![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
2025年02月03日掲載 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
日時 | 令和7年2月2日(日曜日)13時30分?15時30分 |
場所 | 富士駅南まちづくりセンター(小木の里ホール) |
参加費 | 無料 |
定員・対象 | 30人(先着順) どなたでもご参加いただけます。親子も参加歓迎。 |
講師 | 漆畑 勇司さん (彫刻家、ふじ・紙のアートミュージアム館長) |
申込み | 令和7年1月15日(水曜日)以降に、下記の電子申請フォームで電子申請するか、電話で氏名(ふりがな)、住所、電話番号をきらり交流会議へ お問合せ・TEL:090-3951-8229 きらり交流会議(渡辺) |
主催 | きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
![]() ![]() ![]() |
日時 | 令和7年2月1日(土曜日)20時?21時30分 |
場所 | ZOOMオンライン |
参加費 | 無料 |
定員・対象 | 25人(応募者多数の場合、抽せん) どなたでもご参加いただけます。 |
講師 | きらり交流会議メンバー |
申込み | 令和7年1月25日(土曜日)までに、下記の電子申請フォームで電子申請するか、電話またはメールで氏名(ふりがな)、携帯電話番号、メールアドレスを記入しきらり交流会議へ メールアドレス:fujishikirari@gmail.com 問い合わせ・TEL:090-7177-4863 きらり交流会議(水野) |
主催 | きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
![]() ![]() ![]() |
日時 | 令和7年1月26日(日曜日)10時?13時30分 |
場所 | 吉原まちづくりセンター(調理室) |
参加費・持ち物 | 800円/人 エプロン・台ふきん・ふきん・手拭きタオル・飲み物 |
定員・対象 | 親子8組18名程度(先着順) 親子や富士市の子育てに興味のある方 |
講師 | 高木 佐代子さん(飾り巻き寿司インストラクター) 大貫 薫子さん(栄養士) |
託児 | 無料 事前予約制 ※希望する場合は申込み時にお伝えください。 子どもの氏名(ふりがな)・年齢(月齢)・アレルギーの有無・その他必要事項をご連絡ください。 |
申込み | 12月16日(月曜日)以降に、下記の電子申請フォームで電子申請するか、電話またはメール・ファクスに氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記入し市民活躍・男女共同参画課へ 市民活躍・男女共同参画課 TEL:0545-55-2724 FAX:0545-55-2684 メールアドレス:si-danjo@div.city.fuji.shizuoka.jp |
主催 | ふじママサロン きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
![]() ![]() ![]() |
日時 | 令和6年12月21日(土曜日)20時?21時30分 |
場所 | ZOOM開催 |
参加費 | 無料 |
定員・対象 | 20名(応募者多数の場合、抽選) どなたでもご参加いただけます。 |
講師 | 水野 けいこさん(ジェンダー研究者) |
申込み | 12月18日(水曜日)までに、下記の電子申請フォームで電子申請するか、電話で氏名(ふりがな)、連絡先、メールアドレスをBimnet(びむねっと)水野まで 問い合わせ:Bimnet(びむねっと)水野 TEL:090-7177-4863 |
主催 | Bimnet きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
![]() ![]() ![]() |
日時 | 令和6年11月30日(土曜日)10時?12時 (受付開始 9時30分) |
場所 | フィランセ東館3階 ボランティアルーム |
参加費 | 無料 |
定員・対象 | 30名(応募者多数の場合、抽せん) 富士市在住在勤の方どなたでも |
講師 | 内野 浩恵さん (富士女性災害支援ネット・あざれあ防災講師) |
託児 | 無料 事前予約制 (締め切り:11月20日) ※希望する場合は申込時にお伝えください。 子どもの氏名(ふりがな)・年齢(月齢)・アレルギーの有無・その他必要事項をご連絡ください。 |
申込み | 11月20日(水曜日)までに富士女性災害支援ネット申込みフォームから電子申請 ※参加の可否は11月21日頃メールで連絡します。 ※お問い合わせはメールでお願いします。 富士女性災害支援ネット メールアドレス:fwdrnet@gmail.com |
主催 | 富士女性災害支援ネット きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
![]() ![]() ![]() |
日時 | 令和6年11月23日(土曜日)14時?16時 (受付開始 13時45分) |
場所 | 富士市文化会館ロゼシアター4階(第1会議室) |
参加費 | 材料費として300円 |
定員・対象 | 35名(先着順) 5歳以上の子どもとその保護者 |
講師 | ジン・マサフスキー(プロマジシャン) |
申込み | 10月24日(木曜日)14時以降に、下記連絡先へ電話またはメールで参加者全員の氏名(ふりがな)、子どもの年齢、連絡先の電話番号を記入し富士子ども劇場へ ※電話とメールの受付は、各火・木曜日及び10月26日土曜日の14時?16時30分まで (申込み受付日:10月24日、26日、29日、31日、11月5日、7日、12日、14日、19日、21日) TEL:090-7054-2638 メールアドレス:fujikogeki44@gmail.com ※件名に「親子マジック」と記載 |
主催 | 富士子ども劇場 きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
![]() ![]() ![]() |
日時 | 令和6年11月16日(土曜日)13時30分?15時30分 |
場所 | 吉原まちづくりセンター(視聴覚室) |
参加費 | 無料 |
定員・対象 | 40名(先着順) 一般市民 |
講師 | 都市計画課職員 |
申込み | 10月15日(火曜日)から11月10日(日曜日)までに下記連絡先に氏名、電話番号をお知らせください。 TEL・FAX・お問い合わせ先:0545-64-2457(伊藤方) |
主催 | 新日本婦人の会富士支部 きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
![]() ![]() ![]() |
日時 | 令和6年11月3日(日曜日・祝日)集合9時?12時終了 ※雨天の場合、中止。 ※当日の連絡先:090-9438-3534 おやこそだちの会(本多) |
場所 | こぶしの里(岩淵1769-2) ※会場付近に駐車場があります。 ※開催場所のこぶしの里へ行く前に一度、富士川楽座の駐車場(大観覧車の真下の駐車場)に集合してください。こぶしの里への行き方を説明します。説明後、みんなで集合場所から自家用車で15分のこぶしの里へ移動します。 ※当日の連絡先:090-9438-3534 おやこそだちの会(本多) |
参加費 | 500円(人)※幼児は無料 |
定員・対象 | 親子10組程度(先着順) 親子参加歓迎。パパ参加大歓迎。 |
講師 | こぶしの会 |
申込み | 10月15日(火曜日)以降に、下記の電子申請フォームで電子申請するか、電話またはメール・ファクスに住所、電話番号、メールアドレス、参加者全員の氏名(ふりがな)、生年月日、性別を記入し市民活躍・男女共同参画課へ 市民活躍・男女共同参画課 TEL:0545-55-2724 FAX:0545-55-2684 メールアドレス:si-danjo@div.city.fuji.shizuoka.jp |
主催 | おやこそだちの会 きらり交流会議 富士市 |
協力 | こぶしの会 |
![]() ![]() ![]() |
日時 | 令和6年9月22日(日曜日・祝日)10時?12時 |
場所 | 地域交流スペースふじ 富士市瓜島町85 大塚EYEクリニック ビル3F |
参加費 | 1,000円(家族) 食育資料・お土産付き |
定員・対象 | 親子12組(応募者多数の場合、抽せん) 1歳?小学生のお子さんとその家族 |
講師 | 後藤 太一さん (いいずみファミリークリニック・子育てパーク・理学療法士) 山本 奈津美さん (親子体操インストラクター・フィットネスダイエットサロンSUN代表) サト&カコ (HappyはぐHeart) |
託児 | 無料(0歳?1歳) 事前予約制 ※希望する場合は、申込時にお伝えください |
申込み | 9月17日(火曜日)までに市ウェブサイトで電子申請 ※抽選結果は9月17日(火曜日)以降にメールで連絡します。 お問合せ:HappyはぐHeart メールアドレス:happyhugheart@gmail.com 市民活躍・男女共同参画課 TEL:0545-55-2724(月曜日?金曜日) |
主催 | HappyはぐHeart きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
![]() ![]() ![]() |
日時 | 令和6年9月8日(日曜日)10時?11時30分 |
場所 | 富士北まちづくりセンター(多目的室) |
参加費・持ち物 | 無料 必要ありません |
対象・定員 | 10組(先着順) |
託児 | 無料 事前予約制(締め切り:9月1日) ※希望する場合は、申込時にお伝えください |
申込み | 8月1日(木曜日)から下記の電子申請フォームにてお申し込みください。 お問い合わせ TEL:0545-35-3735 メールアドレス:mokochanhouse@yahoo.co.jp ※託児を希望する場合、子どもの氏名(ふりがな)、年齢(月齢)、アレルギーの有無、その他必要事項をご連絡ください。 |
主催 | 父親育児応援団パパスイッチ きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
![]() ![]() ![]() |
日時 | 令和6年7月28日(日曜日)10時?12時 |
場所 | 岩松まちづくりセンター(多目的室) |
参加費・持ち物 | 200円/家族 うわばき・くつ洗い用ブラシ |
対象・定員 | 親子10組(応募者多数の場合は抽選。漏れた方にご連絡) 幼児(年長)・小学生とその保護者(祖父母も可) |
託児 | 無料 事前予約制(締め切り:7月21日) ※希望する場合は、申込時にお伝えください |
申込み | 7月21日(日曜日)までに下記メールアドレスからお申込みください。または下記までお問い合わせください。 ※氏名(ふりがな)・住所・電話番号・その他(こちらでご留意する事等)をお知らせください。 お問い合わせ先:090-3384-9660 メールアドレス:pappimama60@yahoo.co.jp ※託児を希望する場合、子どもの氏名(ふりがな)、年齢(月齢)、アレルギーの有無、その他必要事項をご連絡ください。 |
主催 | 富士友の会 きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
![]() ![]() ![]() |
日時 | 令和6年7月27日(土曜日)9時30分?11時30分 |
場所 | 富士駅北まちづくりセンター(調理実習室) |
参加費・持ち物 | 500円/組 エプロン・三角巾・ふきん |
対象・定員 | 8家族(先着順) どなたでもご参加いただけます。 |
託児 | 無料 事前予約制(申込時にお伝えください) |
申込み | 6月7日(金曜日)から7月5日(金曜日)までに下記の電子申請フォームにてお申込みください。 お問い合わせは下記のメールにご連絡ください。 メールアドレス:fuji.kyusyoku.info@gmail.com ※託児を希望する場合、子どもの氏名(ふりがな)、年齢(月齢)、アレルギーの有無、その他必要事項をご連絡ください。 |
主催 | NPO法人ふじのくに学校給食を考える会 きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
![]() ![]() ![]() |
日時 | 令和6年7月13日(土曜日)14時?16時 (受付:13時45分?) |
場所 | 富士駅南まちづくりセンター(小木の里ホール) |
参加費 | 無料 |
対象・定員 | 60名(先着順) どなたでもご参加いただけます。 |
講師 | 医師・医学博士 山本竜隆氏 |
託児 | 無料 事前予約制(申込時にお伝えください) |
申込み | 6月16日(日曜日)から7月5日(金曜日)までに下記の電子申請フォームで電子申請するか、またはメールにて申込み。 氏名、住所、電話番号、生活クラブ組合員の方は班コードを記入してください。 メールアドレス:sccsfuji@gmail.com ※お問い合わせもメールでお願い致します。 ※託児を希望する場合は子どもの氏名(ふりがな)、年齢(月齢)、アレルギーの有無、その他必要事項をご連絡ください。 |
主催 | 生活クラブ生活協同組合静岡富士支部 きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
![]() ![]() ※前年度から継続。令和6年度は男女共同参画センターへ展示予定です。 ![]() |
日時 | 令和6年6月1日(土曜日)?令和7年3月10日(月曜日) |
対象・定員 | どなたでもご参加いただけます。 |
応募方法 | 3月10日(月曜日)までに下記の電子申請フォームから応募するか、メールで応募作品、氏名、電話番号をお知らせください。 きらり交流会議 メールアドレス:fujishikirari@gmail.com 渡辺方:090-3951-8229 ※応募作品は来年度の事業に継続させていただきます。 ※応募作品は本人が創作した未発表のものに限ります。また、著作権・商標権等、第三者の権利を侵害しない作品に限ります。 ※応募作品の著作権は二次利用も含めきらり交流会議に帰属するものとします。 |
主催 | きらり交流会議 市民活躍・男女共同参画課 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |