現在位置:トップページ > 観光・文化・スポーツ > 観光施策 > お知らせ・募集(観光施策) > 【開催報告】第2回「富士山夢の大橋」観光と地域の共存を考える会
ページID:15017
更新日:2025年8月26日
ここから本文です。
目次
【開催報告】第2回「富士山夢の大橋」観光と地域の共存を考える会
地域・行政・関係機関が連携し、できる限りの環境整備を進めるとともに、地域住民や関係者と協議しながら、富士山夢の大橋の有効活用を図っていきます。
7月22日(月曜日)に、第2回「富士山夢の大橋」観光と地域の共存を考える会を開催しました。
1.日時
令和6年7月22日(月曜日)午後3時~午後4時30分
2.会場
富士市役所消防防災庁舎3階作戦司令室
3.会議次第
(1)現状
(2)課題
(3)今後のすすめ方
(4)その他
4.会議の概要・様子
現状ー「当面の対策」の進捗状況ー
- 駐停車禁止車止め(ポストコーン)の設置
- 立ち入り防止フェンスの設置
- 車道部分の歩行者通行止め規制区間の設定
- 駐車場整備(約17台)
- 交通誘導員による安全確保(富士山の見える日のみ)
【警察】
- 周辺道路の違反行為の取締り
【富士市】
- 観光客への注意喚起
- 周辺観光での周遊促進
- 熱中症への注意喚起
課題
短期的な観光課題
- 誘導員にかかる財政負担軽減のため、観光客による市内消費活動の増加促進
中期的な観光課題
- 観光客による市内別ポイントへの回遊
長期的な観光課題
- 目的あるリピーターの来訪
今後のすすめ方
- SNSの配信や売店、キッチンカー等による消費活動の増加
- 観光ボランティア等を配置、地域回遊の提案
- 地域と観光客との交流イベントの実施
- 恒久的な観光客の確保
その他
- 駐車場内のベンチ・デザイン作成
5.会議資料
会議資料(PDF:5,346KB)(別ウィンドウで開きます)