ページID:544
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
ごみの出し方
ごみ分別アプリ「さんあ~る」をご利用ください
ごみ分別アプリ「さんあ~る」のサービスを開始しました。
ごみのカレンダー、ごみ出し日の通知機能、ごみの分別検索機能がありますので、ご活用ください。
富士市のごみの出し方の基本
- 決められた物を決められた日に決められた所に出す。
- 当日の午前8時30分までに出す。
- 町内会で決められた集積所に出す。
ごみを出す日については下記リンク先からご確認ください。
ごみの分別についての「ごみの分け方便利帳」を各地区のまちづくりセンターや市役所10階の廃棄物対策課で配布しています。
ウェブサイトでは下記リンク先からご覧いただけます。
ごみ袋について
富士市指定ごみ袋製造元の問い合わせ先を下記のとおり記載いたします。
各指定袋には、製造したメーカーの名前が必ず表記されています。
不良品に関すること、販売店舗に関すること(厚手の袋の有無を含む)などについては、直接各メーカーまでお問い合わせください。
なお、指定袋の値段は市場価格であり、ごみ処理費用の上乗せや市での価格決定はしておりません。
販売価格に関しては販売店までお問い合わせください。
富士市指定ごみ袋問い合わせ先
製造業者名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
サーモ包装株式会社 | 沼津市松長714-5 | 055-922-0535 |
オークラパックス株式会社 | 沼津市添地町81 | 055-957-0112 |
日本技研工業株式会社 | 東京都中央区日本橋本石町3丁目2番2号 | 03-3274-2291 |
株式会社コア | 東京都千代田区東神田1-5-5馬喰町JPCビル8階 | 03-5835-0521 |
株式会社コアのHPはございませんので、上記の電話番号に直接お問い合わせください。
品目別のごみの出し方
詳しいごみの出し方については下のリンクから品目別にご確認ください。
集積所で回収しているもの
拠点回収等をしているもの
市で収集しないごみ
処理できない品目
家電リサイクル法対象の4品目や危険物・有害物等は市では収集や処理ができません。
耐火金庫やピアノ等も処理が困難であるため、市では収集しません。
集積所には出さず、販売店や処理業者にご相談ください。
詳しくは下記リンク先からご確認ください。
事業所から出るごみ
市で収集するごみは家庭から出るごみに限ります。
事業所から出るごみについては産業廃棄物や事業系一般廃棄物に該当するため、集積所に出すことはできません。
詳しくは下記リンク先からご確認ください。
新環境クリーンセンターへの持込み
引越しや大掃除に伴って大量にごみが出た場合、集積所への搬出や収集日までの保管において問題が発生する可能性があるため、富士市の新環境クリーンセンターに直接持ち込むことができます。
また、家庭用耕運機や家庭用発電機等の、収集はしていなくても新環境クリーンセンターに持ち込めば市で処理できるごみもあります。
持ち込む際には正しく分別する必要があります。
古紙類は持ち込むことができません。
詳しくは下記リンク先からご確認ください。