現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和7年 > 広報ふじ 令和7年10月 1311号 > 【広報ふじ令和7年】基礎調査を行います/富士山女子駅伝

ページID:15644

更新日:2025年11月1日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和7年】基礎調査を行います/富士山女子駅伝

お知らせ
高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画
基礎調査を行います

11~12月に、第11次高齢者保健福祉計画・第10期介護保険事業計画策定のための調査を行います。
皆さんのご協力をお願いします。

高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは…

  • 高齢者保健福祉計画
    市町村の高齢者に関する施策を総合的かつ計画的に推進するためにまとめたもの
  • 介護保険事業計画
    介護保険事業の円滑な実施を図るため、施設整備計画や介護保険料の設定などを行うもの

調査目的

次期富士市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画策定にあたり、地域の課題や高齢者・家族のニーズ、介護サービスなどの満足度等を把握し、市民ニーズと地域特性を計画に反映させるために実施します

調査内容

本人の属性、家族、健康状態、食事、外出・生きがい、住民の支え合い活動、家族介護支援、介護保険料、地域包括支援センター、高齢者施策 など

※このほか、対象者ごとに異なる質問があります。

調査方法

郵送による配布・回収(アンケート方式)

調査対象者

65歳以上で、次の3つに当てはまる人から、7000人を無作為抽出

(1)在宅生活者
(2)在宅生活の要支援認定者及び総合事業対象者
(3)在宅生活の要介護認定者

-画像あり-
(画像説明)(1)(2)(3)前回のアンケートの見本(対象者によって用紙の色が異なります)

問合せ

高齢者支援課

電話 0545-55-2916
ファクス 0545-55-2920
Eメール ho-koureishien@div.city.fuji.shizuoka.jp

-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら
 

お知らせ
大学生女子トップランナーが富士山の麓を駆け抜ける!
富士山女子駅伝

毎年熱いレース展開で、様々なドラマが生まれる富士山女子駅伝(全日本大学女子選抜駅伝競走)。今年の大会も、最後まで目が離せないレースになることが期待されます。24チームが富士市・富士宮市を走り抜けます!

と き

12月30日(火曜日) 10時スタート

出場チーム

合計24チーム
(1)全日本大学女子駅伝対校選手権(10月26日(日)に仙台市で開催)上位12チーム
(2)5000メートルの持ちタイムが上位の大学10チーム
(3)全日本大学選抜チーム(予定)
(4)静岡県学生選抜チーム(予定)

コース

総距離43.4キロメートルで、7区間のたすきリレー

富士山本宮浅間大社(富士宮市)をスタートして富士市内に入り、田子の浦港や吉原商店街などを通過して、ゴールの富士総合運動公園陸上競技場を目指します。選手は市内の約36キロメートルを駆け抜けます。

※昨年から変更は、ありません。

選手たちへの熱い声援をお願いします

★当日、フジテレビ系列(テレビ静岡)で全国生放送!

【注意事項】

  • 沿道で応援する際、コース内へは絶対に立ち入らないでください
  • 当日は交通規制などでご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします

各中継所の選手予定通過時刻

10時 スタート富士山本宮浅間大社前

10時13分 1富士山本宮浅間大社前 

10時34分 2㈱石井鉄工所前

10時45分 3富士市交流プラザ前

10時59分 4富士市クリーンセンターききょう前

11時32分 5ジヤトコ本社前

11時52分 6遠州トラック㈱駐車場前

12時21分 ゴール富士総合運動公園陸上競技場

※交通規制にご注意ください。
 

問合せ

富士山女子駅伝実行委員会事務局(市役所1階)

電話 0545-55-2862
ファクス 0545-55-2885
Eメール fujisanekiden@arion.ocn.ne.jp

-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら
 

今号の目次に戻る

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課 

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456

メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp