ページID:14952
更新日:2025年8月1日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和7年】まちのトピックス(8月号)
6月13日「しずおかもくまる」出前講座・展示 吉原第一中学校
「しずおかもくまる」は、静岡大学などが製作したコンセプトカーです。車体の内外装に静岡県産の木材やセルロースナノファイバー(CNF)素材が取り入れられ、軽量化や二酸化炭素排出量の大幅な削減が期待されます。
開発に携わった西村拓也氏による出前講座では、完成までのエピソードやものづくりにかける思いが語られました。また、車体の展示も行われ、生徒たちは車体へ乗車するなど、最先端の技術に引きつけられていました。
-画像あり-
(画像説明)
6月16日 ザ・ロイヤルエクスプレス歓迎イベント JR富士川駅
豪華観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」のJR富士川駅への停車に伴い、5週にわたって歓迎イベントを実施しました。紫がかった濃い青色「ロイヤルブルー」の列車が到着すると、たくさんの市民が小旗を振って歓迎しました。
この日は富士川こども園の園児28人が、降りてきた乗客に歌をプレゼント。全員で「電車の旅を楽しんでください」と呼びかけると、お礼に列車専属のバイオリニストが生演奏を披露してくれました。
-画像あり-
(画像説明)
6月28日 千人塚古墳(せんにんづかこふん)の石室(せきしつ)を再現しよう! 千人塚古墳ほか
現在も保存整備工事を行っている須津川東岸の「千人塚古墳」と「須津J-第12号墳」で、工事体験ワークショップを開催しました。
参加者たちは、古墳が造られた約1400年前と同じように須津川で河原石を拾い、およそ1キロメートルの道のりを歩いて古墳まで運びました。自分で運んだ石には、名前やメッセージを書き込み、古墳内の石室に設置。参加者たちはこのイベントを通じて、古代から未来へ続く歴史のロマンに思いをはせていました。
-画像あり-
(画像説明)
ふじ広報部
今回は、ほうじ茶専門店「茶舗焙焙焙(ちゃほばいばいばい)」を紹介するしばけんさんの記事。
昨年11月、吉原にオープンしたこのお店は、若手お茶農家さんたちが運営しています。
シンプルなお茶を楽しむだけでなく、ほうじ茶ラテやほうじ茶を使ったビールのほか、ほうじ茶味の団子やポテトチップスなど、珍しいメニューを楽しむことができます。オリジナル商品を購入することもできるので、ぜひ足を運んでみませんか。
-画像あり-
(画像説明)写真2点
-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら