探すときは、他人の家の庭や田んぼに勝手に入らないようにしましょう。

富士市いきもの調査結果

調査結果について、以下のとおり公表します。調査結果は、富士市の自然や環境を守っていくための資料作り等に活用します。

関連リンク

お問い合わせ

環境保全課 自然保護担当(市庁舎10階南側)

電話:0545-55-2773
ファクス:0545-51-9854
メールアドレス:ka-kankyouhozen@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る