ページID:4023
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
富士市環境エネルギー推進協議会
市域における新エネルギー・省エネルギーの普及を促進するため、「富士市環境エネルギー推進協議会」を発足しました。
会の目的・構成
目的
東日本大震災以来のエネルギー需給不均衡や温室効果ガスの増加が懸念される現状に対し、エネルギー使用に関する知見を有する富士市環境アドバイザーの活動を広げ、市域における新エネルギーの導入・省エネルギーの普及を促進し、もってエネルギー需給の安定化及び地球温暖化対策の推進に資することを目的としています。
構成(令和6年4月1日時点)
会長 坂東 誠(ばんどう まこと) 富士市環境アドバイザー
個人会員 富士市環境アドバイザー 17人
団体会員 富士商工会議所、富士市商工会、静岡県東部電気工事協同組合富士地区、清水電気工事協同組合、静岡県電機商業組合富士支部、静岡県環境衛生科学研究所、富士市STOP温暖化地域協議会、静岡ガス株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社、富士建築士会、ポリプラスチックス株式会社
環境アドバイザー登録者は、会員になることができます。
各種団体は、会長が認めた場合、参加できます。(多くの団体に登録いただきたく、会の名称を協議会としましたので、参加を希望される団体はぜひ申し出ください。)
なお、傍聴することもできますので、希望される方は環境総務課までご連絡ください。
令和5年度 実績
富士市環境エネルギー推進協議会
日時:令和6年3月27日
会場:富士市庁舎8階第2会議室
- 中小企業者等ゼロカーボンチャレンジ補助金について
- 中小企業者等ゼロカーボンコンサルティング事業について
- 中小企業者等ゼロカーボン経営移行支援補助金について
- 富士市ゼロカーボン戦略2050施策推進プロジェクトについて
- 本協議会の継続について
関連リンク
環境アドバイザー省エネルギー診断支援
1 小規模事務所省エネルギー診断指針
小規模な事務所や商店を対象にした簡易的な省エネルギー診断を行うための指針を策定しました。
富士市環境アドバイザーが実施する省エネルギー診断は、本指針に基づいて実施されます。
なお、小規模な事務所や商店以外については、環境アドバイザーが個別に省エネルギー診断を行います。
指針の特徴
- 簡易診断のため、診断時間が短くなります。
- 診断結果が条件を満たす設備改修は、中小企業者等ゼロカーボンチャレンジ補助金の対象となります。