現在位置:富士の魅力トップページ > 富士の恵み(地場産品) > お茶 > 茶娘便り > 2025年(茶娘便り) > 10月, 2025 > 世界お茶祭り2025に行ってきました
ページID:15673
更新日:2025年10月31日
ここから本文です。
目次
世界お茶まつり2025に行ってきました!

こんにちは♩
第24代富士の茶娘、石川清香です!
10月23日から4日間、第9回世界お茶まつり秋の祭典が、静岡市にあるグランシップにて開催されました。
今回の世界お茶まつり、「光輝燦然!(こうきさんぜん)#私のO-CHA和ールド」というテーマが掲げられていて、世界的に注目されているお茶をコミュニケーションツールとして、より多く人にお茶の輪が広がっていくという願いが込められていました。
とっても素敵ですよね☆
わたしは茶娘として、最終日にブースに立たせていただきました!
子どもからご年配の方、外国からお越しになった方…とても多くのご来場者様に富士市のブースでお会いすることができました♡
呈茶を通して、来場者のみなさんとたくさんお話ができました♪
最終日は、富士茶農協さんの和紅茶、マルエス影山製茶さんのほうじ茶、聚楽園さんの煎茶を使用し、呈茶させていただきました。
「ほうじ茶すっごく香ばしい良い香りがする!なのに味は優しく感じるね」
「このお茶、どこで買える?」
「静岡のお茶が飲みたくてイタリアから来ました!」
「富士山と茶畑のみえるところにサウナを作って、静岡の茶を振る舞う夢があるんです…」
などなど、富士のお茶を絶賛してくださったり、購入したいと思っていただけたり、お茶を通してお客様の夢や目標を知ることができたり。
わたし自身、茶娘の活動を通して富士のお茶についてたくさん学ぶことが出来ているので、富士市の「自園自製自販」の特徴や「富士市ほうじ茶宣言」のお話など、ご来場者様にお伝えすることもでき、とても有意義な時間でした。
お茶を通じて、まさに今回のテーマの通り本当に素敵な時間を過ごせたことに、感謝です!!
日本人や若い世代のお茶離れ…なんて言われることも多くなってきていますが、今回の世界お茶まつりでは、Z世代と呼ばれるような若い世代の方もたくさんお見かけしました。
自分の好きなことや、やりたいこと、大切な人達との関わりの中に、ほんの少しでも良いのでお茶の存在があったら嬉しいな…なんて思ってしまいます。
ありがたいことに出展時間はとても忙しかったのですが、それでも少しの時間で他の出展者様とお話をしたり、県内外のお茶、外国のお茶について知ることも出来ました。
また手揉みの「天下一製法」で縁があり、わたしの出身地でもある菊川市の茶娘さんとお会いできたことも、とっても嬉しかったです♩
これからも、茶娘としてはもちろん、プライベートでもどんどんお茶関係のイベントに足を運んでみようと思います!
この記事を読んでくださっている皆さんにも、いつかお会いできたら嬉しいな♪
みんなでお茶を、楽しみましょう〜♡
■富士茶農業協同組合■
住所:静岡県富士市厚原211-4
電話番号:0545-54-2222
営業時間:平日8:30~17:00
土曜日(繁忙期のみ)8:30~12:00
※繁忙期…4月16日~7月15日/12月1日~12月末日
<定休日>土曜(繁忙期を除く)/日曜/祝日
Web:http://fujicha.org/
Instagram:https://www.instagram.com/fujiteafarm/(@ fujiteafarm)
■マルエス影山製茶■
住所:静岡県富士市岩本2185
電話番号:0545-61-0932
HP:https://kageyama-seicha.stores.jp/
■聚楽苑■
住所:静岡県富士市境485-2
電話番号:0545-34-0614
WEB:聚楽苑 - 富士市初の有機JAS認証取得茶園 | 富士市の有機抹茶・お茶専門店

