現在位置:トップページ > 市政情報 > 広聴 > 市政モニター > 令和7年度 > 第1回市政モニターアンケート > 【令和7年度第1回市政モニターアンケート】「富士市マナー条例推進」「飼い主のいない猫対策」について
ページID:15332
更新日:2025年9月26日
ここから本文です。
目次
【令和7年度第1回市政モニターアンケート】「富士市マナー条例推進」「飼い主のいない猫対策」について
調査の目的
富士市マナー条例推進について
富士市では平成28年に「富士市誰もが快適に過ごすことができる美しいまちづくりの推進に関する条例(通称:富士市マナー条例)」を制定し、誰もが「永く住み続けたい」「何度も訪れたい」と感じる魅力に満ちた美しいまちづくりを推進するため、市、市民、事業者、来訪者がそれぞれの責務を認識し、魅力に満ちた美しいまちを協働して実現するための取組を進めています。
来年度には条例制定10年目を迎えることから、富士市マナー条例の認知度向上を図るとともに、SDGs未来都市の指定も考慮し、美化活動への参加に意欲のある市民が活動しやすい環境づくりに役立てることを目的として、ご意見を伺います。
飼い主のいない猫対策について
昨今、飼い主のいない猫によるふん尿被害などの相談が市に多く寄せられています。
こういった状況の中、富士市で推進しているTNR活動※1や地域猫活動※2をはじめとした、飼い主のいない猫への対策についてご意見をお伺いします。
設問と集計結果
- モニター総数 100人 回答者数 99人(回答率 99.0%)
※各回答は、小数点以下第2位で四捨五入してあるため、合計が100%にならない場合があります。
※設問により回答者数が異なります。 - 実施期間 令和7年6月20日~7月4日
- 集計結果(問1~問3)
- 集計結果(問4~問6)
- 集計結果(問7~問9)
- 集計結果(問10)
- 集計結果(問11~問13)
- 集計結果(問14~問16)
- 集計結果(問17)