現在位置:トップページ > 市政情報 > 広聴 > 市政モニター > 令和7年度 > 第1回市政モニターアンケート > 【令和7年度第1回市政モニターアンケート】「富士市マナー条例推進」「飼い主のいない猫対策」について集計結果(問4~問6)
ページID:15363
更新日:2025年9月24日
ここから本文です。
目次
【令和7年度第1回市政モニターアンケート】「富士市マナー条例推進」「飼い主のいない猫対策」について集計結果(問4~問6)
問4 公共の場所(道路・公園等)での美化推進に向けた取組
公共の場所(道路・公園等)の美化推進のため、ふだん取り組んでいることはありますか。次の中から全て選んでください。 回答者 99人
選択肢 | 人数 |
---|---|
1.自宅の周辺(敷地外)を清掃している | 38人 |
2.ごみは所定の場所に捨てるか、持ち帰りを徹底している | 85人 |
3.一斉清掃などの地域美化活動に積極的に参加している | 54人 |
4.汚している人に対し声かけや注意をしている | 8人 |
5.その他 | 2人 |
(人)
「5.その他」の回答
- ごみを拾う
- 家の前の歩道の草取り
問5 チームちょこ美の認知
チームちょこ美(ちょこっと美化推進チーム)を知っていますか。次の中から1つだけ選んでください。 回答者 99人
選択肢 | 人数 | 百分率 |
---|---|---|
1.活動に参加している | 1人 | 1.0% |
2.活動に参加はしていないが、内容は知っている | 11人 | 11.1% |
3.聞いたことがあるが、内容は知らない | 16人 | 16.2% |
4.聞いたこともない | 71人 | 71.7% |
問5で「1.活動に参加している」と回答した人に質問します
問6 チームちょこ美の活動内容
チームちょこ美の活動に参加した際の活動内容についてお書きください。
- 岳南鉄道の清掃。富士市役所近辺の掃除(松坂屋の反対側)