日本脳炎ワクチンについて、令和3年度に製薬会社の都合により日本脳炎ワクチンの供給量が大幅に減少したため、初回接種の1回目と2回目の対象の方(標準的接種年齢である3歳の人)の接種を優先するよう国の要請があったことから、1期追加接種の方及び2期接種の方の予診票の発送を差し控えていました。
令和4年度はワクチンの供給量が回復する見込みとされているため、年齢の高い方から順次予診票をお送りします。
なお、供給量が本格的に回復するまでの間は、医療機関での予約が取りにくい状況が続きますが、御了承ください。
期別 | 対象者 | 回数 |
---|---|---|
第1期 | 生後6か月から7歳6か月になる前日まで | 初回2回を1週間から4週間の間隔で接種 追加1回を初回終了後1年後に接種 計3回 |
第2期 | 満9歳から13歳になる前日まで | 1回接種 |
平成17年から平成21年にかけての日本脳炎予防接種の積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逃した人は、平成23年6月から接種が開始されました。
平成7年4月2日生まれから平成19年4月1日生まれの人で、第1期、第2期の接種が終わっていない人を特例対象者として、定期接種できるようになりました。13歳以上の人も20歳未満まで定期接種として接種できます。
平成19年4月2日生まれから平成21年10月1日生まれの人で、第1期の接種が終わっていない人は、第2期の接種時期に第1期の不足分が接種できます。
厚生労働省ホームページ「日本脳炎予防接種についてのご案内」などを参考に、母子健康手帳の接種の履歴を確認のうえ、特例対象者の人は接種してください。
個別予防接種実施医療機関
(こどもの予防接種実施医療機関一覧をご覧下さい)
※日本脳炎予診票がない人は、フィランセ健康政策課で配布します。母子健康手帳を必ず持参してください。
健康政策課健康推進担当(本市場432番地の1 富士市フィランセ内)
電話:0545-64-9023
ファクス:0545-64-7172
メールアドレス:ho-kenkou@div.city.fuji.shizuoka.jp