現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和7年 > 広報ふじ 令和7年8月 1309号 > 【広報ふじ令和7年】まちづくりセンター講座/岩崎恭子水泳教室・水泳大会

ページID:14955

更新日:2025年8月1日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和7年】まちづくりセンター講座/岩崎恭子水泳教室・水泳大会

募集
令和7年度の後期講座を紹介します
まちづくりセンター講座

各地区まちづくりセンターを会場に、新しい趣味との出会い、仲間づくり、地域活性の場として、幅広い分野で様々な講座を開催します。

対 象/

市内に在住・在学・在勤の人

申込み/

市ウェブサイトで電子申請するか、直接、社会教育課(日曜日を除く)または、各地区まちづくりセンター(原田は除く)へ

※直接申込みをする場合、受付時間は9時~21時です。

※受講料及び教材費については、市ウェブサイトまたは講座案内冊子をご覧ください。

冊子配布場所/

社会教育課(富士市教育プラザ内)、各地区まちづくりセンター、市役所2階総合案内・3階まちづくり課、各市立図書館 など

-図表あり-

(図表説明)講座内容

一般講座

生きがいづくり、知識・技能などの習得を後押しする趣味・教養講座や、それらを通して仲間づくりやまちづくり参加のきっかけをつくる講座

子ども・親子講座

乳幼児コース 楽しんで子育てができるよう、保護者の子育てに関する不安や悩みを軽減し、支援する講座 親子参加

小学生コース 学校の授業とは違った体験活動や、子どもと地域の人との交流の場としての講座 親子参加 子どものみ

保護者コース 子育て中の保護者に向けた勉強会や、親同士の交流の場としての講座 保護者のみ

市民プロデュース講座

市内で活動する団体や市民が企画・運営する講座

オープン自主グループ講座

各地区まちづくりセンターで活動している自主グループが主催する、初心者向けの体験講座

問合せ

社会教育課(富士市教育プラザ内)

電話0545-30-6820

ファクス0545-30-6821

Eメールmckouza@ex.city.fuji.shizuoka.jp

-画像あり-
(画像説明)_QRコード詳しくはこちら

募集
一流選手の技術と熱いレースを、間近で体感してみませんか
岩崎恭子水泳教室・水泳大会

日本を代表するスイマーを講師に招く水泳教室と、選手たちが競う水泳競技大会を、県富士水泳場で開催します。

岩崎恭子・ミズノスイムチーム水泳教室

子どもたちが高度な技術にふれ、ステップアップできる絶好のチャンスです。この水泳教室をきっかけに、世界に羽ばたく選手を目指しましょう。

とき/10月4日(土曜日)

開会式 14時~

教室 14時15分~15時45分(予定)

講師/岩崎恭子さん(バルセロナオリンピック200メートル平泳ぎ金メダリスト)、ミズノスイムチーム

対象/25メートル以上の泳力がある県内在住の小学3年生~6年生

定員/60人

※応募者多数の場合、富士市民を優先し抽せん。

参加費/無料

申込方法/9月1日(月曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請

-画像あり-

(画像説明)QRコード 申込みはこちら


岩崎恭子CUP2025 第39回静岡招待スプリント選手権水泳競技大会

とき/10月5日(日曜日)

大会スケジュール(予定)/

開場 7時15分~

予選競技開始 9時~

招待選手歓迎セレモニー 14時~

決勝競技開始 14時45分~

競技種目/バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、自由形(各50メートル)

対象/令和7年度(公財)日本水泳連盟競技者登録完了者

申込方法/9月2日(火曜日)までに、(公財)日本水泳連盟の登録管理システム「Web-SWMSYS(ウェブスミス)」で電子申請

-画像あり-

(画像説明)競技の様子 競技大会の観覧は無料です。当日直接、県富士水泳場へお越しください。
 

問合せ

交流観光課 交流推進室

電話0545-55-2974

ファクス0545-55-2937

Eメールkouryuukankou@div.city.fuji.shizuoka.jp

-画像あり-
(画像説明)_QRコード詳しくはこちら

 

今号の目次に戻る

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課 

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456

メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp