2025年02月01日掲載
4月1日から、新たに神戸まちづくりセンターと吉永北まちづくりセンターにおいて、指定管理者制度による施設運営が始まります。
新たに2地区のまちづくりセンターをまちづくり協議会が運営
指定管理者制度とは、地方公共団体によって指定された管理者が、公共施設の管理を代行する制度のことです。
施設運営主体が市からまちづくり協議会になることで、地区の特性を生かしながら、より住民の立場で地区まちづくりセンターを活用しやすくなり、地区のまちづくり活動の拠点としての機能が高まります。
令和4年度から指定管理者制度を導入している須津・松野地区に加え、4月1日から新たに神戸・吉永北地区が導入します。
引き続き、ほかの地区まちづくりセンターにも、指定管理者制度の導入を促進していきます。
まちづくり協議会とは?
住民による地区まちづくり活動を主体的に行うため、市内全26地区において組織されています。
地区まちづくりセンターの利用方法は変わるの?
施設運営主体が変わっても、施設の使用やまちづくりセンター講座の受講など、これまでと同様に利用できます。
指定管理者制度を導入した地区まちづくりセンター
−画像あり−
(画像説明)須津まちづくりセンター
(画像説明)松野まちづくりセンター
(画像説明)神戸まちづくりセンター
(画像説明)吉永北まちづくりセンター
-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら
問合せ
まちづくり課
電話 55-2705 ファクス 53-6663
Eメール si-machi@div.city.fuji.shizuoka.jp
市は、市内在住・在学の中学生を対象に、お米を主食とし、地産地消などに配慮したお弁当を募集する「食育弁当コンテスト」を行いました。応募総数4374点の中から選ばれた作品を紹介します。
総合グランプリ
魚・大豆を食べま賞
久保田 ゆいさん(岩松中学校2年)
POINT
茶トラ・白猫・三毛猫の3種類のおにぎりを作りました。白猫のおにぎりには魚をくわえさせています。
豆腐ハンバーグにはスライスチーズをのせ、アイス型にしました。
キッシュの中には、豆と魚肉ソーセージも入っています。
−画像あり−
(画像説明)食育弁当コンテスト
・猫のおにぎり・鮭の照りごま焼き・豆腐ハンバーグ・オクラの肉巻き・豆と魚肉ソーセージのキッシュ・高野豆腐のから揚げ・万願寺唐辛子とシラスの炒め物・彩野菜・フルーツ
グランプリ
彩り賞
吉村 こころさん(田子浦中学校3年)
バランスいいで賞
浜崎 美悠(はまざきみゆ)さん(富士南中学校2年)
地産地賞
森 すみれさん(鷹岡中学校2年)
野菜・海藻・きのこ賞
杉山 萌唯(めい)さん(吉原第三中学校2年)
キャラ弁賞
佐野 真雪(まゆき)さん(吉原第一中学校3年)
-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら
問合せ
地域保健課 食育推進室 電話 67-0201 ファクス 64-9030 Eメール ho-chiiki@div.city.fuji.shizuoka.jp
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp