ページID:4024
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
こどもエコクラブ
こどもエコクラブは、子どもなら誰でも参加できる、環境活動クラブです。
こどもエコクラブとは
令和5年度は12クラブが登録しており、748人の子どもたちが活動しています(令和5年9月現在)。新規クラブ・会員を随時募集しています!お気軽にお問い合わせください。こどもエコクラブについて詳しく知りたい方は、関連リンク「こどもエコクラブ(全国事務局)のページ」をご覧ください。
富士市内のこどもエコクラブ一覧
令和5年度 登録クラブ
クラブ名 | 会員数(人) | サポーター数(人) |
---|---|---|
愛鷹アースレンジャー | 2 | 2 |
原田湧水クラブ | 20 | 22 |
あどべんちゃら | 17 | 12 |
ホワイト ドラゴン トレインズ | 4 | 3 |
元吉原自然学校 | 6 | 3 |
岩北エコらぶ | 23 | 28 |
FCこどもエコクラブ | 59 | 47 |
吉永自然探検隊 | 5 | 2 |
岩松北小学校 | 600 | 1 |
SBJえこフレンズ | 4 | 5 |
かつまたエコクラブ | 1 | 2 |
富士山の麓会 | 2 | 1 |
合計 | 743 | 128 |
令和5年度活動報告
1.こどもエコクラブ交流会[富士タカオカライオンズクラブ協賛イベント]
「富士山の森を探険しよう!!~世界遺産富士山の大調査~」
実施日:令和5年9月16日(土曜日)8時00分~16時30分
場所:富士山富士宮口5合目~宝永火口縁~6合目
参加者:42人、環境アドバイザー4人、市職員9人
内容:
開会式では、富士タカオカライオンズクラブ様から活動支援金と記念品のトレッキングポールをいただきました。
富士山5合目では、環境アドバイザーが講師を務め4班に分かれて調査活動を実施しました。5合目周辺に自生するオンタデやフジハタザオ、コケモモなどの草花やキノコ、溶岩が冷えて固まったスコリアと呼ばれる赤茶色の石などを観察し、森林限界の上昇、カラマツの分布拡大などについて理解を深めました。途中、シカ3頭や蝶のアサギマダラを見つけました。
富士タカオカライオンズクラブ様から記念品の贈呈
宝永火口縁で記念撮影
環境アドバイザーから説明を受ける
2.富士自然観察の会・愛鷹アースレンジャー主催
「ハコネサンショウウオ調査会」
実施日:令和5年9月23日(土曜日)
場所:赤淵川上流
参加者:42人、アドバイザー4人、職員2人
内容:
日頃は通行できない林道を通って赤淵川上流に行き、ハコネサンショウウオを見つけて観察しました。
例年は50~100匹程度見つけられるところ、今年は前日の大雨で川の水量が増え見つけるのに苦労しましたが、ハコネサンショウウオ7匹の他にカエルやサワガニ等を見つけました。見つけた生物は最後に皆で川へ戻しました。
ハコネサンショウウオ
赤淵川にて観察