ページID:14957
更新日:2025年8月1日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和7年】暮らしのたより(8月号)
お知らせ
消費者被害防止キャンペーン
市民安全課 電話 0545-55-2750
悪質商法による消費者被害の防止などを図るため、啓発キャンペーンを実施します。
とき/8月30日(土曜日) 10時~14時
場所/イオンタウン富士南
内容/パネル展示、消費生活クイズ、啓発品の配布 など
「こどもの人権相談」強化週間
福祉総務課 電話 0545-55-2757
とき/8月27日~9月2日 8時30分~19時(土曜日・日曜日は10時~17時)
内容/いじめや体罰・虐待などに悩む本人や家族からの相談の受付(期間中、受付時間を拡大)
申込み/電話で、電話相談窓口「こどもの人権110番」へ 電話 0545-0120-007-110
8月は道路ふれあい月間
~8月10日は道の日~
道路維持課 電話 0545-55-2832
- 道路の穴や側溝のふた、カーブミラーの破損など、危険が想定される箇所を見つけたらご連絡ください。
- 道路にはみ出している庭木の枝や雑草は、所有者が適切に管理しましょう。
- 道路にごみを捨てたり、物を置いたりしないようにしましょう。
供養済の「御精霊様(おしょうろうさま)」を収集します
新環境クリーンセンター 電話 0545-35-0081
お盆後に排出される供養済みの「御精霊様」を、各地区の燃えるごみ収集日に収集します。
とき/月曜日・木曜日地区/8月18日(月曜日)
火・金曜日地区/8月19日(火曜日)
方法/当日の午前8時30分までに、燃えるごみの集積所に出してください
- 燃えるごみとは別にして、「御精霊様」でまとめて置いてください。
- 燃えるごみの指定袋を使う必要はありません。新聞紙で包むか、紙袋に入れて出してください。
※指定の日に出せなかった場合、次の燃えるごみ収集日にも出すことができます。
9月 移動図書館ふじ号の巡回日程
中央図書館 電話 0545-51-4946
-図表あり-
(図表説明) 移動図書館ふじ号の巡回日程
※天候などの都合により中止・変更する場合があります。
募集
ふじBousai(ボウサイ)2025
出展者・ケータリング事業者
防災危機管理課 電話 0545-55-2715
とき/11月15日(土曜日) 10時~14時
場所/ふじさんめっせ
内容/(1)屋内のブースで防災用品の展示や販売(2)屋外展示場で飲食物を販売
対象/(1)市内の防災用品事業所・販売店(2)市内のケータリング事業者
申込み/8月22日(金曜日)までに、直接、消防防災庁舎3階防災危機管理課へ
※出展基準など、詳しくは防災危機管理課にお問い合わせください。
FILS(フィス)ボランティアの集い参加者
市民活躍・男女共同参画課 電話 0545-55-2704
とき/9月28日(日曜日) 13時30分~15時
場所/富士駅北まちづくりセンター
内容/在住外国人に対するFILSでの支援内容やFILSボランティアによる活動の紹介、交流会 など
対象/ボランティアに興味がある人、外国人との交流に興味がある人/30人程度(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/8月15日~9月21日に、直接または電話で、国際交流ラウンジFILS(富士市交流プラザ内)へ 電話 0545-64-6400
※国際交流ラウンジFILSの受付時間は、火曜日~金曜日13時~21時、土・日曜日10時~18時(祝日は除く)。
富士障害者就職面接会
参加者
商業労政課 電話 0545-55-2778
障害のある人の就職促進の一環として開催します。
とき/9月10日(水曜日) 13時30分~15時30分(受付13時~)
場所/ふじさんめっせ
持ち物/面接会用参加申込書、障害者手帳、履歴書(複数枚・写真添付)、筆記用具(ボールペン)
※面接にふさわしい服装でお越しください。
申込み/8月29日(金曜日)までに、直接または電話でハローワーク富士へ(当日受付も可)
問合せ/ハローワーク富士 電話 0545-51-2151
第60回
富士市発明くふう展作品
産業政策課 電話 0545-55-2779
内容/生活の中のちょっとしたアイデア品や産業の発展に役立つもの(作品の実物または発明・意匠など)
対象/市内在住・在学・在勤の人
申込み/8月1日~29日に、小・中学生は各学校へ、高校生以上は出品票を記入の上、作品と一緒に直接、市役所5階産業政策課へ
※市長賞受賞者には、無料で実用新案登録出願する権利を授与します。
●作品展
展示期間/9月6日・7日 9時15分~17時
場所/ロゼシアター
内容/受賞者の発表、大学や企業などの作品展示・ものづくり体験
中央病院正規職員
中央病院病院総務課 電話 0545-52-1131
予定職種/看護師・助産師・薬剤師
試験日/8月31日(日曜日)
※予定職種や受験資格など、詳しくは中央病院ウェブサイトをご覧ください。
場所/中央病院
必要書類/試験申込書(病院用)、自己紹介書、受験票、既に免許を有する人はその写し
申込み/8月21日(木曜日)の17時までに、中央病院ウェブサイトで電子申請するか、直接または郵送で、必要書類を〒417-8567 中央病院病院総務課へ
※試験申込は、電子申請を推奨します。
※会計年度任用職員の募集は、中央病院ウェブサイトをご覧ください。
第26回しずおか市町対抗駅伝
代表候補選手選考記録会出場者
文化スポーツ課 電話 0545-55-2876
とき/9月15日(月曜日・祝日)
※予備日は9月27日(土曜日)。
場所/富士総合運動公園陸上競技場
種目/小学生男・女、一般男・女、40歳以上
対象/市内在住・在学・在勤の人
申込み/8月29日(金曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請
※団体の場合は、申込方法が異なります。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
会計年度任用職員の登録者
(小・中学校給食調理員)
教育総務課 電話 0545-55-2973
とき/場所/費用等/職種によって異なります(勤務条件については、市ウェブサイトをご覧ください)
内容/学校調理員、学校パート調理員
申込み/市ウェブサイトで電子申請するか、直接または郵送で、富士市会計年度任用職員登録票(市役所2階総合案内・5階教育総務課で配布または市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、写真を貼って、〒417-8601 富士市教育委員会教育総務課へ
すこやか長寿祭美術展作品
スポーツ・文化交流大会参加者
福祉総務課 電話 0545-55-2757
(1)第29回すこやか長寿祭美術展作品
申込期限/9月30日(火曜日)
対象/県内に在住し、昭和42年4月1日以前に生まれたアマチュアの人で、出品者が創作した未発表作品を出品できる人
費用等/2,000円
※1人1部門につき、1点のみ出品できます。複数の部門に出品することができます。
※「ねんりんピック彩の国さいたま2026美術展」の選考を兼ねます。
※出品いただいた全作品を、県立美術館県民ギャラリーに展示します(11月予定)。
(2)第36回すこやか長寿祭スポーツ・文化交流大会参加者
とき/9月~令和8年3月
※競技ごとに、開催日・申込期限が異なります。
※競技は、スポーツ交流大会と文化交流大会の計47種目を予定しています。
場所/県草薙総合運動場(静岡市)ほか
対象/県内在住で、原則60歳以上の人
※一部競技で「ねんりんピック彩の国さいたま2026」の代表選考を兼ねます。
・・・・(1)(2)とも・・・・
申込み/しずおか健康長寿財団ウェブサイトで電子申請
問合せ/しずおか健康長寿財団 電話 054-253-4221
講座・イベント
古文書入門講座
中央図書館 電話 0545-51-4946
浮島沼対岸の村同士のウナギをめぐる江戸時代の訴訟について、地域の史料を読み解きます。
とき/9月20日、10月18日、11月15日、12月20日、令和8年1月17日
各土曜日 13時30分~15時30分 全5回
場所/中央図書館
対象/古文書に興味がある人/30人(先着順)
申込み/8月29日(金曜日)の9時以降に、市立図書館ウェブサイトで電子申請するか、直接または電話で中央図書館へ
夏期巡回ラジオ体操
みんなの体操会
文化スポーツ課 電話 0545-55-2876
全国の会場を回る夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会を、市内で開催します。
とき/8月29日(金曜日) 6時~6時45分(開場5時30分)
※荒天などで中止する場合は、ラジオ体操の公式X(エックス)で配信します。
Xアカウント名/@radio_kampo
場所/富士球場(富士総合運動公園野球場)
内容/ラジオ体操を行い、その様子をNHKラジオ第1で生放送
持ち物/飲物、動きやすい服装
申込み/当日直接会場へ
聖なる響きを一緒に鳴らそう
~ハンドベル入門講座~
文化スポーツ課 電話 0545-55-2874
とき/9月18日・25日 各木曜日 19時~21時
場所/ロゼシアター
内容/ハンドベル体験・演奏
対象/市内在住・在学・在勤の小学4年生以上の人(18歳未満の人は、保護者による送迎をお願いします)で、2回とも参加できる人/20人(応募者多数の場合、抽せん)
講師/MAU(マウ)ハンドベルリンガーズ、ポコ ア ポコ
費用等/500円(富士市文化連盟公式LINEを登録している人、小・中学生、高校生は100円)
申込み/8月27日~9月10日に、市ウェブサイトで電子申請
睡眠リズムを整える
癒しの運動
健康政策課 電話 0545-64-8992
とき/9月9日(火曜日) 19時~20時30分(受付18時30分~)
場所/フィランセ西館
内容/運動実技(ストレッチ・筋トレ)、食事・運動に関するミニ講話 など
対象/体格や検査値の改善が必要な市内在住の74歳以下の人/25人(先着順)
持ち物/飲物、筆記用具、運動のできる服装・靴
申込み/8月15日~9月2日に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で健康政策課へ
9月の博物館の日
富士山かぐや姫ミュージアム 電話 0545-21-3380
秋のテーマ展「うめはらまんな絵本原画展」連携講座として、ドライポイント技法で版画を制作します。
とき/9月7日(日曜日)(1)10時~(2)11時~(3)13時~
場所/富士山かぐや姫ミュージアム工芸棟ほか
対象/各15人
費用等/1人200円
その他体験できるイベント/古代弓矢体験、火おこし体験、手すきハガキ作り、ふるさと村なぞときラリー、竹細工体験(富士山スズ竹同好会)、型染しおり体験(富士の型染グループ)、お香袋作り(アートスペース富士和紙)
出産子育て環境整備企業
応援セミナー
商業労政課 電話 0545-55-2778
出産・子育てしやすい職場環境の整備や、働き方改革について事例をもとに分かりやすく解説します。
とき/9月19日(金曜日) 16時~18時(開場15時30分)
場所/消防防災庁舎7階大会議室
講師/大畑愼護(しんご)さん(㈱ワーク・ライフバランス)
対象/100人(先着順)
申込み/8月18日(月曜日)以降に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で商業労政課へ
かまど飯を食べよう!!
富士山かぐや姫ミュージアム 電話 0545-21-3380
とき/9月15日(月曜日・祝日) 10時~12時
場所/旧稲垣家住宅(広見公園内)
対象/市内在住・在勤の人/5組20人(1組当たり保護者を含む4人まで。小学生以下は保護者同伴。応募者多数の場合、令和6年度に受講していない人を優先し、抽せん)
持ち物/1組につき米3合、軍手、飲物、タッパー
費用等/1人につき100円(当日会場で集金)
申込み/8月14日~28日に、富士山かぐや姫ミュージアムウェブサイトで電子申請
※抽せんの結果、9月2日(火曜日)に、申込者全員にEメールで連絡します。
令和7年度 きらり交流会議ほっとスペース
市民活躍・男女共同参画課 電話 0545-55-2724
とき/(1)9月3日(水曜日)(2)10月1日(水曜日)(3)10月28日(火曜日)(4)12月3日(水曜日)
各日10時~11時
場所/フィランセ西館
内容/(1)段ボールのおうちであそぼう
(2)わらべうた(3)うんどう遊び(4)クリスマス気分でお楽しみ!
対象/0歳~就園前の子どもと保護者(祖父母可)/各10組(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/(1)8月1日~26日(2)9月1日~23日
(3)10月1日~20日(4)11月1日~25日に、市ウェブサイトで電子申請
※抽せんの結果、落選した人のみEメールで連絡します。
夢を叶える!起業・創業セミナー
富士市地域産業支援センター 電話 0545-52-6777
とき/8月29日(金曜日) 14時30分~17時30分
場所/中央図書館分館富士市DX・テレワーク実践会議室
内容/起業のための心構えやビジネスを発展させるための計画作りのセミナー、参加者同士の交流会
対象/富士市で起業したい人、起業して間もない人/20人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/8月20日(水曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請
音訳ボランティア養成講座
障害福祉課 電話 0545-55-2911
視覚から情報を得ることが難しい人に、声で情報を伝えてみませんか。
とき/10月8日~11月26日 各水曜日10時~12時 全8回
※9時~開催する回があります。
場所/フィランセ東館
対象/市内在住・在勤で音訳ボランティアに興味がある人/10人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/9月17日(水曜日)までに、電話またはFAX・Eメールで、富士市社会福祉協議会ボランティアセンターへ
電話 0545-64-7100 ファクス 0545-64-9040
腎臓病教室
病院経営課 電話 0545-52-1131
場所/中央病院2階大会議室
-図表あり-
(図表説明)
とき 講師
9月16日(火曜日)
15時~16時 医師
10月21日(火曜日)
15時~16時 管理栄養士
11月18日(火曜日)
15時~16時 臨床検査技師
12月16日(火曜日)
15時~16時 看護師
令和8年1月20日(火曜日)15時~16時 ソーシャルワーカー
令和8年2月17日(火曜日)15時~16時 薬剤師
※どの回からでも参加できます。
対象/腎臓病に関心がある人、中央病院の患者と家族
持ち物/筆記用具、マスク、駐車券(車で来た人)
申込み/開催日の3日前までに、中央病院ウェブサイトで電子申請するか、電話で病院経営課へ
シニア向けお仕事相談会
商業労政課 電話 0545-55-2778
就職相談員が、セカンドライフやセカンドキャリアについて聞き、仕事の紹介や、就職活動などの悩みに個別でアドバイスします。
とき/8月26日(火曜日) 10時~16時
※相談時間は1時間程度です。
場所/市役所10階会議室
対象/5人(先着順)
申込み/8月18日(月曜日)の9時以降に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話でしずおかジョブステーションへ
電話 055-951-8229
家庭や職場で役立つ
アンガーマネジメント研修
生活支援課 電話 0545-55-2886
怒りの感情を正しく学び、よりよい人間関係づくりに役立ててみませんか。
とき/8月23日(土曜日) 9時30分~11時
場所/ロゼシアター
講師/三好泰枝(みよしやすえ)さん(アンガーマネジメント協会)
対象/20人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/8月18日(月曜日)までに、富士市ユニバーサル就労支援センターウェブサイトで電子申請するか、電話でユニバーサル就労支援センターへ
電話 0545-62-7520
※抽せんの結果、8月19日(火曜日)までに、電話またはEメールで連絡します。
「ぼくが生きてる、ふたつの世界」
映画上映会
障害福祉課 電話 0545-55-2911
映画を通じて、手話や聴覚障害者への理解を深めませんか。
とき/9月23日(火曜日・祝日)(1)9時30分~(2)13時30分~
場所/富士川ふれあいホール
内容/映画上映、出演者トークショー
費用等/前売り券:1,200円(大人、大学生)
当日券:1,500円(大人)、1,300円(大学生)、800円(小・中学生、高校生)
申込み/前売り券:直接、市役所4階障害福祉課、富士川ふれあいホール、富士市交流プラザ、富士市民活動センターへ
当日券:(1)9時~(2)13時~に、富士川ふれあいホールでのみ販売
林業見学・体験(ツリークライミング)
林政課 電話 0545-55-2783
とき/9月21日(日曜日) 13時30分~16時30分
※予備日は28日(日曜日)です。
場所/野田山健康緑地公園
対象/20~30歳代の人/20人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/9月12日(金曜日)の17時までに、市ウェブサイトで電子申請
シニア世代の不安解消!
家計の見直し講座
市民安全課 電話 0545-55-2750
よりよい暮らしを築けるように、老後に必要な資金や家計などについて学んでみませんか。
とき/9月12日(金曜日) 9時30分~11時30分
場所/富士市教育プラザ
対象/30人(応募者多数の場合、抽せん)
講師/渡邉季里(きり)さん(ユーコープしずおかLPAの会)
申込み/8月22日(金曜日)の17時までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で市民安全課へ
脳の健康教室
高齢者支援課 電話 0545-55-2951
場所/中央病院2階大会議室
-図表あり-
(図表説明)
とき 曜日 ところ
(地区まちづくりセンター)
(1)9月2日~11月18日
10時~11時30分 火曜日 浮島
(2)9月2日~11月12日
13時30分~15時 水曜日★ 天間
(3)9月5日~11月14日
10時~11時30分 金曜日★ 吉永
(4)9月16日~12月2日
10時~11時30分 火曜日 富士南
※全10回の講座で、毎週の開催ではありません。
※★は、ほかの曜日に開催する回があります。
内容/脳トレゲーム、脳の健康チェック、軽体操、参加者同士の交流 など
対象/市内在住の65歳以上の人/各15人程度(応募者多数の場合、抽せん)
費用等/各300円(別途教材費)
申込み/(1)(2)8月25日(月曜日)(3)8月28日(木曜日)(4)9月8日(月曜日)までに、電話で高齢者支援課へ
観光ボランティアガイド養成講座
交流観光課 電話 0545-55-2777
富士市の魅力を知り、来訪者をおもてなしする観光ガイドを養成します。
とき/座学/9月11日~11月13日の毎週木曜日(10月16日(木曜日)は除く)
19時~20時30分 全9回
現地研修/10月18日(土曜日) 9時~16時(予定)
場所/富士北まちづくりセンターほか
対象/市内在住の18歳以上の人/25人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/8月22日(金曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはEメールで交流観光課へ
富士発・女と男のフォーラム 託児あり
家族でリフレッシュ♪
市民活躍・男女共同参画課 電話 0545-55-2724
とき/9月28日(日曜日) 10時~12時(受付9時45分~)
場所/富士北まちづくりセンター
内容/パパと子どもは運動遊び、ママは椅子ヨガでリラックス、家族みんなでふれあいタイム
講師/後藤太一さん(理学療法士)、坂井田敬子さん(ヨーガ療法士)、サト&カコ(Happy(ハッピー)はぐHeart(ハート))
対象/歩行が安定している1歳~小学生の子どもと保護者/10組(先着順)
費用等/1組1,000円
申込み/8月15日(金曜日)以降に、市ウェブサイトで電子申請
※託児は無料で、0~1歳が対象です。
チャレンジセミナー 託児あり
高校生による夢と妄想の市長選!?
市民活躍・男女共同参画課 電話 0545-55-2724
とき/8月24日(日曜日) 13時30分~15時30分
場所/富士駅南まちづくりセンター
内容/第1部:高校生による模擬市長選挙
第2部:グループワーク「10代の投票率」どうしたら投票率をあげられるか?
対象/40人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/8月20日(水曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で市民活躍・男女共同参画課へ
※託児を希望する場合は、8月17日(日曜日)までに申込みをしてください(子どもの氏名(ふりがな)・年齢(月齢)・アレルギーの有無)。
問合せ/Power up Fuji(パワーアップフジ) 小櫛(おぐし) 方
電話 090-4866-0228
富士発・女と男のフォーラム 託児あり
『希望の給食』上映会&講演会
市民活躍・男女共同参画課 電話 0545-55-2724
とき/9月6日(土曜日) 13時30分~16時(受付13時~)
場所/富士駅南まちづくりセンター
内容/第1部(上映会):『希望の給食』
第2部(講演会):『子どもたちの未来と地域をはぐくむ食のちから』
講師/小櫛和子(おぐしかずこ)さん(NPO法人ふじのくに学校給食を考える会理事長)
対象/60人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/8月31日(日曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請
問合せ/NPO法人ふじのくに学校給食を考える会 保科 方 電話 090-8320-5368
S(エス)-1(ワン)★チャレンジ
~10種のスポーツを週がわりで楽しく~
文化スポーツ課 電話 0545-55-2876
とき/9月11日~11月13日の毎週木曜日10時~11時30分 全10回
場所/市立富士体育館、富士総合運動公園庭球場、富士川緑地
内容/ファミリーバドミントン、ソフトバレーボール、護身術(合気道)、ソフトテニス、バドミントン、卓球、ソフトボール、インディアカ、グラウンドゴルフ、バスケットボール
対象/30人(応募者多数の場合、抽せん)
費用等/4,000円(別途道具のレンタル料)
申込み/8月25日(月曜日)(必着)までに、往復はがきの往信裏面またはEメールで、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入し、富士市スポーツ協会(〒417-0041 御幸町8-1 市立富士体育館内)へ
問合せ/富士市スポーツ協会 電話 0545-53-6045
親子向け防災イベント
「あそBOUSAI(ボウサイ)」防災危機管理課 電話 0545-55-2715
家族で防災力を高めましょう!
とき/8月23日(土曜日) 9時30分~12時
場所/静岡ガスエネリアショールーム富士
内容/段ボールトイレづくりなどのワークショップ、AEDや無線体験、消防車の展示 など
申込み/当日直接会場へ
問合せ/富士女性災害支援ネット 杉山 方
電話 080-4725-0639
アルツハイマー月間記念講演会
高齢者支援課 電話 0545-55-2951
認知症の人から見える世界をのぞいてみませんか。
とき/9月19日(金曜日) 13時30分~15時
場所/富士市交流プラザ
内容/「帰ってきた!演劇で観る認知症の世界」と題し、舞台俳優兼看護師が、演劇を中心に認知症について解説
対象/100人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/9月12日(金曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはEメールで、氏名(ふりがな)・電話番号を記入し、高齢者支援課へ
音楽を描こう
~想いを描こう叶えよう~
文化スポーツ課 電話 0545-55-2874
9月に北里アリーナ富士で開催される音楽のイベント「Music Fam(ミュージックファム)」を、アートで応援しよう。
とき/9月15日(月曜日・祝日) 10時~12時
※開催時間中、自由に参加・退席ができます。
場所/北里アリーナ富士
内容/「音楽」をテーマに、大きな窓に水溶性のチョークを使って絵を描く
講師/マツナガマサエさん(アーティスト)、ペトロアンドヨゼフ(アートチーム)
持ち物/室内シューズやスリッパ、汚れてもよい服装
申込み/当日直接会場へ
男性の家事・子育て支援講座
お月見団子作り!
市民活躍・男女共同参画課 電話 0545-55-2724
パパと一緒に楽しくお月見団子を作りましょう!
とき/8月23日(土曜日) 10時~12時
場所/富士北まちづくりセンター
講師/富士友の会
対象/8組(応募者多数の場合、抽せん。年長・小学生の子どもと父親。母親と一緒の参加、男性のみの参加も可)
※抽せんの結果、落選した人のみ連絡。
費用等/1組450円
持ち物/エプロン、三角巾、ふきん、筆記用具、上履き(子ども用)、タッパー
申込み/8月15日(金曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはFAX・Eメールで、参加希望者全員の氏名(ふりがな)・電話番号・住所・託児の有無(希望する場合は、子どもの氏名(ふりがな)・年齢(月齢)・アレルギーの有無)を記入し、市民活躍・男女共同参画課へ ファクス 0545-55-2864
富士市国際交流協会主催
~外国語講座~
市民活躍・男女共同参画課 電話 0545-55-2704
-図表あり-
(図表説明)
内容 とき 曜日
(1)スペイン語講座(初級) 10月2日~12月18日 木曜日★
(2)スペイン語講座(中級) 9月8日~12月8日 月曜日★
(3)エンジョイ!English 9月18日~11月20日 木曜日
(4)中国語講座(初級) 9月19日~11月21日 金曜日
(5)韓国語講座(入門) 9月22日~12月22日 月曜日★
(6)韓国語講座(初級) 9月10日~11月12日 水曜日★
※全10回(19時~20時30分)の講座です。
※★は、毎週の開催ではありません。
場所/(1)(2)伝法まちづくりセンター
(3)~(6)富士駅北まちづくりセンター
対象/各16人(先着順)
費用等/1万円(別途テキスト代3,000円程度)
申込み/8月15日(金曜日)の9時以降に、富士市国際交流協会ウェブサイトで電子申請するか、直接またはFAXで、受講申込書(市役所3階市民活躍・男女共同参画課で配布)に必要事項を記入し、市民活躍・男女共同参画課へ ファクス 0545-55-2864
歯の健康講演会
健康政策課 電話 0545-64-8992
歯科医師がずばり答える「むし歯予防のウソ・ホント」科学的根拠に基づいたケア方法を伝授します。
とき/8月30日(土曜日) 15時~16時30分(開場14時30分)
場所/フィランセ西館
テーマ/ほんまでっかむし歯予防!
~むし歯予防の真実と迷信~
講師/幡野紘樹さん(このは歯科医院)
対象/50人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/8月22日(金曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で健康政策課へ
※託児を希望する場合は、申込み時に予約が必要です。
応急手当普及員養成講習
消防本部警防課 電話 0545-55-2856
事業所や防災組織などで普通救命講習などを開催し、応急手当の普及に携わりませんか。
とき/9月13~15日 9時~18時(受付8時30分~) 全3回
場所/消防防災庁舎3階
内容/応急手当普及員に必要な知識・技能・指導要領を習得
対象/18人(応募者多数の場合、抽せん)
持ち物/筆記用具、テキスト
費用等/無料(ただし、事前にテキストの購入が必要)
申込み/8月15日(金曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、直接、警防課へ
-画像あり-
(画像説明)前回の様子
カコミ
9月の市役所休日開庁日
■とき/9月7日(日曜日) 9時~16時
開庁窓口/
★市民課(電話 0545-55-2747)
★国保年金課(電話 0545-55-2751)
★子育て給付課(電話 0545-55-2738)
★こども家庭センター(こども家庭課)(電話 0545-55-2896)
★収納課(電話 0545-55-2730)
※市ウェブサイトで、市民課窓口の混雑状況を確認できます。
「富士のふもとのグルメコンテスト」の結果発表
商業労政課 電話 0545-55-2907
5月24日(土曜日)に行われた、「富士のふもとの大博覧会2025」で、来場者がお気に入りの1品に投票するグルメコンテストの結果を発表します。
-図表あり-
(図表説明)
部門 店名 商品名 所在地 電話番号
(1)主食 タコライス478(ヨナハ) 本場沖縄タコライスあぶりチーズ 御殿場市 電話 090-5028-3344
(2)一品惣菜 Kukuna Cafe(ククナカフェ) えみのからあげ 富士市 電話 050-3395-0997
(3)お菓子スイーツ 赤チャリ商店 アイスブリュレ 裾野市 電話 090-1298-5385
-画像あり-
(画像説明)(1)(2)(3)
●金賞受賞(各部門の得票数2位)
-図表あり-
(図表説明)
部門 店名 商品名 所在地 電話番号
主食 ジブ.フジ by(バイ) オールドソーコ JIB(ジブ)カレー 富士市 電話 0545-53-7688
一品惣菜 白糸滝養魚場 虹鱒のからあげ 富士宮市 電話 090-4238-5482
お菓子スイーツ モウデルコーヒー モウデルのシュークリーム 富士宮市 電話 080-3285-5330
9月の市営住宅入居者募集
住宅政策課 電話 0545-55-2843
●定期募集(高齢者対応住宅)
毎月1回の抽せんで入居者を決める住宅です。
募集期間/9月10日~18日
募集団地/富士見台団地(富士見台地区)1階 3K 単身可
家賃/1万2,900円~2万5,400円
※定期募集の他の部屋は、9月10日(水曜日)に県住宅供給公社窓口や公社ウェブサイト、下記Xで情報を公表します。
Xアカウント名/@fuji_juutaku
●随時募集
抽せんなしで、申し込んだ人から順番に入居できる住宅です。
募集団地/三ツ沢北団地(富士見台地区) 3K 単身可
家賃/1万200円~2万1,700円
※随時募集の住宅は、ほかにもあります。
問合せ/県住宅供給公社富士出張所
(市役所5階南側) 電話 0545-55-2817
夜間納税相談
とき/8月25日(月曜日) 17時15分~19時
収納課 電話 0545-55-2730
8月の水道料金・公共下水道使用料 上下水道お客様センター 電話 0545-67-2873
~納入は便利で確実な口座振替で~
直接、市指定金融機関の窓口へ
持ち物/通帳・印鑑(届印)・水栓番号(各世帯配付の「使用水量等のお知らせ」に記載)
※納入は2か月に1回です(地区によって納入月が異なります)。
※4月1日から、スマホ決済アプリの種類が増えました。
○納入期限8月31日(日曜日)
(納入通知書は、8月中旬に郵送します)
フードドライブに
ご協力をお願いします!
生活支援課 電話 0545-55-2886
フードドライブは、家庭などで眠っている食料品の寄附を皆さんにお願いするキャンペーンです。認定NPO法人「フードバンクふじのくに」が行政などの生活相談窓口と連携し、生活困窮者などへ無料で食料を提供するフードバンク事業の一環として行います。
寄附していただいた食品は、行政や各種支援団体を通じて、食べるものがなくて困っている人々へ渡ります。
とき/8月1日~31日(時間は、各施設の開館時間に準じます)
場所/市役所2階総合案内・4階生活支援課、各地区まちづくりセンター(原田を除く)、富士市社会福祉協議会(フィランセ東館1階)、富士市民活動センター、ふじさんエコトピア(月曜日休業)
対象品/缶詰、レトルト食品、インスタント食品、飲料、米、調味料などで、次の条件を全て満たすもの
(1)生鮮食品以外で常温保存ができるもの
(2)賞味期限が明記され、期限が2か月以上あるもの
(3)未開封(包装が破損していない)のもの
富士山かぐや姫ミュージアム
●展示室2
富士山の玉手箱 特集展示
「徳力富吉郎 冨士三十六景
~富士山と人々のくらし~」
とき/9月28日(日曜日)まで
●秋のテーマ展
「うめはらまんな絵本原画展」
とき/8月30日~11月9日
休館日/9月1日・8日・16日・22日・24日・29日
-画像あり-
(画像説明)秋のテーマ展から うめはらまんな『なんかひとりおおくない?』原画
8月の教育委員会会議
教育総務課 電話 0545-55-2865
とき/8月20日(水曜日) 13時30分~
場所/市役所6階第1・2会議室
※どなたでも傍聴できます。
8月の納期限
とき/9月1日(月曜日)
市民税・県民税・森林環境税 第2期
国民健康保険税 第2期
収納課 電話 0545-55-2730
後期高齢者医療保険料 第1期
国保年金課 電話 0545-55-2754
介護保険料 第2期
介護保険課 電話 0545-55-2766