ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です
啓発活動など
啓発活動など
- 【中小企業者向け】ゼロカーボンコンサルティング
- 脱炭素に取り組んで「経営を改善したい」「企業価値を高めたい」が、具体的な検討ができていない・そもそも何から取り組めばよいかわからないという中小企業者向けに、専門家による脱炭素化に向けた無料の訪問相談を実施しています。
- 富士市ゼロカーボンシティウェブサイトについて
- 富士市は令和3年4月に「2050 年二酸化炭素実質排出ゼロ」の達成を目指して「富士市ゼロカーボンシティ宣言」を行いました。そのに実現に向けた取組みなどを紹介するウェブサイトです。
- 富士市と静岡ガス&パワー株式会社共同事業者との「富士市公共施設温暖化対策への協力と連携に関する包括協定」締結について
- 富士市と静岡ガス&パワー株式会社、静岡ガス株式会社、日本ファシリティ・ソリューション株式会社の3社で構成される共同事業者は、「富士市公共施設温暖化対策への協力と連携に関する包括協定」を締結しました。
環境にやさしく、災害に強いまちづくりに「官民連携」で取り組み、「2030年度の温室効果ガス排出量を2013年度比で40%削減する」という目標の達成を目指します。
- 富士市ゼロカーボンシティの実現に向けたパートナーシップ協定
- 本市では、市域における2050年の温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指して、令和3年4月に「富士市ゼロカーボンシティ宣言」を行いました。 また、令和5年度に「富士市ゼロカーボン戦略2050」を策定及び「富士市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を改定し、国に準じた温室効果ガス排出量の削減目標を設定しました。この目標値を達成するために、産業都市である本市にとって事業者等の自主的な取組の促進が不可欠であることから、本市とゼロカーボンシティの実現に向けたパートナーシップ協定を締結していただける事業者等を募集しています。
- こどもエコクラブ
- こどもエコクラブは、子どもなら誰でも参加できる、環境活動クラブです。
- 富士市地域PPS登録事業者の公募について
- 持続可能な社会の構築に向け、電力等のエネルギーの生産及び消費にかかる環境負荷を低減するため、富士市地域PPSの登録事業者を募集します。(本制度はパートナーシップであり、資本関係を想定していません。)
※地域PPSとは、地域内で発電及び供給を行うものであって、エネルギーの地産地消に取り組む電力会社のことを指します。
- 富士市こどもエコクラブ賛助会員の募集について
- 富士市こどもエコクラブでは、一緒に活動を盛り上げてくださる賛助会員様を募集しています。
- 富士市環境エネルギー推進協議会
- 市域における新エネルギー・省エネルギーの普及を促進するため、「富士市環境エネルギー推進協議会」を発足しました。
- 環境アドバイザーの募集
- 環境について知識や経験をお持ちで、進んで地域の環境保全活動に参加する意思のある方を募集しています。
- 環境アドバイザー
- 環境問題の講師をお探しの際は環境アドバイザーをご活用ください。
- えこぱと登録者募集
- 環境に配慮する市民・事業者・団体を支援するため、環境に関する最新情報を電子メールで配信するサービスです。
- ISO14001、その他EMS取得事業所への情報提供(富士市環境関連法令)
- ISO14001の「4.3.2 法的及びその他の要求事項」として当てはまると思われる富士市関連の条例等を一覧表で示しています。
- エコアクション21自治体イニシアティブ・プログラム
- 富士市では、企業の環境マネジメントシステムの導入を促進するため、エコアクション21の認証取得の支援を行っています。
- 富士環境衛生自治推進協会(富士環自協)
- 環境衛生について取り組むために発足した、市内全387町内会、36支部からなる自治組織です。
事務局は、富士市役所環境総務課内にあります。各種申請手続きは、町内会(区)長が行います。
