ページID:13769
更新日:2025年5月9日
ここから本文です。
目次
市長定例記者会見(資料・映像)【令和7年5月7日実施】
(一社)おにぎり協会への加入について
市長コメント
お茶は、本市の栽培作付面積第1位の農産物であり、本市を代表する特産物ですが、お茶の市場価格の低迷により、作付面積・産出額ともに減少傾向で、厳しい状況が続いております。
本市では、茶業界を新たな切り口から盛り上げるため、令和3年6月に「富士市ほうじ茶宣言」を行い、市内茶農家や事業所等と協働して、ほうじ茶の香るまちづくりを進めております。
このような状況のもと、ほうじ茶のブランド化を推進する過程で、おにぎりや関連食材の魅力を国内外に発信する一般社団法人おにぎり協会の活動にふれ、特産物のプロモーションを拡大するには絶好の機会と捉え、このたび5月1日に、お茶を特産物とする自治体として初めて、また県内でも初めて、同協会に加入いたしました。
おにぎりは、お茶と同じく、国内外を問わず多くの方に親しまれている日本の食文化を象徴する存在であると思っております。
今回の加入をきっかけに、一般社団法人おにぎり協会の自治体会員や企業会員と連携しながら、自慢の富士のお茶の認知度向上や販路拡大に向けて取り組んでまいります。
農政課 電話/0545-55-2781
参考資料
富士市ウェブサイトのリニューアルについて
市長コメント
本市は、市政に関する情報が正確かつ確実に伝わることを目指し、5月15日に、市ウェブサイトをリニューアルすることといたしました。
最近では、人口の約9割がインターネットを利用していると言われ、情報発信において、ウェブサイトは重要な役割を担っており、あらゆる広報媒体の要となっております。
今回のリニューアルでは、見やすさや分かりやすさに配慮するとともに、検索性を向上させ、目的となるページにたどり着きやすいサイトになるよう心がけました。
令和7年度の施政方針に示した「いくら素晴らしいものをつくっても、伝えなければ、ないのと同じ」というアップルの創始者スティーブ・ジョブズ氏の言葉のとおり、必要な行政サービスを必要とする市民に確実に届けられるよう、今年度は、情報発信の強化を全庁的な課題として、重点的に取り組んでいるところであります。
今後も、生活や暮らしに必要な市政情報や、本市の魅力をより分かりやすくお届けし、多くの皆様に親しまれるサイトを目指し、情報発信に取り組んでまいります。
シティプロモーション課 電話/0545-55-2700