市長の部屋
- 市長から
- 市長メッセージ
- 市長記者会見
- 市長の主な行動計画・記録
- 市長フォトニュース
- 市長交際費
2024年11月08日掲載
【市長コメント】
本市は、令和2年度にデジタル変革宣言を行い、その中でテレワーク先進都市を目指すことを表明いたしました。
宣言以降、富士市テレワーク推進ロードマップを策定し、テレワーク推進施策を着実に進めてきたことが評価され、このたび、令和6年度地方創生テレワークアワード(地方創生担当大臣賞)の受賞が決定いたしました。
この賞は、内閣府が「地方創生テレワーク」に関する優れた企業・団体・自治体の取組を表彰・周知するために創設した制度であります。
本市は令和3年度にコニカミノルタジャパン株式会社のパートナー自治体として表彰を受けておりますが、今回は本市単独での受賞となり、自治体として全国初となります。
本市のこれまでの取組の中で、好立地のスペースを存分に生かした新富士駅シェアオフィスを設置したことや、ビジネス交流会を継続的に開催し首都圏企業やワーカーの呼び込みを行っていることなどが評価されたと伺っております。
表彰式は、11月25日(月曜日)に東京都千代田区の御茶ノ水ソラシティで行われる「働く、を変える」テレワークイベントの中で実施されます。
このイベントは、テレワークに関する施策を行っている内閣府・厚生労働省・総務省等が合同で行うものであり、府省が所管する各賞の表彰式と、受賞者の取組事例発表が行われる予定であります。
本市も、これまでのテレワーク推進に関する取組について、事例発表を行います。
この受賞を契機に、今後もテレワーク先進都市として、様々な事業に取り組んでまいります。
産業支援課 地域産業支援センター 電話/0545-52-6777
地方創生テレワークアワード(地方創生担当大臣賞)の受賞について (PDF 130KB)
(資料)富士市テレワーク推進ロードマップ (PDF 787KB)
【市長コメント】
建設業界は、全国的に担い手不足の課題に直面しております。その一因として、建設産業の仕事内容が世間にあまり知られていないことが挙げられます。
建設産業の仕事は、インフラの整備等、私たちの暮らしに欠かせない仕事であり、また、災害が激甚化している日本において、緊急車両が通行できるよう、被災地に真っ先に駆けつけ、道路の応急修理を行うなど、復興・復旧に携わる建設産業の仕事は非常に重要な役割を担っております。
本市では、建設産業の将来に渡る持続可能な体制確保の実現に向け、建設業界と富士市が連携し、両輪となって様々な取組を効果的に推進するため、令和5年に「富士市建設産業活性化協議会」を設置し、「ふじしをつくる、みらいをまもる」というキャッチフレーズのもと、様々な事業に取り組んでおります。
このたび、この協議会において、建設産業が私たちの暮らしになくてはならないものであることを知ってもらい、より多くの人に興味・関心を持ってもらうため、広報グッズとしてポスター・クリアファイル・シールの3点と、PR動画を作成いたしました。
今回の取組を通じ、多くの皆様に建設産業をより身近に感じていただけることと期待しております。
建設総務課 電話/0545-55-2823
「富士市建設産業活性化協議会」作成の広報グッズ及びPR動画について (PDF 451KB)
(ポスター)土木バージョン (PDF 1562KB)
(ポスター)水道バージョン (PDF 336KB)
【市長コメント】
このたび、本市は、グリーンデジタル&イノベーション株式会社様と「協力と連携に関する協定」を締結することになりました。
この協定は、本市とグリーンデジタル&イノベーション株式会社が、相互に連携し、協働しながら、市内の伐採適期を迎えた森林から生産される富士市産材のさらなる利活用推進、販路拡大、林業・木材流通のDX等に取り組むためのものであります。
この協定締結により、市内の森林が適正に循環利用され森林整備が進むとともに、富士市産材を活用する木材産業の発展、地域経済のさらなる活性化につながることと大いに期待しております。
協定締結式は、本日の記者会見終了後、準備が整い次第、この全員協議会室で実施いたします。
林政課 電話/0545-55-2783
「富士市とグリーンデジタル&イノベーション株式会社との協力と連携に関する協定」の締結について (PDF 118KB)
【市長コメント】
本市では、永く同一職種に従事して、技能の錬磨、後進の育成等により、市民生活の向上に寄与し功績のあった方について、技能功労者表彰及び優秀技能者表彰を授与しております。
本年度は、技能功労者8人、優秀技能者7人、あわせて15人の技能者を被表彰者に決定し表彰式を行います。
被表彰者でありますが、技能功労者といたしまして、
建築大工の渡邉健二さん、電気工事士の菊池一義(かずよし)さん、石工(いしく)の仁藤栄彦(ひでひこ)さん、製菓衛生師の長谷川智久さん、造園工の中西保人(やすひと)さん、美容師の望月幸恵(さちえ)さん、理容師の渡邉敏也さん、理容師の古屋英之さんの8人であります。
次に、優秀技能者といたしまして、
調理師の森田克彦さん、鳶工(とびこう)の市川文彦さん、電気工事士の杉本順さん、菓子製造業の鈴木美樹さん、造園工の藤田賢一さん、理容師の小嶋清倫(きよとも)さん、土木施工管理技士の加藤利幸(としゆき)さんの7人であります。
いずれの皆様も、それぞれの分野で長年修練と創造に努められ、技術の向上と、後継者の育成にご尽力されております。その功績を称えるとともに、市民の皆様の、快適な生活の支えとして、より一層ご活躍されることを期待しております。
なお、表彰式は11月17日の午前10時30分から、消防防災庁舎7階大会議室にて予定をしております。
商業労政課 電話/0545-55-2778
令和6年度 富士市技能者表彰について (PDF 99KB)
(資料)被表彰者名簿 (PDF 65KB)
(資料)表彰者数実績 (PDF 95KB)
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp