ページID:4025
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
富士市こどもエコクラブ賛助会員の募集について
富士市こどもエコクラブでは、一緒に活動を盛り上げてくださる賛助会員様を募集しています。
こどもエコクラブとは、「自然観察会」、「キャンプ」など自然と親しむ活動や、「リサイクル」、「地球温暖化防止」のようなエコに関する体験学習など、身近でできる地球にやさしい活動に自由に取り組む、子どもなら誰でも参加可能な環境活動クラブです。富士市のエコクラブはクラブ数・会員数が全国でも有数です!
富士市こどもエコクラブサポーター連絡会
市内のこどもエコクラブの支援事業を行っているのがサポーター連絡会です。クラブ同士の交流の場を設けるなどエコクラブが活発に活動できるようサポートしています。富士市も野外活動で使用する多機能なバンダナの配布や、各エコクラブに交流会の情報提供等を行うサポーター連絡会の事務局を担っており、積極的にサポートしています。
こどもエコクラブ支援事業の主な活動について
【交流会】
所属に関係なく子供達が参加できるイベントを開き、クラブ間の交流を促進しています。

富士山五合目
「世界遺産富士山の大調査」にて、新たな魅力を発見しました!


宝永火口縁
【壁新聞】
エコクラブの活動内容を壁新聞という形でまとめ、富士市環境フェアで掲示し、来場者に紹介しています。富士市のこどもエコクラブは、県代表が競い合う全国フェスティバルの常連でもあります!
こどもエコクラブ全国フェスティバル
日頃の活動を発表し、富士市の魅力を紹介しました。
こどもエコクラブ賛助会員の入会について
こどもエコクラブ賛助会員とは
賛助会員とは、こどもエコクラブ支援事業に賛同し、エコクラブの活動を一緒に盛り上げてくださる方のことです。
交流会に参加し感想や助言等をいただける方や、所有するビオトープ等での観察会や工場見学等を主催・協力していただける方など、個人法人を問わず、さまざまな形でエコクラブの活動を応援していただける方を募集しています。
交流会への参加は無料、準備等もサポーター連絡会が行いますので気軽に参加できます。エコクラブの支援事業をより充実させるためにも賛助会員様の支援が必要ですので、ご協力をお願いします。
賛助会員の入会方法について
市役所窓口、または本ページ添付ファイルの入会申し込み用紙に必要事項を記入し、環境総務課に提出してください。提出方法は下記のとおりです。
- 窓口に持参(市役所10階環境総務課)
- ファクス(0545-51-0522)
- メール(ka-kankyousoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp)
また、会員の区分は一般会員と特別会員にわかれています。
一般会員
継続的な支援を行うとした者。
毎年度1口以上の会費を納入していただきます。
会費:
- 法人1口1万円
- 個人1口2千円
特別会員
一般会員以外の者。
会費、納入時期は随意。
会員特典
賛助会員は次の特典を受けることができます。
- 子どもたちの活動に係る情報をお送りいたします。
- 事業に係る行事などの情報をご案内します。
- 事業のwebサイト(本ページ)への会員名を掲載します。(会員が希望する場合)
- こどもエコクラブのキャラクターを使用できます。(非商用目的に限る)
- 「富士市こどもエコクラブ活動を応援しています」という文言を対外的に利用できます。
その他賛助会員に関する詳細については、添付ファイルの「賛助会員規約」を参照してください。
賛助会員様のご支援をお待ちしております。