現在位置:トップページ > 市政情報 > 広聴 > 市政モニター > 令和7年度 > 第1回市政モニターアンケート > 【令和7年度第1回市政モニターアンケート】「富士市マナー条例推進」「飼い主のいない猫対策」について集計結果(問11~問13)
ページID:15372
更新日:2025年9月24日
ここから本文です。
目次
【令和7年度第1回市政モニターアンケート】「富士市マナー条例推進」「飼い主のいない猫対策」について集計結果(問11~問13)
問11 飼い主のいない猫の目撃
最近、自宅の近くで、飼い主のいない猫を見かけたことはありますか。次の中から1つだけ選んでください。 回答者 99人
選択肢 | 人数 | 百分率 |
---|---|---|
1.よく見る | 18人 | 18.2% |
2.時々見る | 40人 | 40.4% |
3.見たことがない |
41人 | 41.4% |
問12 飼い主のいない猫による影響
飼い主のいない猫によって、生活に何らかの影響を受けたことがありますか。次の中から全て選んでください。 回答者 99人
選択肢 | 人数 |
---|---|
1.鳴き声やふん尿で困ったことがある | 43人 |
2.ごみを荒らされたことがある | 16人 |
3.特に困ったことはない | 49人 |
4.その他 | 6人 |
(人)
「4.その他」の回答
- 飼い主のいない猫ではないが、放し飼いの猫による家庭菜園場所でのふん尿被害とガレージ車ボンネット寝被害など
- 金魚とメダカが食べられた
- ピクニック中、少し目を離した隙にコロッケを取られた
- 実家近くで餌を与えた人がいたため、実家の庭に入ってきた。庭が荒らされ、ふん尿で困った。飼い犬がいるので怖がっていて、対策のために猫が入って来れそうな場所に扉をつけるなどした
- 車の上に乗ったり鳴き声がうるさく、畑や庭の中のふん尿が迷惑
- 車のボンネットに乗られた
問13 TNR活動及び地域猫活動の認識
TNR活動及び地域猫活動を知っていますか。次の中から1つだけ選んでください。 回答者 99人
問13の回答結果
選択肢 | 人数 | 百分率 |
---|---|---|
1.両方知っている | 6人 | 6.1% |
2.TNR活動は知っている | 5人 | 5.1% |
3.地域猫活動は知っている |
14人 | 14.1% |
4.両方とも名称は聞いたことがある | 9人 | 9.1% |
5.TNR活動の名称は聞いたことがある | 5人 | 5.1% |
6.地域猫活動の名称は聞いたことがある | 9人 | 9.1% |
7.両方とも聞いたことがない | 51人 | 51.5% |