富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
募集中
2025年01月08日
文芸あれこれ講座・富士文芸フォーラム文芸講演会NEW
文芸・文学作品の魅力や文章の基本について幅広く学び、文芸活動の活性化と振興を図るため、文芸あれこれ講座と富士文芸フォーラム文芸講演会を開催しています。
2025年01月07日
令和7年度児童手当・こども医療費助成制度対象者用封筒の掲載広告を募集しますNEW
2025年01月07日
1月15日締切 オープンカウンターの発注案件NEW
2025年01月06日
1月15日締切 公募型指名競争入札の公表案件NEW
2025年01月01日
富士市を撮ろう!家族を撮ろう!?写真入門講座?NEW
地域の文化芸術に関わる人を増やし、より文化の振興を図るため、富士市文化連盟主催の講座を実施します。
2025年01月01日
「美」文字に変身!?書道入門講座?NEW
地域の文化芸術に関わる人を増やし、より文化の振興を図るため、富士市文化連盟主催の講座を実施します。
2024年12月27日
富士発・女(ひと)と男(ひと)のフォーラム
2024年12月26日
暴力追放・薬物乱用防止市民大会NEW
 この大会は、暴力団と違法薬物が密接な関係にあることから、市、富士市薬物乱用撲滅協議会、富士市暴力団追放推進協議会の共催で開催しています。毎年講師を招き、暴力団や薬物の怖さについて講演を通して学んでいます。
2024年12月25日
「やさしい にほんご」で はなして にほんじんと なかよくなりましょう!
2024年12月24日
おしゃべり交流サロン 参加者募集NEW
富士市国際交流協会では、富士市に住む外国にルーツを持つ市民の皆さんと、おしゃべりで交流する「おしゃべり交流サロン」を開催します。
2024年12月24日
地域で話そう!やさしい日本語講座 受講者募集
2024年12月23日
令和7年度 学生期日前投票立会人を随時募集します
2024年12月20日
【富士市主催】学生×若手社員ぶっちゃけキャリアトークinものづくり力交流フェア2025 参加学生募集NEW
就活を控えている学生の皆さん、富士市の企業の若手社員との交流を通して、就活や働くことについて考えてみませんか?就活解禁直前期にぜひご参加ください!

2月8日(土曜日)にふじさんめっせで学生と富士市内企業の若手社員の交流会を開催します(ものづくり力交流フェア2025のイベントの1つとして開催します)。
就活や将来のことで、気になることや不安なことを働く先輩に直接聞くことができる、これからの就活や将来に活かせるイベントとなっています!
2024年12月20日
男女共同参画推進員(事業所等推進員)の設置について
2024年12月20日
男女共同参画推進員(市民推進員)の募集について
2024年12月20日
【参加者募集】「学生のための企業ブース見学ツアー」in ものづくり力交流フェア2025
2025年2月8日(土曜日)、ふじさんめっせにて開催する「ものづくり力交流フェア2025」において、「学生のための企業ブース見学ツアー」を開催します。しずおか仕事図鑑を運営する、静岡新聞社地域ビジネス推進局生活情報部のスタッフと行く企業ブース見学ツアーです。
現在、参加者を募集しています。
2024年12月20日
第四回富士のほうじ茶ブランドマルシェ出店者及びステージパフォーマンス参加者の募集についてNEW
2024年12月19日
【参加小学生募集】TEPIA先端技術館プレゼンツ プログラミング体験広場in富士
2025年2月8日(土曜日)、ふじさんめっせにて開催する「ものづくり力交流フェア2025」内において、市内小学生を対象にした「TEPIA先端技術館プレゼンツ プログラミング体験広場in富士」を実施します。12月23日から1月17日までの間、参加を希望する小学生を募集しています。
当日は、吉原工業高校コンピューター部のみなさんが優しくサポートします!初めての方も安心して参加いただけます、
2024年12月09日
富士のふもとの大博覧会2025出展者募集
2024年12月06日
岳南富士地方卸売市場の運営事業者の公募にかかるサウンディング型市場調査(対話)について
2024年12月03日
チャレンジセミナー
2024年12月01日
日本舞踊って、なに??日本舞踊入門講座?NEW
地域の文化芸術に関わる人を増やし、より文化の振興を図るため、富士市文化連盟主催の講座を実施します。
2024年11月27日
市の観光PR大使「かぐや姫」の活動を紹介します
市内外で行われる観光キャンペーンや公的イベントなどで約1年間活躍していただく、富士市観光PR大使「かぐや姫」。 富士市が「かぐや姫伝説」にゆかりがあることにちなみ、様々な広報活動をしています。 第39代かぐや姫クイーンの田嶋麻菜さん、第39代かぐや姫の小西沙季さんのこれまでの活動を紹介します。
2024年11月22日
令和7年度採用 富士市臨時的任用職員 (保育士)登録者募集について
2024年11月15日
伝統文化を味わおう?茶道(抹茶・煎茶)入門講座?NEW
地域の文化芸術に関わる人を増やし、より文化の振興を図るため、富士市文化連盟主催の講座を実施します。
2024年11月13日
令和6・7年度学校給食用物資納入について
2024年11月08日
不登校やニート、ひきこもり、発達障害等の悩みに個別に応じる「合同相談会」
2024年11月01日
こころの健康講演会 
令和6年度「こころの健康講演会」を開催いたします
2024年11月01日
会計年度任用職員の登録をしてみませんか?
富士市では、会計年度任用職員として勤務を希望する方の登録を受け付けています。
登録は随時受け付けていますが、令和7年4月1日からの勤務を希望される場合は、12月4日(水)までに登録票をご提出してください。
「市の仕事に興味がある」「富士市や市民のために働きたい」という意欲のある方はぜひ登録をお願いします。
2024年11月01日
富士山麓環境共生事業に係る公募型プロポーザル参加者の募集についてNEW
 富士山麓の環境保全と共生ビジョンにおける「自然との共生ゾーン」を対象に、当該用地の利活用について、民間のノウハウを活用し、魅力を高め、地域活性化に資することを目的に、この施設を活用する民間事業者を広く募集します。
2024年10月29日
【11月22日(金曜日)】製造業向けDX推進セミナーについてNEW
11月22日(金曜日)に製造業向けDX推進セミナーを開催します。
2024年10月01日
Flower Workshop ?フラワーデザイン入門講座?NEW
地域の文化芸術に関わる人を増やし、より文化の振興を図るため、富士市文化連盟主催の講座を実施します。
2024年09月24日
「旧藤田邸運営管理事業」公募型プロポーザルの実施のお知らせNEW
富士山と茶畑の絶景スポットとして多くの観光客が訪れる大淵笹場の近くにある旧藤田邸の運営について、民間事業者の持つノウハウを生かし、市が定める条件のもと、飲食・物販等の質の高いサービスを継続して提供することができる運営事業者を公募で選定します。
2024年09月18日
市有地(物件番号4-2 柚木)の先着順売払いについて
2024年09月03日
令和6年度後期青年教養講座 (9月4日から下記6講座再募集します)
青少年教育センターでは、青年を対象に社会教育、生涯学習の一環として、青年教養講座を開催しています。

※9月4日(水曜日)から9月8日(日曜日)の期間、下記6講座の再募集を行います。
2024年09月01日
富士市シルバー人材センターの「市民向け講座受講生募集」についてNEW
シルバー人材センターが実施する市民向け講座の受講生募集です。
2024年08月25日
富士市立図書館 雑誌スポンサー
2024年08月15日
事業所EMS(ISO14001)セミナーを開催します
富士市では、環境基本計画の取り組みの一環として、事業所の環境マネジメントシステム(EMS)構築を支援するために、市内の事業者を対象に「ISO14001基礎セミナー」及び「内部監査員養成セミナー」を開催しています。
2024年08月15日
国指定史跡浅間古墳保存活用ワークショップの開催報告
令和6年7月7日に国指定史跡浅間古墳の魅力や今後の保存活用について話し合うワークショップを開催しました。
当日は30名近い方々が参加していただき、浅間古墳の魅力や今後浅間古墳がどうなってほしいか、浅間古墳の魅力をさらに高め目標に近づけるために自分たちは何ができるのか、などを皆で考えました。
2024年08月07日
デコ活
デコ活は、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動です。
2024年08月01日
小・中学校給食調理員(会計年度任用職員)募集
2024年08月01日
青少年育成ボランティア養成講座についてNEW
この講座は、市の青少年健全育成事業等にリーダーとして参画できる人材を育成することを目的に実施している事業です。青少年活動団体のプログラムに参加し、様々な魅力的な人に出会い、つながることのできる機会です。
あなたのご参加、そしてチャレンジをお待ちしています。
2024年08月01日
手ぶらで油絵 ?絵画入門講座?NEW
地域の文化芸術に関わる人を増やし、より文化の振興を図るため、富士市文化連盟主催の講座を実施します。
2024年07月12日
神奈川工科大学ものづくり体験教室 micro:bitでプログラミングを体験しよう?小中学生向けプログラミング教室? プログラミングDAYの開催についてNEW
富士市と連携協定を締結している神奈川工科大学から三栖貴行教授をお招きしてプログラミング教室を開催します。 楽しくプログラミングを学びましょう。
2024年07月01日
ピクセルアートとテクノロジー〜創造・繋がり・広がり〜(令和6年度アートマネジメント講座)NEW
地域の文化芸術に関わる人を増やし、より文化の振興を図るため、アートマネジメント講座を実施します。
2024年07月01日
「池田屋ビル_for now」の利用者募集【募集終了】
2024年06月24日
令和6年度「ふじ市民文芸」第61号NEW
文芸作品の発表と鑑賞を通して文芸の普及を図るため、市民の皆様から作品を募集し、入選作品を収録した「ふじ市民文芸」を発行しています。
2024年06月17日
富士市家庭教育支援交流会NEW
2024年06月10日
認知症サポーター
富士市では、「認知症サポーター養成講座」の参加者を募集しています。
2024年06月05日
富士市総合体育館ネーミングライツパートナーの募集について
2024年06月03日
富士市庁舎8階・10階におけるオフィス空間構築業務委託 公募型プロポーザル 実施結果についてNEW
富士市庁舎8階・10階におけるオフィス空間構築業務委託に係る公募型プロポーザル 実施結果についてお知らせします。
2024年05月03日
あなたも商店主事業 令和6年度新規出店者募集
2024年05月01日
内容、時間が選べる!運動講座
生活習慣病を予防したい、運動をしたい富士市民対象に行う、時間や内容が選べる運動講座です。
2024年05月01日
今が肝心!血糖値はじめて講座
血糖値が高めで気になっている方必見! 食事のポイント、実技をまじえたスキマ時間にできる運動などちょっとしたコツであなたは変われます。
2024年04月01日
防犯灯の補助金について
2024年04月01日
市民協働スタートアップ補助金の募集について
2024年04月01日
富士市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度のご案内
 富士市は、誰もがその人権を尊重され、多様な性や生き方を認め合いながら、自分らしく生きることができる社会を目指しています。
 この理念のもと、令和3年4月1日から「富士市パートナーシップ宣誓制度」を始めました。また、令和5年4月1日に「ファミリーシップ制度」を導入し、制度を拡充いたしました。
2024年04月01日
介護サービス相談員派遣事業についてNEW
介護サービス相談員派遣事業の概要や、派遣先事業所について掲載しています。
2024年03月18日
市有地(物件番号5-2 伝法)の先着順売払いについて
2024年01月29日
まだ住める空き家を募集しています(空き家バンク登録物件の募集)
2023年11月17日
富士市マナー条例「ちょこ美PLUS活動」
普段の「ちょこっと美化活動」から、さらに一歩踏み出してみませんか?
団体活動に参加したり、いつもの活動にプラスして、より「美しいまち」になるように活動しましょう。
ここでは、様々なかたちの活動を紹介いたします。
2023年11月13日
富士山サイクルロードレース2024の協賛企業募集について
富士山サイクルロードレース実行委員会では、昨年度に引き続き富士山サイクルロードレースを開催します。実行委員会では、大会の趣旨に賛同し、ご協賛いただける企業を募集します。 ぜひ、よろしくお願いいたします。
2023年07月21日
富士市広告付きAED(自動体外式除細動器)無償導入事業の広告主募集について
 富士市広告付きAED(自動体外式除細動器)無償導入事業の広告主を募集しています。
2023年04月05日
富士地域材使用住宅取得費補助金(富士ヒノキの家)
 富士地域で生産される「富士地域材」の積極的な活用を促進することにより、森林環境の保全及び林業・木材産業の振興に寄与することを目的として、「富士地域材」を使用した住宅に補助金を交付します。
2023年04月05日
富士地域材使用非住宅建築物取得費補助金(富士ヒノキの施設)
 富士地域で生産される「富士地域材」の積極的な活用を促進することによる、森林環境の保全及び林業・木材産業の振興に寄与することを目的として、「富士地域材」を使った非住宅施設に補助金を交付します。
2022年04月01日
移住・就業支援金に係る法人登録申請のご案内
富士市では、移住・就業支援金制度の対象法人として、登録を希望する法人を受け付けております。
東京圏からの人材の採用をご検討されている事業所の皆様は、本制度をぜひご活用ください。

「みんな元気になるトイレ」でつながる新たな防災対策
 富士市では、災害時にトイレを我慢することによって体調を崩したり、エコノミークラス症候群などで災害関連死が発生することが無いよう、みんな元気になるトイレ(トイレトレーラー)を中心とした新たなトイレ対策を推進します。

カラーガード隊
富士市カラーガード隊「Fuji Red Fairy(フジ・レッド・フェアリー)」の紹介です。

消防団員募集中
 富士市消防団に入団希望の方はこちらをクリック!あなたも消防団員になり、地域を守る活動をしませんか?

富士市消費生活モニター学習会
 消費者被害を防ぐため、市では毎年学習会を開催しています。消費者トラブルの事例や悪質商法の手口を知り、ご自身はもちろん、ご家族や身近な人を消費者被害から守りましょう。

富士市インターンシップ支援補助金をご活用ください!
富士市外に居住している学生を対象とし、市内企業でインターンシップをした際に、交通費及び宿泊費の一部を補助します。

【イベント】富士市就職相談会NEW

ふじマイスター「匠人」募集
ふじマイスター「匠人」募集についてこのページでご案内しています。

富士市地域PPS登録事業者の公募について
持続可能な社会の構築に向け、電力等のエネルギーの生産及び消費にかかる環境負荷を低減するため、富士市地域PPSの登録事業者を募集します。(本制度はパートナーシップであり、資本関係を想定していません。)

※地域PPSとは、地域内で発電及び供給を行うものであって、エネルギーの地産地消に取り組む電力会社のことを指します。

富士市マナー条例「チームちょこ美(ちょこっと美化推進チーム)」の募集について
富士市マナー条例の目指すいただき、誰もが快適に過ごすことができる美しいまちの実現を目指すはじめの一歩として、日頃のちょこっと美化を推進していくための「チームちょこ美(び)」を募集します。

はじめよう 災害ボランティア 参加者募集

外国人児童生徒への学習支援事業 ボランティア募集

富士市外国語通訳支援員派遣事業 登録者の募集

やさしい日本語
外国人(がいこくじん)の 皆(みな)さんに 知(し)ってほしい 情報(じょうほう)を、やさしい日本語(にほんご)で おしらせします。

富士市水防団員募集

災害時に開設する医療救護所で業務する看護師等の募集について
災害時に開設する医療救護所で業務する看護師等を募集しています

富士市食育サポーターの募集(随時)

令和6年度こどもの居場所づくり担い手発掘・育成研修受講者募集

会計年度任用職員(幼稚園教諭)募集
常時募集はしておりますが、登録を先にしていただき、後日、市から面接等のご連絡をいたします。

会計年度任用職員(保育士)募集
常時募集はしておりますが、登録を先にしていただき、後日、面接等のご連絡をいたします。


富士市子ども食堂開設支援補助金
 「子ども食堂」は、子どもに対し、無償又は安価で温かな食事を提供し、子どもが子ども同士や地域の大人と関わることで、社会性、自主性等を身に着けることが出来る場所を提供する取組です。
 富士市では、新たに子ども食堂を開催しようとする市民活動団体に対し、開設支援として補助金を交付します。

「バリアフリーマップ」への掲載施設を募集します

日本赤十字社義援金・救援金

未利用財産等の利活用について
次に掲げる市有財産については未利用又は低利用の状態にあるため、有効活用の手法に係る提案を募集します。

小中学校の臨時講師・非常勤講師の登録について

富士市ウェブサイト バナー広告
 富士市ウェブサイトでは、バナー広告掲載を常時募集しています。

【入会受付中】富士市CNFプラットフォームの設立・入会について
 富士市では、セルロースナノファイバー(CNF)の普及啓発や用途開発を促進し、関連産業の創出・集積に向けた推進体制を構築するため、2019年11月に「富士市CNFプラットフォーム」を設立します。
 現在、富士市CNFプラットフォームへの入会を受け付けています。
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.