現在位置:トップページ > 市政情報 > 市長の部屋 > 市長記者会見 > 市長定例記者会見(資料・映像)【令和6年1月10日実施】

ページID:4776

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

市長定例記者会見(資料・映像)【令和6年1月10日実施】

富士駅北口駅前公益施設のデザインについて

市長コメント

はじめに、富士駅北口駅前公益施設のデザインについて発表いたします。

本市の新たな交流拠点として整備を進めている、富士駅北口駅前公益施設につきましては、基本設計及びデザイン提案をお願いするパートナーとして、令和5年5月、株式会社アール・アイ・エーと、株式会社マウントフジ アーキテクツスタジオの共同企業体を、公募型プロポーザルにより選定しております。

これまで、共同企業体の提案内容を実現するため、関係機関と協議を進めてまいりましたが、この度、設計条件等が整いましたので、提案の内容をお知らせいたします。

この案では、本市にゆかりがある葛飾北斎の富嶽三十六景の一景、「駿州江尻」に描かれた軽やかな紙のような建築形式や、まちと一体的に広がるお祭り広場、富士山ビューを可能とする富士山テラスが描かれております。

今後は、このプロポーザル案をベースに、市民の皆様に永く愛される施設を目指し、ワークショップなどにより市民の皆様の声をお聞きしながら、本市の新たな顔づくりを進めてまいります。

市街地整備課 電話/0545-55-2797

参考資料

エキキタテラスvol.8「エキキタものづくりサイエンスDAY」~STEAMプレ・イベント~の開催について

市長コメント

次に、エキキタテラスvol.8「エキキタものづくりサイエンスDAY」~STEAMプレ・イベント~の開催について発表いたします。

エキキタテラスは8回目の開催となりますが、今回行う「エキキタものづくりサイエンスDAY」は、令和10年度にオープン予定の富士駅北口駅前公益施設に整備する「(仮称)ものづくりふじSTEAMラボ」で開催予定の、ものづくりやサイエンスに関するワークショップを市民の皆様に体験していただくもので、今回初開催となります。
このイベントを通して、駅前公益施設や本市が新たに取り組む「STEAM教育」に関心を持ってもらうことを目的に行うものであります。

会場では、企業、教育機関、各種団体の11事業所が、ものづくりやプログラミングなど、多彩なワークショップを開催していただく予定であり、子どもが楽しみながら学べるイベントとなっております。
開催日は2月4日、富士市交流プラザ及び富士駅北まちづくりセンターで開催いたします。

また、当日は、富士本町商店街において軽トラ市も開催されますので、ご家族連れでお越しいただき、楽しんでいただければと思っております。

市街地整備課 電話/0545-55-2797

参考資料

AIオンデマンドバス「のるーとふじ」の運開始について

市長コメント

次に、「AIオンデマンドバス のるーとふじ」の運行開始について発表いたします。

本市では、市民の皆様の「暮らしの足」を確保するために、既存路線バス等への支援に加え、自主運行路線としてコミュティバスやデマンドタクシーを運行し、公共交通の維持に努めております。
しかしながら、公共交通を取り巻く環境は厳しく、とりわけ公共交通の担い手である運転士の不足は本市のみならず全国的に大きな問題となっており、それに起因する路線バス等の減便や廃止も取りざたされております。
そこで、本市においては、今回新たに、市の自主運行路線として「AIオンデマンドバス のるーとふじ」を令和6年2月1日から運行することといたしました。

「AIオンデマンドバス」は、時刻表がないこと、決まったルートがないこと、予約制であること、この3点が一般的な路線バスと大きく違い、全国的に導入が進んでいるものでありますが、本市においては初めて運行するものであります。
「AI」が最適なルートを運転士に示すことで、効率的な運行が可能になり、運転士不足などの問題の解消に寄与することが期待される新たな公共交通であります。

さらに、スマートフォンのアプリから、乗りたい時間を指定して、24時間いつでも予約することができるため、利用者の利便性も大きく向上することとなります。

また、先月、本市では「富士市デコ活宣言」をいたしましたが、デコ活アクションの1つに「できるだけ公共交通で移動する」ことがあげられております。この新しい公共交通の形「AIオンデマンドバス のるーとふじ」を、一人でも多くの方に知っていただき、ぜひ利用していただきたいと考えております。

都市計画課 電話/0545-55-2904

参考資料

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456

同じカテゴリのページを 見る

ピックアップ