現在位置:トップページ > 市政情報 > 市長の部屋 > 市長記者会見 > 市長定例記者会見(資料・映像)【令和6年6月5日実施】

ページID:4758

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

市長定例記者会見(資料・映像)【令和6年6月5日実施】

富士市総合体育館ネーミングライツパートナー募集について

市長コメント

本市では、新たな財源の確保と資産の有効活用を図るとともに、施設の魅力向上や地域の活性化を目的として、富士市総合体育館のネーミングライツパートナーを募集いたします。

総合体育館は、令和7年4月の供用開始を予定しており、年間30万人程度の利用を見込んでおります。
メインアリーナはバスケットボールコート3面分の広さがあり、最大約3,000席の観客席が確保できます。また、バスケットボールコート2面分の広さと110席の観客席があるサブアリーナも備え、大会やイベントの開催と、通常の市民利用の両立も可能であると考えております。

今後、富士総合体育館を活用し、市民スポーツの振興のほか、スポーツを通じたまちの活性化を目的に本市と協定を結んでいる、バスケットボールのベルテックス静岡をはじめとするプロスポーツの興行、合宿での利用なども積極的に推進してまいります。

パートナーとなる企業にとりましては、大きな宣伝効果が期待でき、地域貢献にもつながる事業になると考えております。

本日6月5日から6月28日までをパートナー募集期間とし、選定作業や契約協議を経て、10月にパートナーとなる企業や愛称を発表する予定であります。
希望する契約条件といたしましては、年額500万円以上の5年契約とし、愛称に「ふじ」と「アリーナ」の文字を含めることといたしました。

このネーミングライツの取組により、市の新たな魅力発見と、パートナーとなる企業のイメージアップにつながることを期待し、広くご応募いただけることをお待ちしております。

文化スポーツ課 電話/0545-55-2876

参考資料

「富士市就職・進学応援フェア ふじで保育しませんか」の開催について

市長コメント

本市では、待機児童解消を図るための取組として、教育・保育を担う人材を確保するための取組や、民間の保育施設の整備に対する支援を積極的に進めた結果、6年連続で「待機児童数ゼロ」を達成することができました。

今後も“待機児童数ゼロ”を目指していくことはもちろんですが、引き続き、保育人材の確保を図るため、市内の全ての保育園や幼稚園が参加する合同就職ガイダンス「富士市就職・進学応援フェア ふじで保育しませんか」を6月16日にふじさんめっせにて開催いたします。

このような就職ガイダンスは、通常、大学や専門学校に通う学生のほか、既に保育士などの資格を有する潜在保育士等を対象に行うものでありますが、保育人材不足の問題については、保育士や幼稚園教諭を目指す人材の掘り起こしを図らなければ解決できないと考えております。
このため、本事業では、県内外の保育士・幼稚園教諭の養成課程のある大学や短期大学、専門学校にも参加いただき、高校生を対象とした学校案内や教育課程などの説明を行っていただく予定であります。

保育園や幼稚園、認定こども園などはもとより、保育士や幼稚園教諭の資格を取得できる大学などの養成校が一堂に会する説明会でありますので、興味のある学生や潜在保育士の方だけではなく、高校生や一般の方にも多く参加いただきたいと思います。

保育幼稚園課 電話/0545-55-2762

参考資料

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456

同じカテゴリのページを 見る

ピックアップ