防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
富士地域で生産される「富士地域材」の積極的な活用を促進することにより、森林環境の保全及び林業・木材産業の振興に寄与することを目的として、「富士地域材」を使用した住宅に補助金を交付します。
※令和7年4月1日より、補助金額の拡充と補助要件の緩和を実施しました。
また、富士地域材を使用した既存住宅の改修(リフォーム)を補助対象に追加しました。
木造住宅の新築・増築・建売住宅の購入
富士地域材の使用量 |
補助金額 |
4立方メートル以上
6立方メートル未満 |
20万円 |
6立方メートル以上
16立方メートル未満 |
30万円 |
16立方メートル以上 |
50万円 |
※令和7年3月31日までに富士地域材使用計画承認を受けた住宅は、一律30万円の補助となります。
既存住宅の改修(リフォーム)
富士地域材を使用した改修部分の面積 |
補助金額 |
10平方メートル以上 |
1平方メートルにつき3,500円(上限14万円) |
次の要件を全て満たす場合に、申請ができます。
対象 |
要件 |
住宅の新築・増築・建売住宅の購入 |
・自ら居住するために、富士市内で木造住宅の新築や増築、建売住宅の購入をすること。
・住居部分の延べ床面積が、60平方メートル以上であること。(増築の場合は、増築部分が60平方メートル以上であること。)
・富士地域材を4立方メートル以上使用していること。
|
既存住宅の改修(リフォーム) |
・自ら居住する富士市内の住宅を改修すること。
・改修を行う施工面積が10平方メートル以上であること。
|
新築・増築・建売住宅の購入・既存住宅の改修 共通 |
・使用する木材は、富士市内または富士宮市内で生産された「富士地域材」であること。
・使用する「富士地域材」は、全て「しずおか優良木材認証製品」であり、富士市内で製材業を営む者が製材・加工したものであること。
・富士市内に事業所を有する建築士、大工、工務店などによって建築、施工されたものであること。
・市町村税を完納していること。 |
次の1、2、3の手順に沿って申請してください。
1 上棟予定日の1か月前(既存住宅の改修の場合は工事着手予定日の2週間前)までに、次の書類を持参または郵送で提出してください
・富士地域材使用計画書(第1号様式)
・富士地域材使用確約書(第2号様式)
・建物位置図
・【新築・増築のみ】建築確認済証(写)または建築工事届出書(写)
・【新築・増築のみ】各階平面図
・【既存住宅の改修のみ】工事請負契約書(写)
・【既存住宅の改修のみ】改修箇所と改修面積が確認できる図面・書類
・【既存住宅の改修のみ】改修箇所の工事着手前状況が確認できる写真
提出先
〒417-0801 富士市大淵6979-5 富士市森林組合内 富士市地域材利用推進協議会
2 上棟の日(既存住宅の改修の場合は工事完了日)から起算して10日を経過した日までに、次の書類を持参または郵送で提出してください
・完了報告書(第4号様式)
・富士地域材出荷証明書(第5号様式)
・【新築・増築のみ】木材及び上棟を確認できる写真
・【既存住宅の改修のみ】改修箇所の工事着手後状況が確認できる写真
※改修箇所の工事着手後状況が確認できる写真については、できるだけ工事着手前状況写真と同じ場所から撮影してください。
提出先
〒417-0801 富士市大淵6979-5 富士市森林組合内 富士市地域材利用推進協議会
3 審査結果通知の日から1か月以内に、次の書類を持参または郵送で提出してください。
・富士地域材使用住宅取得費補助金交付申請書(第6号様式)
・市町村税の完納を証明する書類
・口座振替(登録)申請書
※市町村税の完納を証明する書類について、富士市では市役所3階収納課で市税完納証明書として取得できます。市外から転入される方は、転入前の住所地(富士地域材使用計画書(第1号様式)に記載の住所地)での市町村税の完納を証明する書類を提出してください。
提出先
〒417-8601 富士市永田町1丁目100番地 富士市役所5階 富士市産業交流部林政課
次の1、2の手順に沿って申請してください。
1【建売住宅を建築する業者が行う手続き】
上記の「新築・増築、既存住宅の改修の場合」の申請手順1?2を行ってください。
2の完了書類提出後、審査ののち「富士ヒノキの家証明書」を発行します。
2【建売住宅を購入した人が行う手続き】
売買契約後1か月以内に、次の書類を持参または郵送で提出してください。
・富士地域材使用住宅取得費補助金交付申請書(第6号様式)
・富士ヒノキの家証明書
・売買契約書(写)
・購入した住宅の全景が分かる写真
・市町村税の完納を証明する書類
・口座振替(登録)申請書
※富士ヒノキの家証明書は、建築時に建築業者へ交付していますので、建築業者より取得してください。
※市町村税の完納を証明する書類について、富士市では市役所3階収納課で市税完納証明書として取得できます。建売住宅の売買契約時に市外在住だった方は、売買契約時の住所の市町村税の完納を証明する書類を提出してください。
提出先
〒417-0801 富士市大淵6979-5 富士市森林組合内 富士市地域材利用推進協議会
お問い合わせ
富士市地域材利用推進協議会
〒417-0801 富士市大淵6979-5 富士市森林組合内
電話 0545-35-5339 (平日 午前8時15分?午後5時)
メールアドレス info@fujishi-shinkumi.org
富士市地域材利用推進協議会 ウェブサイト
林政課(市庁舎5階南側)
電話:0545-55-2783
メールアドレス:rinsei@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.